【詳細】
ギャラルホルンの中ではグレイズと同型機という扱いを受けているが、グレイズが安定性や汎用性を意識した設計を突き詰めているのに対し、
シュヴァルベ・グレイズは低出力時の安定性に欠ける分、最高出力でグレイズに勝る。
より高出力、より高機動を目標に開発が行われた結果、背中に重力下でも戦闘行動が可能な高出力型のフライトユニットを装備し、
惑星間航行を行う戦艦のメインスラスターと同じ技術を用いて開発されたそのスラスターは地上においての飛行すら可能にする。
指揮官型のシュヴァルベ・グレイズはそのパイロットに合わせたカスタマイズがされていることが多く、
マクギリス・ファリド専用機である本機は左腕にワイヤークローを装備。
高機動な分パイロットの負担も大きく、シュヴァルベ・グレイズ自体パイロットに求められる操縦技量も高くなるが、マクギリスはそれをたやすく乗りこなす。機体カラーは青。
第5話にて鉄華団を急襲しガエリオ機と共にバルバトスを追い詰めるも逃がしてしまった。
その後全く登場せず、2期開始に伴い、マクギリスの副官として配属された石動に譲渡されていたことが判明する。
【余談】
作中の登場はたった1話でありながら、HG、1/100と立体化に恵まれている珍しいMS。
シュヴァルベとしての登場はガエリオ機のほうが間違いなく多いはずなのだが、そちらも部下に下げ渡されるという同じ経緯を経ている。
ちなみにガエリオ機を再現するためにはHGではオプションパーツが必要で、機体カラーはどうしようもないため塗装するか、プレミアムバンダイ限定商品を購入する必要がある。
最終更新:2023年06月13日 01:47