タメルラーノ帝国『第二次タージマハル会戦』

戦場:タージ・マハル
制限時間:3000
勝利条件:コーンウォリスの撃破
敗北条件:ラクシュミーの死亡 or 時間切れ

敵味方戦力

味方

指揮官 兵種1 兵種2 操作の可否 備考
Lv30ラクシュミー Lv30東方新式集団歩兵×55 ラクシュミー死亡時敗北
Lv20バーブル Lv20東方新式集団歩兵×40
Lv20ティープー Lv20東方新式集団歩兵×10 Lv20紅夷大砲×20
Lv20バドルッディン Lv20重装象銃兵×20 Lv20アクバル・カルヴァリン象兵×40

  • 陸上部隊
指揮官 兵種1 兵種2 備考
兵種3 兵種4
Lv30コーンウォリス Lv30ライフガード連隊×40 Lv30カリオペ・ロケット砲×40 コーンウォリス撃破時勝利
全ユニット移動力0
戦列威嚇射撃・銃剣突撃Ⅲ・現地兵雇用・砲兵急速展開無し

Lv20歩兵士官 Lv20クィーンズ・フュージリアーズ連隊×50 Lv30クィーンズ・フュージリアーズ連隊×35 中央 残り時間2800で行動開始、全ユニットの移動力180に変化
Lv20カリオペ・ロケット砲×15 Lv30カリオペ・ロケット砲×15
Lv20歩兵士官 Lv20クィーンズ・ランカシャー連隊×30 Lv30クィーンズ・ランカシャー連隊×20 右翼 残り時間2990で行動開始、全ユニットの移動力180に変化
残り時間2700で移動力220
Lv20カリオペ・ロケット砲×20
Lv20歩兵士官 Lv20クィーンズ・アングリアン連隊×30 Lv30クィーンズ・アングリアン連隊×20 左翼 残り時間2990で行動開始、全ユニットの移動力180に変化
残り時間2700で移動力220
Lv20カリオペ・ロケット砲×20
Lv20騎兵士官 Lv20クィーンズ・ランサーズ連隊×40 残り時間2700で行動開始

Lv20騎兵士官 Lv20クィーンズ・ドラゴンガーズ連隊×40 残り時間2700で行動開始

  • 艦隊
指揮官 備考
Lv50HMSクィーン・エリザベス1世 総旗艦
Lv30HMSインコンペアブル アイアンクラッド・モニター戦艦
Lv30HMSプリンス・オブ・ウェールズ
Lv25HMSグローリアス モニター巡洋艦
Lv25HMSインドミタブル
Lv25HMSフォーミダブル
Lv20HMSレパルス 戦列艦
Lv20HMSロイヤル・サブリン
Lv20HMSレゾリューション
Lv20HMSウォースパイト
Lv20HMSレナウン
Lv20HMSリヴェンジ
Lv20HMSラミリーズ
  • 全歩兵士官・騎兵士官は艦砲射撃・LS移動速度UP所持。
    配下の一般ユニットは名前は違うが、性能は備考欄に記載されている以外は見た目通り


戦闘中イベント

特に無し

基本的な攻略法

(旧ver. 現在の状況はコメント欄に)
ラクシュミー隊だけでも余裕でクリア可能なので残りは自動でOK。
始まったらすぐ加速を位置指定して前進しながらラクシュミーだけ後方に飛ばす。(死なせないため)
本隊に向かう道中コーンウォリス以外の敵はすべて避ける。つまり敵右翼と中央の間を突き抜ければ良い。
中央部隊を抜ければ真ん前に本隊がいるので適度に近づいたら真空切りをコーンウォリスに叩き込むだけ、無論位置指定必須。
ポイントは敵中央部隊が動き出す前に勝負を決めること、陽動とかちんたらやってると逆に嵌まりかねないので注意。
タメルラーノ語において奇襲とは高速移動からの正面突撃のことを指すのである。

このように正面突撃でも敵陣到達自体は可能なため、運が良ければ倒せるかもしれないが、戦前会話の通りに戦ってももちろんよい。緻密な操作が必要ではあるが、プレイヤーの腕次第で勝率は安定する。
コーンウォリスはラクシュミー隊を(多少傷付いていても)尻から突っ込ませて、部隊の6~7割が溶けるまでには倒せる。よって、無傷での温存にこだわる必要は無い。上方面は前衛のバーブル隊、後衛のティープー隊が抑えるのに対して、ラクシュミー隊は下方面のバドルッディン隊のサポート及び遊撃として利用していく。
開幕直後の砲撃は急速展開を使ってでも避けるとして、ラクシュミー隊は直進させ最短距離で渡河させる。既に述べたように上方面はバーブル隊とティープー隊に任せるが、しばらくして赤服がやってくるまでは放っておいても大丈夫なので、プレイヤーは下方面に注力する。下方面バドルッディン隊は雑魚を挽き潰しつつ、赤服が射程に入ったらこれを相手に急速展開を駆使しながら引き撃ち。そうしているうちにラクシュミー隊が合流してくるので、赤服が弱ってきたらラクシュミー隊の突撃でこれを殲滅する。また、バドルッディン隊周辺の雑魚を蹴散らしておくと、砲撃の分散を防げるのでなお良い。また途中、敵騎兵部隊が突入してくるが、これはラクシュミー隊と非常に相性が良いので、引き撃ちすると無傷で殲滅できる。
そんなかんだで下方面を一段落させたら、上方面へと戦力を回す。バーブル隊は赤服がやってきたら塹壕を使用する。一度に使ってしまっても構わないが、隊員指定で少しずつ明後日の方向に設置し、囮にすると効率が良い。こちらもティープー隊は赤服へのシャープネルショットに注力する。
そうしているところにバドルッディン・ラクシュミー隊を合流させ、同様の手順で敵を殲滅できれば良し。しかし恐らくは困難なので、戦線の限界を感じたら、損害がなるべく軽微なうちに、戦力の空白となっている下方面をラクシュミー隊に迂回させ、コーンウォリス隊への正面突撃を試みる。ここまで来ると敵戦力は自陣側にほとんど出撃しているから、道中にはせいぜい倭寇程度しかいないはずである。突撃前にきちんと隊列を(前後逆さまに)整え、画面を拡大してコーンウォリスに攻撃指定を合わせ、斜めからではなく真っ正面から、思い切って突入させる。真空切りは照準が乱れないので、みるみるうちにコーンウォリスだけ体力が減っていき、ラクシュミー隊が消滅するまでには倒せるはずである。
もっとも、ありったけの部隊と引き替えにコーンウォリスただ一人を討ち取ったところで戦況は……



