ウジェーヌ
列伝
ドーフィネ魔導師団の将軍。クーデターによって廃された王の嫡子であったが、父を見限って反乱側についた事で赦された。防御戦に特に優れ、戦力的に劣勢であったにも関わらず、地形を巧みに利用してフランドルの騎兵隊を撃退し続けた。
台詞
雇用時
国か血か……
退却時
私は間違っているのか
基本スペック
基本能力値
HP |
1000 |
MP |
200 |
攻撃 |
100 |
防御 |
120 |
魔力 |
90 |
魔抵抗 |
120 |
素早さ |
80 |
技術 |
60 |
HP回復 |
6 |
MP回復 |
20 |
移動力 |
100 |
移動タイプ |
普通 |
召喚数 |
9 |
召喚レベル |
30% |
考察
突進公の弟。魔術師とは思えないHPと防御力を有するが、伸びが悪いのでレベルが上がると他の魔術師と五十歩百歩になってしまう。残念。
野戦築城は必殺全体バフなので、他のバフスキル持ちの経験値を稼ぎたい時は使わないでおこう。勿論、それ以外の場合は是非使うべき。
後はとりあえず召喚獣を山の様に召喚し、接敵直前に結界とアースウォールを使うだけとお手軽。
LSが無いので人材を率いる必要は無い。
しかし誰かの配下とするにしても、ステータス的には「中衛もいける
召喚術師」という謎の位置づけであり、またスキルはステータス依存度の低いものばかり。
せいぜい
戦闘工兵代わりにしかならない…と思いきや、意外な活用法がある。「装填を付与する」のだ。
装填の効果はAttack x 200%、つまり
召喚術師として意味不明な攻撃力がここで初めて生きてくる。銃兵の如くリロードしてはMPが全快し、魔術やキュアオールを連発する姿はなかなかのもの。
ここはベルンダ方面に進撃して
オトラント、
エマヌエルなどの配下にしてみよう。特に前者は同じ中衛キャラで、LSもぴったり、そしてオトラント自身がオールヒールを所持しているなど、相性は抜群である。
召喚レベルこそ低いが30体以上の召喚ユニットを召喚してくる。
また、野戦築城で味方全体の防御力を底上げしてくるが、問題はそれだけなので特に優先して狙う必要はないだろう。
銃兵、騎兵、魔法兵に
宣教師も雇えると、決して悪くは無いんだが何か物足りない編成。
コメント欄
- ウジューヌではない。LSは無いけど召喚多彩で楽しい -- 名無しさん (2012-01-27 21:18:55)
- もりもり召喚壁を展開できる。16連射二つってなんなのさ -- 名無しさん (2012-05-05 21:01:53)
- lsの代わりに全体強化とかひどい。 -- 名無しさん (2012-05-05 22:04:36)
- 召喚レベルが30なのが惜しい。ヴィラールと一緒なら物理対物理の戦いなら恐るべき堅さになる。 -- 名無しさん (2012-05-06 14:49:06)
- 一人でアースウォールと結界を展開するドーフィネの盾。防御も魔法使いとは思えぬ値なのでぜひ前衛で。 -- 名無しさん (2012-06-19 00:57:44)
- みんな、ここのページではウジェーヌの話をしないか。土壁・結界・二種必殺召喚と防衛戦にもってこいの人物。フランソワの下につけるのがやはり常道でしょうか -- 名無しさん (2012-06-20 22:46:54)
- 宣教師雇えるからドーフィネ以外だとそういうのもあり。シュペルとかも必要に応じて。必殺以外はオールキュアオール除いて大して変わらないし陪臣にしても普通の召喚術師としてしか活躍できないからリーダーにしてる。 -- 名無しさん (2012-06-21 01:13:56)
- 前衛に混ぜたくても機会に乏しい -- 名無しさん (2012-06-21 22:48:18)
- ヴェルティエもろとも何故か一覧で女性扱い。 -- 名無しさん (2012-06-30 21:56:01)
- きっと真之の逆なんだよ -- 名無しさん (2012-07-01 00:28:13)
- ウジェーヌがうぜぇぬ… -- シャルル (2013-04-14 20:21:39)
- 以前は「誰かの陪臣にする必要も感じられない」とあったが、雇用関係とにらめっこしてみたら有効な活用手段があることに気づいた -- 名無しさん (2017-09-28 20:59:26)
- なんだかんだ結界とアースウォールを一人で兼ね備えているのは優秀。攻城 -- 名無しさん (2021-10-30 11:34:32)
最終更新:2021年11月02日 22:00