概要
1960年、
テレビ放送免許の交付に伴って、
青森県初の地方局「青森産業テレビ」として放送を開始。出資者は、酒屋から土建事業に転身して成功し巨万の富を得ていた「並河家」を中心に、青森財界の要人が個人で出資した。青森県内選出の
衆議院議員である
並河弥彦が初代社長を務めた。1980年に資本構成が見直され、
下北環境開発株式会社・
ラジオ陸奥株式会社・
八戸海運倉庫株式会社の三社の共同持ち株体制に移行。1987年には、
日本テレビ放送網の系列局に加入し、現社名の「青森さんさんテレビ」になった。
組織
資本関係
現在の株主構成は、「並河家」を起源に持つ、
下北環境開発・
八戸海運倉庫と青森財界に大きな影響力を持つ
ラジオ陸奥を主要株主としている。そのほかにも、系列元局の
日本テレビ放送網も株式の一部を保有。また、青森財界に影響を持つ一部の個人投資家も株式を保有している。
最終更新:2025年04月14日 22:01