atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
DynagenでCCIEを目指す
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DynagenでCCIEを目指す
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DynagenでCCIEを目指す
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • DynagenでCCIEを目指す
  • トップページ
  • 動作検証 ネットワーク系
  • 20100328 proxy-arp loopbackへの疎通

DynagenでCCIEを目指す

20100328 proxy-arp loopbackへの疎通

最終更新:2010年04月03日 15:36

it_certification

- view
管理者のみ編集可

目的

proxy ARPの様子を観察します。

構成

  • 設定概要
    • R1のデフォルトゲートウェイとして、R1 f0/0を指定します(IPアドレスではなくI/Fを指定します)
  • 構成図
  • netファイル
ghostios = True
sparsemem = True
model = 2620

[localhost]
    
    [[2620]]
        image = C:\Program Files\Dynamips\images\c2600-ipbasek9-mz.124-21.bin
        ram = 128
    
    [[ROUTER R1]]
    	f0/0 = R2 f0/0
    
    [[ROUTER R2]]
  • R1
Current configuration : 571 bytes
!
version 12.4
service timestamps debug datetime msec
service timestamps log datetime msec
no service password-encryption
!
hostname R1
!
boot-start-marker
boot-end-marker
!
!
no aaa new-model
memory-size iomem 15
ip cef
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
interface Loopback0
 ip address 1.1.1.1 255.255.255.255
!
interface FastEthernet0/0
 ip address 192.168.1.1 255.255.255.0
 duplex auto
 speed auto
!
ip forward-protocol nd
ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 FastEthernet0/0
!
ip http server
no ip http secure-server
!
!
control-plane
!
!
line con 0
line aux 0
line vty 0 4
 login
!
!
end
  • R2
Current configuration : 530 bytes
!
version 12.4
service timestamps debug datetime msec
service timestamps log datetime msec
no service password-encryption
!
hostname R2
!
boot-start-marker
boot-end-marker
!
!
no aaa new-model
memory-size iomem 15
ip cef
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
interface Loopback0
 ip address 2.2.2.2 255.255.255.255
!
interface FastEthernet0/0
 ip address 192.168.1.2 255.255.255.0
 duplex auto
 speed auto
!
ip forward-protocol nd
!
ip http server
no ip http secure-server
!
!
control-plane
!
!
line con 0
line aux 0
line vty 0 4
 login
!
!
end

検証1 proxy ARPの観察

  • ARPのクリア
R1でarp cacheを消去します
R1#clear arp-cache
  • デバッグの有効化
下記デバッグを有効にします
R1#debug ip packet
IP packet debugging is on
R1#debug arp
ARP packet debugging is on
  • パケットキャプチャの有効化
R1 f0/0でパケットキャプチャを有効にします。
=> capture R1 f0/0 cap_R1_00.cap
  • ping送信
R1からR2のloopbak addressに対してpingを送信します。
R1#ping 2.2.2.2

Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 2.2.2.2, timeout is 2 seconds:
!!!!!
Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 16/61/168 ms
  • デバッグメッセージの確認
R1から宛先がブロードキャストMACアドレスであるARPを送信します。それに対して、R2のloopbak 0ではなく、R2のf0/0がARPに対して代理で回答します。
*Mar  1 00:23:14.111: IP ARP: creating incomplete entry for IP address: 2.2.2.2 interface FastEthernet0/0
*Mar  1 00:23:14.115: IP ARP: sent req src 192.168.1.1 c800.01bc.0000,
                 dst 2.2.2.2 0000.0000.0000 FastEthernet0/0
      ↑ ARPリクエストです。宛先MACアドレスが0000.0000.0000になっているのは表示上のバグのせいでしょうか?
         宛先MACアドレスはFFFF.FFFF.FFFFのはずです。
*Mar  1 00:23:14.387: IP ARP: rcvd rep src 2.2.2.2 c801.01bc.0000, dst 192.168.1.1 FastEthernet0/0
      ↑ ARPレスポンスです。loopback 0ではなく、f0/0
  • ARPの確認
R1のarp cacheを確認すると、192.168.1.2も2.2.2.2もR2 f0/0のMACアドレスが記載されています。
R1#show arp
Protocol  Address          Age (min)  Hardware Addr   Type   Interface
Internet  2.2.2.2                 8   c801.01bc.0000  ARPA   FastEthernet0/0
Internet  192.168.1.1             -   c800.01bc.0000  ARPA   FastEthernet0/0
Internet  192.168.1.2             9   c801.01bc.0000  ARPA   FastEthernet0/0
  • パケットキャプチャの確認
パケットキャプチャの結果からもARPの様子が読み取れます。

検証2 proxy ARPの無効化

  • proxy ARPの無効化
R2 f0/0でproxy ARPを無効にします。
R2(config)#interface FastEthernet 0/0
R2(config-if)#no ip proxy-arp
  • ARPの消去
R1#clear arp-cache
  • ping送信
R1からR2のloopback宛てにpingを送信します。
デバッグメッセージが読みやすいように、敢えて1回しか送信しません。
R1#ping 2.2.2.2 repeat 1

