コロニアルガード系

  • 基本性能
Lv クラス 種族 雇用費 移動型 HP MP 攻撃 防御 魔力 魔抵抗 素早さ 技術 HP回復 MP回復 移動力 召喚数 備考
1 コロニアルガード 人間 800 海上 1050 110 115 90 65 40 95 70 16 0 120 1 赤い、距離450で退避開始
10 レッドコート 人間 2400 海上 1716 155 268 135 101 58 105 115 25 0 120 1
20 コールドストリーム連隊 人間 6800 海上 2456 205 438 185 141 78 115 165 35 0 120 2 召喚数+1
30 ライフガード連隊 人間 17500 海上 3196 255 608 235 181 98 125 215 45 0 120 2

  • 耐性
Lv クラス名 騎馬突撃 恐慌 吸血 魔吸 ドレイン 解呪
1 コロニアルガード 0 -1 0 0 +1 +1 +1 +1 -1 -1 -2 -2 +5
10 レッドコート 0 0 0 0 +1 +1 +1 +1 -1 -1 -2 -2 +5
20 コールドストリーム連隊 +1 0 +1 +2 +1 +1 +1 +1 -1 -1 -2 -2 +5
30 ライフガード連隊 +1 0 +2 +4 +1 +1 +1 +1 -1 -1 -2 -2 +5

  • 使用可能スキル
スキル名 使用可能LV 攻撃力 発動距離 射程 消費MP 属性 備考
フュージリア銃 LV1~9 attack×155 690 660 40 銃属性 減速20% 近接不可 減衰距離330
射撃角度は40度内
ブラウンベス LV10~19 attack×145 50 銃属性 2連射 減速20% 近接不可
エンフィールド銃 LV20~ attack×135 60 銃属性 3連射 減速20% 近接不可

現地兵雇用 全レベル 東方雷鳴歩兵・キズィルパーシュ・足軽・重装象兵・幼龍使い・騎馬武者八旗騎兵・塩賊の中からランダム召喚

及び、共有スキルの銃剣系・銃剣突撃系・装填・戦列威嚇射撃を習得。

  • 成長
HP MP 攻撃 防御 魔力 魔抵抗 技術 HP回復 MP回復 exp_mul 召喚レベル
7 4 14 5 5 5 6 5 5 126 30%

  • 雇用可能勢力
  • 所属する人材
  • 所属する汎用人材
名前 LS 他の雇用可能兵科 備考
連隊所有者 素早さUP 帝国銃士隊 召喚数4
擲弾兵
竜騎兵
小規模連隊
ル・テリエ銃剣銃兵隊

  • 考察
ETPCの誇る赤服。小規模連隊と並んで世界で最も長い射程の銃と、全クラス中最高の攻撃力を備える、世界最強の銃兵。
1人当たり最大2ユニットの東方傭兵を雇用して盾にし、その背後から超強力な銃撃を放つ。胸甲騎兵や砲兵よりも高い攻撃力を持つため、その威力は凶悪の一言に尽きる。
海上移動という特性もあって、海での戦いではもはや無敵に近い。引き撃ちするコロニアルガードには、ガチムチデーン歩兵だろうと引き回されて死ぬだけである。それこそ黒騎士でも連れてこなければどうにもならない。
欠点は値段の高さくらいである。ETPCプレイにおいては、赤服だけでの世界征服もやる気になれば可能であろう。

敵に回した場合は、常に多数の召喚を引き連れてくるため本当に始末に悪い。
騎兵突撃は有効だが、召喚兵が邪魔で、また悪地形においては接近前に撃ち殺される。
万全を期するなら、銃兵の常として魔法抵抗が低いので、魔法ウェーブを使える部隊を編成して、遠距離からの位置指定射撃で延々と削り続けるのがよい。また、技術がそれほど高くないことを利用して、砲兵や倭寇ガストラフェテスなど、長射程の状態異常スキルをばらまくユニットを起用するのも有効である。
ただし、それら後衛戦力はコロニアルガードに付き従うマイソール式初期型ロケット砲に消し飛ばされる危険性があり、まずそちらをどうにかしなければ安心して戦うことはできないだろう。

