禁書風味SSの書き方例
とあるSSの禁書目録 PART3スレ >>2より引用
禁書風味考察より抜粋。書き手諸氏は参考程度にどうぞ。
- 原作は基本、当麻視点三人称文体。
- 地の文では基本的に日本人は名字、それ以外は名前。
名字の重なる連中は名前。メインが名字でそれ以外名前ってパターンも有。
ex)土御門/舞夏、美琴/御坂妹/美鈴
基本が当麻視点だからそうなってるっぽいので、オリキャラ主人公などの場合はこの限りではない。
ex)土御門/舞夏、美琴/御坂妹/美鈴
基本が当麻視点だからそうなってるっぽいので、オリキャラ主人公などの場合はこの限りではない。
- 地の文でも時折くだけた表現が用いられる。
ex)~のような→~っぽい
- 擬音語は単体で使わない。文の一部に。
ex)バギン!!という破砕音で、上条は右手が何かを破壊(ころ)したことに気が付いた。
- 霊装、能力名等の強調部は二重鉤括弧『』がつく。電話とかで会話が『』の場合は鉤括弧「」。
- オリキャラ有の場合は程よく妙な名前及び口調が要ると思われます。口調は文に表さず地の文で補足するのも有り。
ex)コピー用紙をそのまま吐き出すかのような口調
- カタカナ名前の繋ぎは等号=。
- 禁書っぽいルビ。固有名詞以外の部分にも有るとなお禁書風味。ここらへんはセンス任せかな?
- ルビ部分は平仮名、片仮名、英字のみにするとルビっぽい。
- 尚、能力や霊装の名称は「漢字四字+ルビ」。幻想殺しは正体不明なので除外、吸血殺しも同類?
- 地の文でのキャラの呼称。名前以外で特定人物を示す表現が多用されているのも禁書味。
ex)銀髪シスター、ツインテール、ビリビリ
- また、各人物間の呼称や、特定人物の口調・呼称は結構注意点かも。特に一方通行やインデックスはWikiを参考にするヨロシ。
- 人物の外見に関する描写は詳しい部類に入ると思う。尤も、魔術側に関しては服装に意味があるからだろうけど。
- 所々に近未来アイテム有。魔術関連は元になる伝承があると禁書感up。
- 各章サブタイトルは英題付き。英単語間の半角スペースは半角アンダーバー_で。巻ごとの統一性はあったりなかったり。
ex)統一有:一巻及び三~七巻 ex)第一章 黒の騎士団 Lelouch_of_the_Rebellion
- 俺は最初からクライマックスだぜ! 訳)一文目が大事です。
以下は推奨事項。
- 傍点は範囲を引用符“”で閉じて代用すると良いかも?
- ルビは振りにくいので括弧()で。
- 沈黙や間は三点リーダ…で。中黒・の連続だと字数嵩むし隙間開くし見目麗しくないですよ。
- ダッシュ―は2つ以上重ねるべし。
重ねますが、これらは「文章をこんな感じにすると手っ取り早く禁書っぽいヨ」という趣旨なので、そこんところ注意して下さいな。