昔は普通村という言葉はありませんでした。
何故できたかというと旧わかめて時代(1500番地代?)普通ルールとVIPルールを区別するためにできたのでした。
~VIPルール~
共有は潜伏
狂人はROM
狼はステルス
占い・霊能はCOしたら吊る
狩人は突然死
狐は放置で、村人の勘繰り合い
霊界では愚痴といい訳のみ
シスコピは当然
自分が残るのが最優先、死んだら負けだと思ってる
簡単にいうと何でもありで自分が生き残ったら勝ちルール。
この時代の村の名前は井村とか志村とか島崎藤村とかおすしがたべたくなる村とかで
村の名前だけではどちらのルールかわからなかったのでここは普通ルール?VIPルール?って前日会話がよくみられました。
ちなみに村の人数は特に決まってませんでした。
最終更新:2019年11月14日 01:49