そんな中、実はデビルが割と相性がよかったりする。
そこそこ頑丈で、召喚兵を範囲攻撃で処理できる上、闇属性の(物理+魔法)攻撃であるため火力にも期待ができ、飛行移動のおかげで足回りでも有利を取れる。
具体的には、横陣に広がったコロニアルガードの側面や、本陣から孤立した部隊をデビルの大部隊で襲い、射程ギリギリでのダークボム一撃離脱で一方的に損害を与えていくとよいだろう。もちろん、敵後背に回り込んでロケット砲を処理してもよい。
同様のことは、ジネテスの即死攻撃や、足場さえよければキズィルバーシュなどでも可能なので、真っ赤な軍隊に困ったときは試してみよう。

  • お勧め指揮官
所属するシン・レッド・ライン持ちの4人は、不安が残る耐久面を大幅に増加させてくれるためますます手に負えない強さを発揮する。
デメリットの移動力低下により、特に海上以外の地形では取り残されやすいので注意。

  • コメント欄
最新10件のみ表示しています。
  • ここのコメント欄は運用方法じゃなくて敵対時の対策方法のが語られるくらいヤバイ兵科 -- 名無しさん 2016-12-29 22:37:34
  • 低~中難易度で内政縛り無しなら大した事無いけど、弱小勢力で縛りつけたり高難易度だと悪夢なんだもん赤服・・・ -- 名無しさん 2017-01-28 16:20:14
  • 強いけど過信は禁物、特に魔法と状態異常付与 -- 名無しさん 2017-05-26 18:39:48
  • 砲兵で植民地兵ごと混乱させればそれほど怖い存在ではないが... -- 名無しさん 2017-08-14 08:10:53
  • 強い -- (名無しさん) 2017-12-10 15:51:44
  • 水魔法と飽和爆撃?で一気に削られたor援軍で至近距離に近接歩兵が。以外はもう鬼のような強さ、散々語られてるように召喚盾にして連射連射アンド連射が鬼畜。相手にする時は砲兵の用意をお忘れなく -- (名無しさん) 2018-02-12 12:45:20
  • エデッサ程度だと赤服一般のみで制圧可。コンラート神も射程の長さと数の暴力で何もできない模様。 -- (名無しさん) 2018-07-17 20:59:26
  • 混乱した象さんに踏みつぶされる赤服に萌え -- (名無しさん) 2018-11-01 14:31:10
  • 射程も威力もえぐいので、普通に引き撃ちされるだけでしんどい。海上では機動力のある遊撃部隊が欲しい -- (名無しさん) 2021-02-12 17:46:54
  • ちゃんとした壁さえいれば魔法銃兵でボロボロにできる。 -- (名無しさん) 2021-06-05 21:00:29
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ すべてのコメントを下に表示。下に行くほど新しいコメントです。
  • 逆に考えれば耐久性は平均レベルということ。砲で圧倒…え?植民地兵で手一杯? -- 名無しさん 2012-01-26 00:14:52
  • 移動型が海上であるため、水関係の地形で特に強い。大抵のユニットは水系地形で移動力が落ちるため、銃兵にとって重要な距離を稼ぐことができる。 -- 名無しさん 2012-02-03 22:05:16
  • 海上では勝てないと思って良い。植民地兵吸引して倒せれば、騎兵突撃でなんとかならないことの方が多い -- 名無しさん 2012-02-07 01:51:19
  • ↑なんとかな”る”じゃなくて、なんとかなら”ない”のかよw いや、確かになんとかならないことも多いがw -- 名無しさん 2012-02-09 07:52:18
  • 海上で騎兵じゃ赤服じゃなくても、そりゃなんとかならないだろうw -- 名無しさん 2012-02-09 09:42:40