Type escape sequence to abort.
Sending 1, 100-byte ICMP Echos to 2.2.2.2, timeout is 2 seconds:
.
Success rate is 0 percent (0/1)
  • デバッグメッセージの確認
カプセル化に失敗したわけではないですが、「encapsulation failed」とデバッグメッセージが表示されます。
*Mar  1 00:39:28.595: IP: tableid=0, s=192.168.1.1 (local), d=2.2.2.2 (FastEthernet0/0), routed via RIB
*Mar  1 00:39:28.599: IP: s=192.168.1.1 (local), d=2.2.2.2 (FastEthernet0/0), len 100, sending
*Mar  1 00:39:28.603: IP ARP: sent req src 192.168.1.1 c800.01bc.0000,
                 dst 2.2.2.2 0000.0000.0000 FastEthernet0/0
*Mar  1 00:39:28.607: IP: s=192.168.1.1 (local), d=2.2.2.2 (FastEthernet0/0), len 100, encapsulation failed.
  • ARPの確認
R1のarp cacheを確認すると、2.2.2.2がIncompleteと表示されています。
R1#show arp
Protocol  Address          Age (min)  Hardware Addr   Type   Interface
Internet  2.2.2.2                 0   Incomplete      ARPA
Internet  192.168.1.1             -   c800.01bc.0000  ARPA   FastEthernet0/0
Internet  192.168.1.2             4   c801.01bc.0000  ARPA   FastEthernet0/0

検証3 ARPをstaticに定義

  • ARPの定義
R1でARPをstaticに定義します。2.2.2.2とR2 f0/0のMACアドレスを紐づけます。
R1(config)#arp 2.2.2.2 c801.01bc.0000 ARPA
  • ARPの確認
R1のarp cacheを確認します。
R1#show arp
Protocol  Address          Age (min)  Hardware Addr   Type   Interface
Internet  2.2.2.2                 -   c801.01bc.0000  ARPA
Internet  192.168.1.1             -   c800.01bc.0000  ARPA   FastEthernet0/0
Internet  192.168.1.2             7   c801.01bc.0000  ARPA   FastEthernet0/0
  • ping確認
R1から2.2.2.2宛てにpingを送信します。ping応答が返ってくる事が確認できます。
R1#ping 2.2.2.2 repeat 1

Type escape sequence to abort.
Sending 1, 100-byte ICMP Echos to 2.2.2.2, timeout is 2 seconds:
!
Success rate is 100 percent (1/1), round-trip min/avg/max = 100/100/100 ms
「20100328 proxy-arp loopbackへの疎通」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • cap_arp.jpg
  • topology.jpg
DynagenでCCIEを目指す
記事メニュー

メインコンテンツ

  • トップページ
  • トップページ/動作検証 ネットワーク系

更新履歴

取得中です。

@Wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド
  • プラグイン紹介
  • まとめサイト作成支援ツール




ここを編集
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100822 TFTP, FTP, SCP
  2. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100818 EEM applet
  3. トップページ/手順書 ネットワーク系/VLC media player (Windows版) 操作手順
  4. トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume I System Management
  5. プラグイン/人気商品一覧
  6. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100426 OSPF 認証の設定
  7. プラグイン
  8. トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume I Frame Relay
  9. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100621 BGP タイマーの調節
  10. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100623 BGP AD値の設定
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3059日前

    トップページ
  • 4258日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系/Loopbackインターフェースとの接続
  • 4258日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系
  • 4258日前

    トップページ/手順書 開発系
  • 4258日前

    トップページ/手順書 サーバ系
  • 4258日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系
  • 4971日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 15
  • 4993日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 14
  • 5005日前

    メニュー
  • 5015日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 13
もっと見る
人気記事ランキング
  1. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100822 TFTP, FTP, SCP
  2. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100818 EEM applet
  3. トップページ/手順書 ネットワーク系/VLC media player (Windows版) 操作手順
  4. トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume I System Management
  5. プラグイン/人気商品一覧
  6. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100426 OSPF 認証の設定
  7. プラグイン
  8. トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume I Frame Relay
  9. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100621 BGP タイマーの調節
  10. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100623 BGP AD値の設定
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3059日前

    トップページ
  • 4258日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系/Loopbackインターフェースとの接続
  • 4258日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系
  • 4258日前

    トップページ/手順書 開発系
  • 4258日前

    トップページ/手順書 サーバ系
  • 4258日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系
  • 4971日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 15
  • 4993日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 14
  • 5005日前

    メニュー
  • 5015日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 13
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 神様コレクション@wiki
  2. デュエル・マスターズオリカ 投稿ウィキ!
  3. PC版Webサカ@ ウィキ
  4. レトロゲームの殿堂
  5. 戦隊・ライダー:装備@ ウィキ
  6. ストグラ まとめ @ウィキ
  7. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  8. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  9. ディズニー データベース
  10. シュガードール情報まとめウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Dark War Survival攻略
  9. 杖と剣の伝説
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ももみ マルフォイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 雷堂 ましろ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. キャプテン わきを - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ストグラとは - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 年表 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. きらりんぶい☆ なずぴ(10) - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.