衆議院総選挙

衆議院総選挙(しゅうぎいんそうせんきょ)は、日本において衆議院の構成者たる、衆議院議員を選出する国政選挙である。

概説

1890年、衆議院の発足以降、議員の選任に際しては国民の総意をもって補完することが求められてきた。選挙法を所管する内務庁は、中央選挙管理会をもって衆議院総選挙を管理する。

歴代総選挙

選挙名 投開票日 実施内閣 第一党 議席(定) 備考
第1回衆議院総選挙 1890年1月 福岡内閣 公党
第2回衆議院総選挙 1894年1月 福岡内閣 公党
第3回衆議院総選挙 1900年1月 大場内閣(公) 公党
第4回衆議院総選挙 1903年1月 大場内閣(公) 私党
第5回衆議院総選挙 1905年1月 大場内閣(公) 私党
第6回衆議院総選挙 1913年1月 林田内閣(公) 公党
第7回衆議院総選挙 1919年1月 林内閣(公) 立憲党
第8回衆議院総選挙 1926年1月 森田内閣(立) 協和社会党
第9回衆議院総選挙 1930年8月 上直内閣(社) 立憲党
第10回衆議院総選挙 1934年8月 松井内閣(東) 東亜同盟
第11回衆議院総選挙 1938年8月 吉永内閣(東) 東亜同盟
第12回衆議院総選挙 1942年9月 遠藤内閣 大日本政治会
第13回衆議院総選挙 1945年12月17日 海堂内閣(日本共和) 日本共和党 183(371)
第14回衆議院総選挙 1946年12月 第1次大路内閣(協同共和) 協同共和党 177(371)
第15回衆議院総選挙 1949年10月9日 第1次長田内閣(民主) 民主党 203(371)
第16回衆議院総選挙 1952年5月11日 田中内閣(大衆社・協同) 大衆社会党 192(371)
第17回衆議院総選挙 1955年5月15日 渡辺内閣(大衆社) 共和党 (371)
第18回衆議院総選挙 1957年6月9日 鶴田内閣(共) 共和党 (371)
第19回衆議院総選挙 1959年7月12日 遠山内閣(共) 共和党 (371)
第20回衆議院総選挙 1963年7月14日 村上内閣(共) 共和党 (371)
第21回衆議院総選挙 1966年4月24日 赤城内閣(共) 共和党 (371)
第22回衆議院総選挙 1970年4月26日 青山内閣(共) 社会党 (371)
第23回衆議院総選挙 1973年9月16日 薮田内閣(社) 社会党 (371)
第24回衆議院総選挙 1978年7月2日 第1次貝原内閣(社) 社会党 (371)
第25回衆議院総選挙 1980年5月18日 第2次貝原内閣(第2次改造)(社) 自由党 (371)
第26回衆議院総選挙 1983年6月5日 片山内閣(改造)(自) 自由党 (371)
第27回衆議院総選挙 1987年5月1日 浅上内閣(改造)(自) 自由党 (409) 小選挙区制が導入
第28回衆議院総選挙 1989年10月29日 内原内閣(改造)(自) 自由党 (409)
第29回衆議院総選挙 1991年8月11日 第1次船中内閣(自) 自由党 (409)
第30回衆議院総選挙 1993年8月1日 第2次船中内閣(第2次改造)(自) 自由党 (409)
第31回衆議院総選挙 1996年12月1日 第3次船中内閣(第3次改造)(自) 自由党 (409)
第32回衆議院総選挙 2000年10月1日 第1次山口内閣(自) 自由党 (409)
第33回衆議院総選挙 2004年8月8日 第2次山口内閣(第2次改造)(自) 自由党 (409)
第34回衆議院総選挙 2006年7月30日 第3次山口内閣(自) 自由党 (409)
第35回衆議院総選挙 2009年5月10日 山川内閣(第2次改造)(自) 社会党 (409) 自由党80年体制が崩壊
第36回衆議院総選挙 2012年12月9日 第1次篠原内閣(社) 社会党 (409)
第37回衆議院総選挙 2015年8月2日 第2次日吉内閣(改造)(社) 自由党 (409) 自由党が政権復帰
第38回衆議院総選挙 2019年7月 岡信内閣(自) 社会党 (409)
第39回衆議院総選挙 2021年8月 浦山内閣(改造)(社) 新党日本 (409)
第40回衆議院総選挙 2023年11月 第1次藤生内閣(改造)(新党) 日本民主党 (409)
第41回衆議院総選挙 2026年8月 第1次大滝内閣(改造) 日本民主党 (409)
第42回衆議院総選挙 2028年10月 日本民主党 (409)
第43回衆議院総選挙 2032年6月 日本みどりの党 (409) 第29回参議院通常選挙と同日選

選挙区割り

小選挙区(270議席)

