催眠は右脳に働きかけるってホント?:NLP編
催眠トンデモ情報局
(「催眠は右脳に働きかけるか」もとい「ミルトンモデルは潜在意識に直接働きかけるか」。トンデモ右脳左脳説へのハインズの検討は、NLPにまで及ぶ。以下はその部分である)。
It is widely believed in hemispher different pseudosciece that the predominant direction of people's lateral eye movement (LEMs) can be used to determine whether they are right or left hemisphere dominant. Thus, "left movers" are said to be right hemisphere dominant and "right movers" to be left hemisphere dominant. Ehrlichman and Weinberger (1978) reviewed the literature on LEMs and found that they were not related to hemispheric asymmetry of function. Beaumont, Yonng, and McManus (1984) reviewed more recent research on this topic and came to the same conclusion. In spite of their lack of validity, a bizarre type of therapy, self-help program, and salesmanship training technique has been built around LEMs, called Neuro-Linguistic Programming (bandler and Grinder, 1979). The basic idea behind Neuro-Linguistic Programming (NLP) is that LEMs provide a moment-to-moment guide to people's thoughts. Thus, a left LEM indicates the person is remembering sounds or words, while a right LEM indicates sounds or words are being constructed. NLP also interprets---without a shred of evidence to support the interpretation---diagonal eye movements. An upward right eye movement is said to indicate that the person is constructing a visual image. A downward right eye movement is said to indicate that kinesthetic (muscle sense), taste, or smell sensations are being processed (Bandler and Grinder, 1979). Elich, Thompson, and Miller (1985) tested these claims and found no relationship between eye movement direction and the type of image or sensation the subjects were thinking about.
疑似科学的な右脳左脳相違説のなかで広く信じられているものに、人の目の横の動き(lateral eye movement: LEMs )のうちどちらの方向が優勢か調べることで、右脳優位型(右利き脳タイプ)か左脳優位型(左利き脳タイプ)かを決定できるというものがある。つまり、「左により多く動く者」は右脳優位であるといわれ、「右により多く動く者」は左脳優位であると言われる。Ehrlichman and Weinberger (1978)※1は、人の目の横の動き(LEMs)についてのこれまで研究を検討し、LEMsが大脳半球の機能の非対称性とは関係ないことを見いだした。
Beaumont, Young, and McManus (1984)
は、さらに最近の研究を検討し、同じ結論に達した。
妥当性がないにもかかわらず、LEMsのまわりに奇妙なセラピーやセルフヘルプ・プログラム、セールスマンのトレーニング技法が生まれている。神経言語プログラミング(Neuro-Linguistic Programming:NLP)と呼ばれるものがそれである(
Bandler and Grinder, 1979
)。NLPの基本的発想は、人の目の横の動き(LEMs)がその瞬間瞬間にその人が考えていることを教えてくれる、というものである。たとえば、左方向への目の動きは、その人が音や言葉を思い出している最中であることを示し、右方向への目の動きは、その人が音や言葉を組み立てているところであることを示している。NLPはまた、解釈を支持する証拠はまるでないのだが、斜め方向の目の動きも解釈する。右上方向への目の動きでは、人が資格イメージを作り出しているのだと言われる。右下方向への目の動きでは、運動(筋肉の感覚)、味覚、嗅覚が働いているのだと言われる(
Bandler and Grinder, 1979
)。Elich, Thompson, and Miller (1985) は、こうした主張をテストし、目の動く方向と、被験者の考えているイメージや感覚のタイプとは何の関係もないことを見いだした。
In the more applied realm, Haley (1982) and Dilts (1982), the latter an NLP "trainer", state that NLP can be used to enhance the effectiveness of sales personnel. All one need do is "observe your prospect's eye movement patterns. They hold secrets that sell" (Haley, 1982, p.24). Since eye movement patterns, in fact, reveal nothing about a person's moment-to-moment thoughts, staring at a prospect's eyes is likely only to annoy him or her.
さらに応用面について言えば、Haley (1982)※2 と Dilts (1982)※3は、NLPはセールスマンの業績を向上させることができると言っている。なおDiltsの方は、NLPの「トレーナー」である。人がすべきなのは「顧客の人の目の動きのパターンを観察する」ことだけである。「そこに販売の秘訣がある」のだ(Haley, 1982, p.24)※2。目の動きのパターンを見ても、実際は、その人の瞬間瞬間の思考について何もわからない。顧客の目をじっと見つめたりしたら、相手に嫌がられるだけだろう。
※2 Haley, M. (1982, February). "The Eyes Have It." Real Estate today, 24-27.
※3 Dilts, R. (1982, February). "Let NLP Work for You." Real Estate today, 21-23.
NLP is also touted as an effectve from of psychotherapy and a counseling technique. It is neither. Sharpley (1984,1987) has reviewed studies of the effectiveness of NLP in this regard and concludes that "research data do not support either the basic tenents of NLP or their application in counseling" (p.103).
NLPはまた心理療法やカウンセリングの技法としても高い効果があるとうたわれているが、どちらもウソである。Sharpley (
1984
,
1987
) は、NLPの心理療法やカウンセリング技法としての有効性についての研究を検討したが、「NLPの基本的な見解もカウンセリングへの応用した場合の効果も、研究データによる裏付けは得られなかった」と結論づけている。
最終更新:2009年07月14日 20:01