ドニー・ドニー

~荒ぶる海賊達の国~

異世界国家


社会体制:王制

数年に一度開催される戦神祭で優勝した者が王となる
現在の王(大船長)は「大銛のラウダフル」
大船長を頂点に七大海賊団が国の実権を握り管理、運営している巨大海賊国家
とは言うものの現在は海運業や造船業を主体に、
漁業や海の護衛や海の怪物退治など、海なら何でもござれ堅気の商売がメインである
ただし国民の魂は海の荒くれ者の心を失っていない為、異世界旅行者は充分に注意が必要だろう

建国経緯

古くは陸地からあぶれた鬼族を主体とした無法集団であったが
年月を重ねるごとに地域ごとに独自の海上武装集団としての形を形成し周辺国の沿岸で略奪行為を行うなどに至る
これを重く見た周辺国の連合海軍によって一時は撃退追撃を受け大打撃を被り存亡の危機に瀕するも、後に「海賊王」と呼ばれることとなる豪傑の登場によって、個別に抵抗を続けてきた海賊団は結集しこの危機を脱するに至り、これが後の国家としてのドニー・ドニー誕生のきっかけとなる
国家としての形を成すにつれて海賊行為は非経済的という考えが生まれドニー・ドニーの主産業は海運・造船へとシフトして行く

ドニー・ドニーの風土

一年の半分以上を雪と氷で覆われ陸地には針葉樹林が林立
海流の関係で王都でありドニー・ドニー最大の港湾都市以外は分厚い流氷に覆われ砕氷船や氷上船以外では海上の往来は不可能となる
一年の半分以上が冬であり、その半分ほどは一日中太陽も昇らない
逆に春と夏はとても短く夏は一日中太陽が沈まない白夜となる

ドニー・ドニーの主要産業

造船と海運と捕鯨がドニー・ドニーの主力産業
ドニー・ドニーの厳しい環境で育つ木材を巧みに加工して作られる船は頑丈と高い評価を受けている
海運業は「雇い主が裏切らないかぎり安全確実」という評判
捕鯨はドニー・ドニー近海や世界各地の巨大海洋モンスターを狩ることを意味する

ドニー・ドニーの風俗・文化

戦士・海の男がもっとも尊敬される
男女ともに刺青を入れる風習が根付き、刺青には様々な意味が込められている
成人の儀式としてもっとも痛みの強い部位に刺青を入れる風習がある
痛み止め・戦意高揚の目的などで古くから麻薬の類を用いる風習が定着している
麻薬は一部の薬師や呪術師などだけに栽培や調合が許されている
力こそ全てという体制
戦って勝ったらボス
実は為政者はインテリだけど民はモヒカンヒャッハー
任侠あふれる国民性(乱暴だけど気風の良い不器用な海の男達)
権力闘争に敗れると地位も名誉もなくして落ちぶれる
ヤクザや海賊集団に近い
酒好き

ドニー・ドニーの歴史


ドニー・ドニーの主なネタ ※人物・用語目録(独自設定)参照

  • 海賊王ガルカド(歴史上の人物)
  • 大銛のラウダフル
  • 禿鷹のファンド
  • 艦隊筆頭剣士バルバンクール
  • 操舵手・巨人ヒネリのヤンソン
  • 歌姫(鬼姫)イツクシモ姫
  • 巨大船ラウラハヴ
  • パーレィ(行事)
  • 船喰い(怪物)
  • 七大海賊
  • 石油プラントを流用した人工島デジマ
  • 酒場デジマ2号店

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年03月29日 17:42