都道府県 指数 選挙区
北海道 12.193944 北海道1区 北海道2区 北海道3区 北海道4区 北海道5区 北海道6区 北海道7区
北海道8区 北海道9区 北海道10区 北海道11区 北海道12区
青森県 3.147480885 青森1区 青森2区 青森3区
岩手県 2.994973112 岩手1区 岩手2区 岩手3区
宮城県 4.918364494 宮城1区 宮城2区 宮城3区 宮城4区 宮城5区
秋田県 2.561553008 秋田1区 秋田2区 秋田3区
山形県 2.609181852 山形1区 山形2区 山形3区
福島県 4.402127328 福島1区 福島2区 福島3区 福島4区
茨城県 6.230337508 茨城1区 茨城2区 茨城3区 茨城4区 茨城5区 茨城6区
栃木県 4.178235631 栃木1区 栃木2区 栃木3区 栃木4区
群馬県 4.230585424 群馬1区 群馬2区 群馬3区 群馬4区
埼玉県 14.52738546 埼玉1区 埼玉2区 埼玉3区 埼玉4区 埼玉5区 埼玉6区 埼玉7区
埼玉8区 埼玉9区 埼玉10区 埼玉11区 埼玉12区 埼玉13区 埼玉14区
埼玉15区
千葉県 12.56010244 千葉1区 千葉2区 千葉3区 千葉4区 千葉5区 千葉6区 千葉7区
千葉8区 千葉9区 千葉10区 千葉11区 千葉12区 千葉13区
東京都 26.02539027 東京1区 東京2区 東京3区 東京4区 東京5区 東京6区 東京7区
東京8区 東京9区 東京10区 東京11区 東京12区 東京13区 東京14区
東京15区 東京16区 東京17区 東京18区 東京19区 東京20区 東京21区
東京22区 東京23区 東京24区 東京25区 東京26区
神奈川県 18.03114244 神奈川1区 神奈川2区 神奈川3区 神奈川4区 神奈川5区 神奈川6区 神奈川7区
神奈川8区 神奈川9区 神奈川10区 神奈川11区 神奈川12区 神奈川13区 神奈川14区
神奈川15区 神奈川16区 神奈川17区 神奈川18区
新潟県 5.228828914 新潟1区 新潟2区 新潟3区 新潟4区 新潟5区
富山県 2.395950533 富山1区 富山2区
石川県 2.478408908 石川1区 石川2区 石川3区
福井県 1.717613362 福井1区 福井2区
山梨県 1.844530424 山梨1区 山梨2区
長野県 4.638842075 長野1区 長野2区 長野3区 長野4区 長野5区
静岡県 7.893216866 静岡1区 静岡2区 静岡3区 静岡4区 静岡5区 静岡6区 静岡7区
静岡8区
愛知県 14.50233014 愛知1区 愛知2区 愛知3区 愛知4区 愛知5区 愛知6区 愛知7区
愛知8区 愛知9区 愛知10区 愛知11区 愛知12区 愛知13区 愛知14区
愛知15区
京都府 5.474212801 京都1区 京都2区 京都3区 京都4区 京都5区 京都6区
大阪府 18.35201141 大阪1区 大阪2区 大阪3区 大阪4区 大阪5区 大阪6区 大阪7区
大阪8区 大阪9区 大阪10区 大阪11区 大阪12区 大阪13区 大阪14区
大阪15区 大阪16区 大阪17区 大阪18区
滋賀県 2.737908171 滋賀1区 滋賀2区 滋賀3区
岐阜県 4.404284723 岐阜1区 岐阜2区 岐阜3区 岐阜4区
三重県 3.888385145 三重1区 三重2区 三重3区 三重4区
奈良県 3.03674956 奈良1区 奈良2区 奈良3区
和歌山県 2.284301392 和歌山1区 和歌山2区
兵庫県 11.6385335 兵庫1区 兵庫2区 兵庫3区 兵庫4区 兵庫5区 兵庫6区 兵庫7区
兵庫8区 兵庫9区 兵庫10区 兵庫11区 兵庫12区
岡山県 4.116496686 岡山1区 岡山2区 岡山3区 岡山4区
広島県 6.0562215 広島1区 広島2区 広島3区 広島4区 広島5区 広島6区
山口県 3.258053967 山口1区 山口2区 山口3区
鳥取県 1.291865461 鳥取1区
島根県 1.607409517 島根1区 島根2区
徳島県 1.762960853 徳島1区 徳島2区
香川県 2.190507463 香川1区 香川2区
愛媛県 3.191557149 愛媛1区 愛媛2区 愛媛3区
高知県 1.747505677 高知1区 高知2区
福岡県 10.41907 福岡1区 福岡2区 福岡3区 福岡4区 福岡5区 福岡6区 福岡7区
福岡8区 福岡9区 福岡10区
佐賀県 1.809816938 佐賀1区 佐賀2区
長崎県 3.150041803 長崎1区 長崎2区 長崎3区
大分県 2.606151477 大分1区 大分2区 大分3区
熊本県 3.892771145 熊本1区 熊本2区 熊本3区 熊本4区
宮崎県 2.463497037 宮崎1区 宮崎2区 宮崎3区
鹿児島県 3.732530508 鹿児島1区 鹿児島2区 鹿児島3区 鹿児島4区
沖縄県 2.576741806 沖縄1区 沖縄2区 沖縄3区

比例区(139議席)

比例区 議席 都道府県 投票指数
北海道・東北比例区 17 北海道青森県秋田県岩手県宮城県山形県福島県 17.21299131
関東比例区 22 茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県 21.8791463
東京・神奈川比例区 23 東京都神奈川県 23.10080983
中日本比例区 21 新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県静岡県愛知県 21.34068349
近畿比例区 21 京都府大阪府岐阜県滋賀県奈良県和歌山県三重県 21.06704475
中四国比例区 19 兵庫県岡山県広島県山口県島根県鳥取県徳島県香川県愛媛県高知県 19.32792893
九州西南比例区 16 福岡県佐賀県長崎県大分県宮崎県熊本県鹿児島県沖縄県 16.0714908

選挙方式

選挙権及び被選挙権

選挙権

被選挙権

沿革

最終更新:2025年07月27日 19:26