コメント欄

  • 早速追加かwとうもろこしに位置指定して真空斬りぶち込めばすぐに死ぬので味方を生贄に赤服部隊をせき止めさせて接近すれば勝利は確定。 -- 名無しさん (2012-05-27 18:24:16)
  • とりあえず兵科を書いてみた。人数は数える前に力尽きたので後は任せた。 -- 名無しさん (2012-05-27 20:43:03)
  • ありゃ、士官名変更?確か最近追加された3つの著名は無名士官も全員固有名持ってた筈だが・・・ -- 名無しさん (2012-05-27 21:03:06)
  • 確認完了。既に変更されていたようだ・・・。・・・もしかして、皇帝陛下本人が編集!? -- 名無しさん (2012-05-27 21:23:41)
  • 最新版DLしてもこれがありません・・・何故だ!? -- 名無しさん (2012-05-27 21:28:19)
  • v5をDL→トップページにリンクのあるパッチを入れる -- 名無しさん (2012-05-27 21:35:07)
  • でました!ありがとう -- 名無しさん (2012-05-27 21:37:52)
  • 斜めからコーンウォリスに突撃すると、先にこちらが撃ち殺されてしまう。戦術的に余裕がなくても、正面から突撃すること。 -- 名無しさん (2012-05-30 02:45:31)
  • 象砲兵が生き残ってくれてるならもろこし刈りに役立ってくれる。 -- 名無しさん (2012-05-30 03:27:29)
  • ETPC軍団のザベス姐さんの私兵臭やばい -- 名無しさん (2012-05-30 08:12:34)
  • 側面突撃が有用なのは他のユニットに攻撃を吸わせている時だからな。交友状況で部隊単独でリーダー撃破が目的なら普通に正面突撃だろ。 -- 名無しさん (2012-05-30 11:20:42)
  • 勝利後の経緯は…コントかい。あれ。 -- 名無しさん (2012-05-30 16:13:42)
  • まぁ指揮官一人殺したくらいでは近代軍はびくともしないだろ・・・ -- 名無しさん (2012-05-30 20:56:19)
  • それにしても動揺しなさすぎワロタw -- 名無しさん (2012-06-03 02:09:02)
  • 加速で弾幕に斬りこんでかっこ良く決めたはいいがその後のイベントがワロスw -- 名無しさん (2012-06-14 20:49:20)
  • 駆け抜ける嵐になれ。そうすれば勝てる。 -- ガトー (2012-06-14 22:47:30)
  • 陽動の銃・砲兵は少し前に出てラクシュミー隊が通る道を作らないと川に引っかかる。全ての敵が動いてから動き始めるようにすれば殆ど被害無くコーンウォリスの前まで行けるだろう。後は運 -- 名無しさん (2013-05-30 02:37:06)
  • 敵の各部隊長は艦砲射撃を持つ。直撃すると雷鳴歩兵はあっさり混乱するので注意。厄介な赤服は砲兵の位置指定パーカッシブ・ショットを直撃させれば撃破可能。塹壕を盾にしたり砲兵急速展開で前進させたり工夫しよう。騎兵相手ならラクシュミー隊で真空切りを使えば撃破可能。一番使えないのはラクシュミー、彼女を置き去りにしないと列伝そのままの最期を迎えてゲームオーバー。 -- 名無しさん (2013-07-05 20:44:49)
  • 味方遮蔽無くなったせいか、本隊に近づけても削り殺すより先に削り殺されるのだが… -- 名無しさん (2016-04-27 09:15:16)
  • 大砲象兵の使いやすさと銃剣を持たない銃兵、艦隊の鬱陶しさを実感する戦いだった。コーンウォリス隊と艦隊以外全てを潰した時点でラクシュミー隊とバドルッディン隊のみが残った。 -- 名無しさん (2018-05-30 21:03:43)
  • 前衛三隊で敵の攻撃を吸収しつつラクシュミー隊を前衛三隊の裏から海岸線を移動して突撃すれば敵将は討ち取れる。たぶんその後は全滅するんだろうな…… -- 名無しさん (2020-11-17 00:52:14)
  • ラクシュミー以外隊の中央突破は減速食らって難しい。一旦下側に全部隊を寄せて上の海岸線を右に移動し、コーンを指定しながら下に横切れば討ち取れる。突入は簡単に全滅する。 -- 名無しさん (2023-05-10 18:38:42)
名前:
コメント:
  • リスト

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年05月27日 00:12