  • 海上なら地上で一度ボッコボコにしてから悪魔崇拝者&モノリスの召喚で圧倒するくらいしか思いつかない。固いユニット集めて軍勢を海上要塞にすれば勝てるだろうかと思ったがそれでも回復は必要だしその回復要員はロケット砲で消し飛ぶ。 -- 名無しさん 2012-02-09 15:03:32
  • 海上は本編ならカルヴァリン象兵が赤服の天敵といえる、十分なLvの砲象兵がいればむしろ地上で戦うほうが面倒だと感じるかもしれない -- 名無しさん 2012-02-28 08:34:55
  • 防戦時なら思いっきり引いて赤服を植民地兵と引き離すのもあり。一般赤服はともかく厄介なETPC3人娘+ピクトンが指揮官の部隊なら確実に接敵が遅れるためその前に植民地兵や一般赤服をミンチにすれば格段に楽に。 -- 名無しさん 2012-04-28 11:40:02
  • その一般赤福をミンチにするのが大変なんだが… -- 名無しさん 2012-04-28 11:47:03
  • いくらなんでも植民地肉壁と赤服に士官、それにロケット砲の混載部隊と真っ向からぶつかり合うよりは限界まで敵陣形を引き延ばして側面から各個撃破した方が楽だと思うが・・・ -- 名無しさん 2012-04-28 12:31:41
  • 人材プレイだと回りこんで撃てば結構狩れてボーナスステージ -- 名無しさん 2012-04-28 12:40:30
  • 赤服は秀でているところは本当に凄いし弱点らしい弱点が無いからな。コストが高いのはS1~3ではETPC周囲の高経済地域で相殺できるレベルだし一応耐久性は銃兵では中堅だがそもそも撃ち合いなら射程で勝るし近接ユニットは後衛に近付かれた時点で戦術ミスと言えるし・・・あ、ウスターシャルー神は諦めろ。あれは赤服じゃなくても撃たれたら後衛は死ぬ。 -- 名無しさん 2012-04-28 13:13:28
  • 東方系ユニットの悪夢。銃耐性の不十分な東方ユニットでこいつらを抜くのは至難の業。騎兵迂回戦術か砲兵の混乱付与で頑張ろう。 -- 名無しさん 2012-05-07 23:09:17
  • タメルは西方仙人バリアーで、それ以外はタメル象さんシールドを駆使すれば結構戦える。灰羊人材禁止プレイの時は象さんシールド便利だったよ。 -- 名無しさん 2012-05-20 21:37:33
  • 防御時は砲兵で召喚したばかりのユニットに混乱を撒くと、良い感じに立ち往生させつつダメージを与える事が出来るのでお薦め。一体辺りの値段も高いので、確実に削る事を意識していけば資金面から軍事力にダメージを与える事も可能。海地形で勝てないなら、別の国に背後を脅かして貰えばいいのだ。 -- 貴族国の人 2012-07-11 00:54:07
  • ラントヴェールの次に強い銃兵。 -- 名無しさん 2012-09-16 20:57:29
  • 東方傭兵には竜騎兵やランツェの引き撃ちが有効。ランツェの曲射なら銃兵本体もアウトレンジから倒せるので、いれば楽に対応できる。 -- 名無しさん 2013-04-04 15:43:02
  • ETPC以外のプレイでは肝心の海戦のときに手にする機会がなくて、海戦が終わった頃にあるが-…どうすれば効率的に赤服をあつめられるかな? …まぁ地上戦でも結構強いからいいんだけどさ。 -- 名無しさん 2013-06-13 00:05:39
  • こいつらをこんなに強くする必要はあるの -- 名無しさん 2013-08-14 22:45:11
  • 東方世界の恐怖、近代化へのショック療法だから。こいつらが弱かったら近代化なんていらなかったんやーってなるし -- 名無しさん 2013-08-15 19:57:21
  • 技術が低いのが弱点らしい弱点だと思う。モンス・メグでどうにかなるか。 -- 名無しさん 2013-09-27 23:01:30
