CIS授業wiki

Webサービス

最終更新:

j_lecture

- view
メンバー限定 登録/ログイン

Webサービス・・・2年,3年/DM,/選択



lecture01 - 08/04/17

イントロダクション?

lecture02 - 08/04/24

XMLの基本構造(1) 2008/04/24

<前回の復習>
WEBサービスは遠隔のサービスを連携を行うための技術
XML,SOAP,WSDL(インターフェースを定義),UDDIなどが
その中心技術である

XMLはHTMLと似ているが・・・
  • タグが閉じている
  • 大文字小文字の区別
  • データ表現が厳密、さまざまな表現可能
XMLの構造定義:DTD、XMLスキーマ
XMLの構造変換:XSLT

<MYMEMO>
SOAP・・・XMLとHTTPなどをベースとした、他のコンピュータにあるデータやサービスを呼び出すためのプロトコル(通信規約)。
http://e-words.jp/w/SOAP.html
WSDL・・・Webサービスを記述するための、XMLをベースとした言語仕様。
http://e-words.jp/w/WSDL.html
UDDI・・・XMLを応用した、インターネット上に存在するWebサービスの検索・照会システム。
http://e-words.jp/w/UDDI.html
DTD・・・「文書型定義」の略。SGMLやXMLで文書を記述する際、その文書中でどのようなタグや属性が使われているかを定義したもの。<!DOCTYPE…!>
http://e-words.jp/w/DTD.html


【XML文書を詳細に定義する】
  • 整形式のXML(今週はコレ)
  • 妥当なXML

【整形式の条件】
XML1.0の仕様書では拡張バッカス記法(EBNF=Extencive?Backus Naur Form)を用いる。
prolog・・・必ず1つ(XMLDecl,doctypedeclは省略可)
element・・・必ず1つ(Stag,Etagは必ず1つ,属性Attributeをつけることができる)
Misc・・・0個以上
ルート要素は必ず1つだけである。
文字コード部は大文字小文字気にしなくてOK。
コメントは複数行OK、ただしーーはかけない。(HTMLコメントと一緒?)
<空タグ />をつくれる。(要素だけ)
要素名には・・・
半角カナと全角の英数字は使えない!
開始文字に数字、ピリオド、ハイフンは使えない
☆_(アンダースコア)は要素の開始に使用OK
<name></name>の記述OK →HTMLと基本は同じ?
入れ子あり。階層構造をなす。
属性は属性1="属性1" 属性2='属性2'と書ける。
属性値中にsingle quote は '
double quote は " と表現できる

【属性内のエスケープシーケンス】
(誤表示のため略)

【CDATAセクション】
<![CDATA[ここに<や>を何でも書ける] ]>
"などを書かなくてすむ。

【処理命令(PI)】
<?ターゲット名 命令内容?>

lecture03 - 08/04/13

lecture04 - 08/04/13




担当:mica@管理人
Last Update: 2008年04月28日13時36分13秒


コメントどうぞ♪
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

記事メニュー
ウィキ募集バナー