松井内閣

松井内閣(まついないかく)は、第19代内閣総理大臣松井義人(東亜同盟理事長)による内閣。
成立年 1932年5月
辞職年 1934月8月
与党 東亜同盟
前内閣 児玉内閣
後内閣 坂本内閣
選挙 第10回衆議院総選挙

概説

1932年5月、翼賛政治体制を明言した「東亜同盟宣言」によって、東亜同盟が一党独裁による政治体制を確立。松井義人は、東亜同盟の最高責任者たる理事長の地位にあるまま内閣総理大臣に就任した。戦前に起こる産業競争力の根幹として機能した「産業基本三原則(管理市場・技術投資・貿易規制)」を勧めた。

国務大臣

内閣総理大臣 松井義人
内務長官
大蔵大臣
建設大臣
外務大臣
商工大臣 竹田信哲
文部大臣
厚生大臣
労働大臣
農林大臣
最終更新:2025年03月15日 00:34