【種別】
人名(通称)・神名
【元ネタ】
魔術思想は尸解仙。
自分の死後、死体を尸解して(肉体を残したまま、魂だけ体外へ抜け出して)、
肉体を消滅させ仙人となった者。
また、「娘々」は女神や貴婦人に対する敬称。
Wikipedia - 仙人
【初出】
新約十巻
【CV】
朝日奈 丸佳
【解説】
真の『
グレムリン』に所属する『
魔神』の一柱。
丈の短い白のチャイナドレスと、やたらとぶかぶかの両袖、衣服の白を通り越して完全に青ざめた顔色が特徴の少女。
頭には帽子を被り、額に特異な符を貼っている。その衣服や魔術基板の正体は、古代中国由来の尸解仙。
指先を武具に変える
宝貝(パオペイ)という術式を使う。
はいむらきよたか氏曰く「ぱんつはいてない」らしい。
4000年以上の歴史を持つ風化した神格で、少なくとも
僧正を若輩扱い出来る程度には起源が古い。
れっきとした尸解仙なのだが、その姿から血を吸う鬼=キョンシーにように人々から恐れられた事もある様子。
他の魔神を『ちゃん』付けで呼んだり、
僧正に対しても「ジジイ」と呼んだりするなど、軽い感じで対話してくる。
自分達のいる『
位相』の世界を退屈に思っている為か、同じ『魔神』でありながら現世で好き勝手に動いていた
オティヌスを良く思っていない。
『
鏡合わせの分割』が体に馴染んだ頃、行動を始めようとしたところにアレイスターが現れる。
『魔神』達は、先日の邂逅からアレイスターを完全に見下していた。
しかし、アレイスターは先行して
ゾンビを撃破して『
鏡合わせの分割』を解析しており、
油断しきっていた僧正ら三柱は改変したパラメータを埋め込まれ、可殺状態に追い込まれてしまう。
その様子は
英国で様子を窺っていた
ローラ=スチュアートにも察知されている。
その後、僧正が『魔神』の「採点者」としての上条当麻を求めて暴走しはじめたことで行動を開始。
僧正を抑えるため『魔神』同士で戦争をすれば、どちらかが『魔神』にもかかわらず死んでしまう恐れがある。
その不安から、万に一つも『魔神』の犠牲が出ない手段で僧正を止めるべく、ネフティスとともに上条に接触した。
だが上条には協力を断られ、挙句の果てに僧正が学園都市の隠し持つ『
何か』に殺害されたことで激昂。
学園都市を破壊し尽そうとするが、突如として現れた
上里翔流の
理想送りにより『
新天地』へと追放されてしまった。
後に自ら『新天地』へ飛ばされた上里を
ネフテュスと共に出迎えてボコボコにした後、
自らの武器を失っても現世へ帰ることを望んだ上里を守り抜き見送った。
その後『新天地』へ迷い込んだ
コロンゾンを「面白そうなオモチャ」認定してズタボロにするが、
力技で現世へ帰還する
コロンゾンにへばりついたまま、
ネフテュスと共にうっかり現世へ戻ってきてしまう。
「理想送り」の所在が掴めない以上戻ることができないため、
その後は
浜面仕上・
滝壺理后に便乗して
ネフテュスとイギリスへ向かい、彼らと行動を共にしている。
【口調】
今時の若い女の子のような口調。語尾によく「☆」が付く。
例)「その分、好き勝手やった「[[オティヌス]]」には腹が立ってる訳よわたしィ☆」
魔神としての余裕からなのかそういう性格なのか、やたらとよく笑う。
地の文でも「目元から涙まで浮かべて馬鹿笑いする」とまで言われる有様。
例)「きひひ。つまり僧正は仏としての肉体を持ちながら、仏としての座をもらえなかった、
迷い仏とでも呼ぶべき存在って訳」
例)「あっはは!!ねーふてゅーす!裸に包帯のアンタが言っても説得力ないってーっ!」
最終更新:2023年08月09日 12:57