義弘


列伝

信の将軍。信長の有能な忠臣で、アルビオンによってもたらされた鉄砲の軍事的な理論化に成功し、従来の弓兵隊に代わる鉄砲隊を組織した。もともと高い士気と練度を誇っていた武士階級を近代化した事で、信は強大な軍事力を手にした。一軍を率いて仲に侵攻し、後にETPCへの攻撃を指揮して戦果をあげる。内乱時には慎重に様子見を行った後に優勢な統制派につき、上海決戦に加わった。

台詞

 雇用時
忙しいな、茶を楽しむ時間も無い
 退却時
個人的に撤退する

基本スペック

性別 女性
種族 人間
クラス 烏帽子弓兵
肩書き 信の将軍
初期勢力 S1  S2  S3 大信帝国第七方面軍
初期階級 S1・S2 宿将(Loyal:信長) S3 マスター(選択不可、Loyal:信長)
初期レベル S1・10 S2・20 S3・25
雇用種族 人間
雇用クラス 火炎放射器 東方雷鳴歩兵 烏帽子弓兵 騎馬武者 足軽 巫女 倭寇
リーダースキル 狙撃→Lv10 精密狙撃Ⅱ→Lv20 精密狙撃Ⅲ 百烈斬 激励
素早さUP 攻撃力UP HPアップ
固有スキル 幻覚ダガー
釣り野伏せ
信歩兵部隊徴兵D→Lv10 信歩兵部隊徴兵C→Lv20 信歩兵部隊徴兵B→Lv30信歩兵部隊徴兵A
旗揚げ時勢力名 大信帝国第六師団
旗揚げ時雇用可兵科 火炎放射器 烏帽子弓兵 騎馬武者 足軽 巫女
その他・備考欄 雇用費1500

基本能力値

HP 1300 MP 200
攻撃 130 防御 80
魔力 65 魔抵抗 45
素早さ 90 技術 70
HP回復 6 MP回復 0
移動力 120 移動タイプ 普通
召喚数 6 召喚レベル 60%
exp_mul 123
  • 成長率・耐性
烏帽子弓兵に準ずる

考察

  • 全般
信の初期配置の宿将。烏帽子弓兵系なのに本人の高めのHP、配下のHPアップがあるので、無理をすれば前線で減衰なしの銃弾を喰らわせることも可能。
攻撃力アップ・素早さアップLSの後押しを受けた高倍率銃の威力はなかなかのものがある。
ただし、射程の長い、即死効果狙いで威力減衰を気にしなくてもいい精密狙撃を持っているため、遠距離からでも十分役立てるだろう。
精密狙撃を部下に付与できるのは義弘のみ。

  • 操作方法
基本的には、遠くから人間相手に精密狙撃を繰り返していればそれなりに落ちる。が、持ち前の技術が低いので過信は禁物。
精密狙撃Ⅲだと即死の発動率は60%にもなるが、前述したように技術が低いので体感ではその半分ほどといったところか。
騎兵の大軍を相手にしていると、狙撃は単発発射なので全滅させるより前に接近されてこちらが大打撃を負うことも多い。ので、悪地形に誘い込むなどの工夫は常に行いたい。
人外相手では即死の意味が無いので、敵が魔族中心の編成の場合は狙撃を禁止して普通の銃で戦った方が早く溶ける。

固有スキルの釣り野伏せは、発動までにややタイムラグがあるので戦機を見極めて上手に運用しよう。
さもなければ、敵が完全に通り過ぎた後のまったく何もない場所に伏兵が現れて、その間に本隊が襲われているような間抜けな事態にならないとも限らないからだ。
野戦では敵味方の衝突位置を考えて、敵後衛の近くに出現するよう位置を指定すると、出現した侍がごっそりと敵後備えを削ってくれる。
攻城戦だと敵中に放り込んだ場合、敵の前衛も一緒に砦や城に篭っているため、脆い侍や銃兵は何もしないまま殲滅されて無駄になることもよくある。
ある程度門付近の敵兵を始末してからの方が安全に使用できるだろう。

