心理学1・・・3年/CS,DM,/選択
lecture01 - 08/04/14
第一講 2008/04/14
●私語にうるさい教授である。
この心理学の講義は、
学生が普段考えているようなものを解決する講義ではない。
学生が普段考えているようなものを解決する講義ではない。
見えるとはどういうことか?(プリント2枚配布)
生理的盲点がある。
生理的盲点がある。
脳の部位の説明。
動物に言語野はある。(人間以外にも)
lecture02 - 08/04/21
今日はとくに早口だった・・・
用語はいちいち説明してくれなきゃわからんだろ・・・(泣
用語はいちいち説明してくれなきゃわからんだろ・・・(泣
lecture03 - 08/04/28
半盲・・・視野の半分が見えない
同名性半盲・・・右目も左目も同じ部分が見えない
黄斑回避・・・なにか線が残っているからおこる「しほうせん?」
同名性半盲・・・右目も左目も同じ部分が見えない
黄斑回避・・・なにか線が残っているからおこる「しほうせん?」
作話
病態失認
疾病否認 denial of illness
病態失認
疾病否認 denial of illness
壊れた部分の細胞が水を含んで十分機能しない・・・その後回復(自然的回復)
壊れた細胞は全然回復しない
壊れた細胞は全然回復しない
眼精疲労・・・最初ちゃんと見えるがだんだん見えなくなってくる
(ぴんとずれてくる?)
(ぴんとずれてくる?)
脳と末梢の関係
交叉性一側性支配
右半球→左半身
左半球→右半身 をつかさどる。
交叉性一側性支配
右半球→左半身
左半球→右半身 をつかさどる。
補完されて見えるような気がすることがある。
・・・ろくに聞いていなくてごめんなさい。
lecture04 - 08/05/13
lecture05 - 08/05/13
lecture06 - 08/05/13
担当:mica@管理人
Last Update: 2008年04月28日13時19分52秒
Last Update: 2008年04月28日13時19分52秒
コメントどうぞ♪