  • カリオペが比較的有効だが、当のカリオペはETPCの専売特許である…。ところで↑4はさりげなく異端者ではないかな。異端審問官カモーン! -- 名無しさん 2013-09-28 11:27:19
  • exp_mulが重くて銃兵の中で一番レベルアップが遅いことも弱点 -- 名無しさん 2013-09-28 20:21:15
  • つっても通常シナリオなら周囲のカモで十分レベリング出来るんですけどね -- 名無しさん 2013-09-30 23:48:55
  • ほう、これは確かに異端者だな。しかし運が良かったな、今日の私は機嫌がいい。なかなかの腕前のようだし、今日は見逃してやろう。【異端審問保留】 -- ウゴリーノ 2013-10-01 14:39:36
  • ありがてぇありがてぇ。…今日この日からは、神に頭を垂れ、慎み深く生きることを誓いましょう(まぁ、残り二つがバレるまでは…な)。 -- 名無しさん 2013-10-01 19:49:42
  • 雇用費が他より高い以外目立った弱点がない。CPU同士の戦いだと、東方どころか西方の国々すらこいつに勝てないか苦戦してる印象。 -- 名無しさん 2016-10-27 17:21:18
  • ↑9資金問題が少ないEasy・Normalではその能力を遺憾なく発揮して多くの人が最初にやるであろうETPCで無理なくクリアできるようにして、かつ高難易度のHard・DDでは強いけど資金的に赤服ゲーにならないようなバランスで設定されているものと思われる -- 名無しさん 2016-12-10 12:27:59
  • 魔抵抗がルテリエ辺りと比べると目に見えて低いからシパーヒあたりでつかず離れず炙ってるとすぐ倒せる -- 名無しさん 2016-12-25 22:24:59
  • ※ただし砂地に限る -- 名無しさん 2016-12-26 18:42:33
  • ETCPであれば回復が足りてない事が多いので、巫女や仙人が居ないことを祈りつつ砲撃で混乱させると楽。プリムラは支援砲撃等で暗殺すればおk -- 名無しさん 2016-12-29 04:54:03
  • ここのコメント欄は運用方法じゃなくて敵対時の対策方法のが語られるくらいヤバイ兵科 -- 名無しさん 2016-12-29 22:37:34
  • 低~中難易度で内政縛り無しなら大した事無いけど、弱小勢力で縛りつけたり高難易度だと悪夢なんだもん赤服・・・ -- 名無しさん 2017-01-28 16:20:14
  • 強いけど過信は禁物、特に魔法と状態異常付与 -- 名無しさん 2017-05-26 18:39:48
  • 砲兵で植民地兵ごと混乱させればそれほど怖い存在ではないが... -- 名無しさん 2017-08-14 08:10:53
  • 強い -- (名無しさん) 2017-12-10 15:51:44
  • 水魔法と飽和爆撃?で一気に削られたor援軍で至近距離に近接歩兵が。以外はもう鬼のような強さ、散々語られてるように召喚盾にして連射連射アンド連射が鬼畜。相手にする時は砲兵の用意をお忘れなく -- (名無しさん) 2018-02-12 12:45:20
  • エデッサ程度だと赤服一般のみで制圧可。コンラート神も射程の長さと数の暴力で何もできない模様。 -- (名無しさん) 2018-07-17 20:59:26
  • 混乱した象さんに踏みつぶされる赤服に萌え -- (名無しさん) 2018-11-01 14:31:10
  • 射程も威力もえぐいので、普通に引き撃ちされるだけでしんどい。海上では機動力のある遊撃部隊が欲しい -- (名無しさん) 2021-02-12 17:46:54
  • ちゃんとした壁さえいれば魔法銃兵でボロボロにできる。 -- (名無しさん) 2021-06-05 21:00:29

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年08月16日 22:51