  • オススメ兵科・陪臣・指揮官
兵科は特性から見ていろいろ考えられる。
素直に烏帽子弓兵を率いるのも充分よい。素早さ攻撃の能力は高く、装填もある。
だが技術は率いれる兵科中実は下から二番目(巫女より下、雷鳴より上)であり、高レベル同士の戦闘にもなればことのほか即死が入ってくれない。
ステータスの総合面で圧倒的な足軽は強い。能力upのLSにもしっかり合う。しかしその場合、多少素早さが低いのがネックになる。そして一番に、MP回復手段がない。
モノリスやラジオゾンテ(日向の召喚)によるMP回復が使えない場合は、狙撃が活かしきれないのが残念になる。
東方雷鳴歩兵は、MP回復ができ、一応前衛扱いではあるが、技術が低いし何より兵科として弱い。
騎馬武者は比較的相性がいい。足軽にはわずかに劣るが充分に高い技術、自前の騎乗装填があり、遊撃させれば効率よく戦果を挙げられる。
騎馬武者を最大限活用できるのはおそらく彼女であろう。
火炎放射器は高火力、高技術、自前装填悪くはないが、素早さの低さが辛い。そして能力は中途半端である(後述)
倭寇は特殊警察の凶悪ぶりが際立つ。Lv.30まで装填はできないが、MP自動回復、最高の素早さ技術と、即死をどんどん決められる。
弱点は攻撃力の低さである。

ここまでつらつら長くなったが、まとめれば下の4点であろう。
1、足軽を使えば高性能。ただしモノリスがないと弾数制限
2、銃兵として、烏帽子弓兵ならかなり強くなる。ただし即死はあまり狙えない
3、遊撃狙撃部隊として、騎馬武者は強い。ただし騎馬武者は兵科の微妙さが足を引っ張る
4、即死狙い特殊部隊なら、倭寇(特殊警察)が鬼畜。ただし即死が効かない相手(魔族とか)には低火力
投げやりで申し訳ないが、この4兵科のうち、戦況と好みで選べばよいのではないだろうか。一長一短があり、一概にどれが最良とは言えないので。

参考までに、各種ステータスのLv.30時比較(巫女は省略)
技術 特殊警察390>四鎮332>紅夷大砲313>帝国騎兵312>>一鎮215>雷鳴さん205
素早 特殊警察150>一鎮120>帝国騎兵80>四鎮60=雷鳴さん60>紅夷大砲50
攻撃 四鎮555>>紅夷大砲468>一鎮467>>帝国騎兵331=雷鳴さん331>>特殊警察292

加えて参考に、LS攻撃力UPを加味したLv30時点での精密狙撃の攻撃力
攻技 足軽1026、火炎放射器898、騎馬武者896、烏帽子弓兵798、倭寇755、東方雷鳴歩兵619

  • 敵対時対処法
一応放って置いてもチート人材たちほど害は無く、少し強い火縄銃兵程度。が、残りHP無視で人材を死に至らせる狙撃はプレイヤーから見れば厄介以外の何物でもない。
硬くは無いので、可能ならば横合いから騎兵などで強襲をかけて一気に屠ってしまいたい。
釣り野伏せは発生までに時間があるので、エフェクトを見たらすぐに距離を取ってしまえば問題ない。出現した銃兵や侍は、近づかずに遠距離から魔法や銃で落としてしまおう。
しかし、乱戦になっているとタイムラグゆえにその存在を忘れてしまい、気が付いたときには手遅れに……ということも稀にある。十分気をつけたい。

  • 勢力のマスターとして
S3で大信帝国第七方面軍を任されている(この際の雇用は大信帝国と同じになる)。
シナリオと旗揚げ時の勢力名が違う人材の一人。

旗揚げ時は信の雇用プラス火炎放射器。本人の能力的にも倭寇が雇えた方が嬉しいのは秘密。
とはいえ、火炎放射器はレベルが上がると完全に砲兵として扱えて、砲兵が居れば微妙性能の騎馬武者で突撃しなくても良くなってくるのでやはり便利。
騎兵は微妙性能、歩兵も壁にはならないが兵科のバランスが整っているのでそこそこ優秀なマスター。

コメント欄

  • 釣りの伏せが強力。足軽まで召喚されるので敵後衛を一気に持ってける。 -- 名無しさん (2012-03-02 13:31:07)
  • 配下にも即死の狙撃を付与する貴重な人材。ただし魔族相手には効果がないので、敵が魔族中心編成の場合は禁止して普通の銃を撃たせた方がいいだろう。LSもHPアップ、攻撃力アップ、素早さアップと優秀。後は地味だが激励の付与もありがたい場面が多々ある。 -- 名無しさん (2012-03-24 16:35:49)
  • 自分の普段の使い方で書いてみました。なにか色々粗もあると思うので、「僕の方がもっと義弘さんをうまく使いこなせるんだ!」という方がおられましたら、容赦なく添削してやってくださいませ。 -- 名無しさん (2012-03-25 15:57:45)
  • 釣りの伏せは接近戦特化の足軽を召喚するから結構厄介。うまく使えば銃兵でも銃剣食らわずに切り刻んでくれるし、強い。ls的に騎馬武者率いて低レベル騎馬武者のレベリングとドーフィネ式騎兵以上なら遠距離の狙撃とパラ上昇が生きてくる。 -- 名無しさん (2012-03-25 21:42:01)
  • 信では後衛が飽和状態になるので彼女に東方雷鳴歩兵を率いさせるのも一興、信の前衛戦力を補える -- 名無しさん (2012-04-06 20:53:20)
  • 狙撃騎馬武者部隊おすすめ。活躍というかレベリング的な意味が大きいけど。 -- 名無しさん (2012-06-03 12:10:47)
  • モノリスが手に入れば、前衛足軽が高い技術で狙撃できる。怖い。 -- 名無しさん (2012-06-10 21:03:57)
  • 即死狙いなら倭寇も良い。ダメはしょんぼりだが、mp回復もあり最大射程での即死がサクサク決まる。 -- 名無しさん (2012-06-11 23:45:58)
  • 自前で装填もちの火炎放射器とも相性がいい -- 名無しさん (2012-06-12 22:45:56)
  • 悩みながら兵科欄を追記。しかし雷鳴さん弱いwww -- 名無しさん (2012-08-06 18:00:45)
  • ↑↑↑精密狙撃は攻撃+技術=威力なので、もとより精密狙撃しか使わないなら、倭寇でもダメージは他兵科に劣らない。 -- 名無しさん (2012-08-07 09:47:18)
  • ↑烏帽子の攻撃+技術よりも倭寇の攻撃+技術の方が低い。劣らないは言いすぎだが決して低くはないことは確かだが。 -- 名無しさん (2012-08-07 10:51:34)
  • 特殊警察入れてハイデラバードにETPC誘い込むと楽しいことになる。 -- 名無しさん (2012-10-09 17:11:14)
  • 最初から威力に期待しないで倭寇の方がいいと個人的には思う。本当マジキチ性能だから -- 名無しさん (2013-06-08 11:46:52)
  • 正史では統制派について信長を裏切ったにも拘らず、成美や好古と違ってS3でも信長に宿将設定が付いている。ふしぎ! -- 名無しさん (2013-06-11 04:01:29)
  • 特殊警察も良し、釣り野伏せも良し。広いところよりも狭い地形を活用すれば、なお良し。久しく見ない超優良人材ですよ! -- 名無しさん (2013-06-13 00:57:44)
  • ↑【異端審問中】 -- 名無しさん (2013-06-14 20:59:19)
  • 精密狙撃メインなら特殊警察がダントツだろう 高い素早さ技術とMP回復のおかげでほとんど装填使わずに狙撃を続けられる -- 名無しさん (2013-08-17 11:04:04)
  • 特殊警察を率いれば、仲くらいなら一部隊でせき止められなくもない。仙人は苦手だが釣り野伏を食らわせれば倒せる。 -- 名無しさん (2013-08-17 16:38:54)
  • 山岳や海上ならETPCを一部隊でせき止められるくらい強い。単独部隊で大軍と戦う能力では間違いなく大信帝国最強。下手すりゃ世界でも最強クラスかもしれん。 -- 名無しさん (2013-08-30 12:34:29)
  • 魔族が天敵って珍しい人だよなあ。特殊警察全般に言えることではあるんだが -- 名無しさん (2013-09-04 23:34:34)
  • s1信で一通りクリアしたら戦功値が2位の政信さんにダブルスコア付けて1位だった。すげえ -- 名無しさん (2015-04-11 22:45:04)
  • その手で何匹のドラゴンを殺めたのか。 -- 名無しさん (2017-05-20 22:31:29)
  • 伝習隊(人材)がみるみる育つ。LV40超も容易に達成 -- 名無しさん (2018-07-16 12:20:32)
  • こいつの率いる倭寇部隊はマジで頭おかしい強さ。一瞬で戦功が上がっていく。特殊警察でなく忍者程度でもガンガン敵を倒していく。 -- 名無しさん (2018-10-13 20:50:50)
  • 狙撃付与は他にもいるが、それらと比較しても義弘さんは桁違いに強い。…というか他の狙撃付与連中、大して狙撃が役に立っているように見えないんだよなw -- 名無しさん (2022-06-08 15:42:15)
  • 他の両名はかなり効率悪い連射狙撃付与だからな。それでも国端は倭寇雇えるから使えなくはないが -- 名無しさん (2024-03-25 16:22:02)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月25日 16:22