VALLIS-NERIA
|
BASIC |
ADVANCED |
EXTREME |
LEVEL |
4 |
8 |
10.4 |
Notes |
276 |
745 |
911 |
HOLD LEVEL |
5 |
8 |
10.4 |
HOLD Notes |
381 |
705 |
896 |
BPM |
185 |
Time |
2:10 |
Artist |
DJ YOSHITAKA |
ジャンル |
オリジナル |
Version |
saucer ( [2] : festo ) |
譜面 ※外部サイト |
■
|
■
|
■
|
HOLD譜面 ※外部サイト |
|
|
■
|
この曲で手に入る称号
【全難易度クリア】もっと藻っとドリーム
【全難易度フルコンボ】とって藻ロマンティック
【全難易度クリア】こっちは白
【全難易度フルコンボ】本能を呼び覚ます
解禁方法
2019/12のT-emo STOREで解禁(要300 T-emo)(2019/12/02 10:00~2020/01/06 09:59まで)
BASIC サビ手前の8個押し(ホールド譜面)
□□□□
■■■■
■■■■
□□□□
EXTREME 中盤の16分連打(通常譜面)
④⑭⑤① |①②③④|
⑫⑧⑬⑨ |⑤⑥⑦⑧|
⑩②⑦⑮ |⑨⑩⑪⑫|
⑥⑯③⑪ |⑬⑭⑮⑯|
口口口① |①---|
口口口口 |----|
口口口口 |----|
口口口口 |----|
EXTREME 中盤の16分連打(ホールド譜面)
④⑫⑤⑭ |①②③④|
⑧⑮①⑨ |⑤⑥⑦⑧|
⑩②⑯⑦ |⑨⑩⑪⑫|
⑬⑥⑪③ |⑬⑭⑮⑯|
□□□□ |①---|
□□□□ |----|
□①□□ |----|
□□□□ |----|
2パネルの後に13パネルが来るので交互押しでないことに注意
EXTREME サビ手前の十字架(通常・ホールド譜面)
□□■□
■■■■
□□■□
□□■□
通常譜面は十字架の直後に8分間隔で10パネルが出現するのに対し、
ホールド譜面は十字架の直後に4分間隔で4パネルが出現する
EXTREME ラスト(通常・ホールド譜面)
□□■□
□■□□
□□■□
■■□□
動画
攻略・解説
各譜面の攻略に関する情報はこちらへ。
- [EXT]途中にJOMANDAの十字押し、ラストに3+6+11+13+14押しが来る。両方共NGゾーンが増えてるので注意。クリア難易度は低い模様 -- 名無しさん (2013-11-13 12:54:31)
- 難所はリフでいう縦連地帯、ここの16分3連をしっかり光らせれば鳥も見える -- 名無しさん (2013-11-13 13:38:52)
- 三色全てに回転が存在する。幸い序盤なので、回復は十分過ぎるほど間に合うか? 緑のEXC難度もやや高め -- 名無しさん (2013-11-13 14:16:08)
- EXTREAMEノーツ911 -- 名無しさん (2013-11-13 14:51:59)
- [EXT] 稼ぎもあるのでクリアは10中くらいだが序盤はやや遅めの大回転、中盤は16分三連符が9番を起点にあちこちからくる。この二つの地帯は交互にとることでグレ及びグドはグッと少なくなる。 ラスサビ直前に例の十字押しがくるが直後に2+6の同時押しがくるのでJOMANDAで左手を上、右手を下でとっている人は要注意。 -- 名無しさん (2013-11-13 15:19:51)
- ↑訂正 2+10 失敬。 -- 名無しさん (2013-11-13 22:45:50)
- [BSC]所々に曲合わせの付点4分や裏拍がある。 -- 名無しさん (2013-11-13 23:46:48)
- [EXT]リフレクで言う縦連地帯終了時に460K程度あればA射程圏。S狙う際は500K程度欲しい。上級者には全く役に立たないコメントです。 -- 名無しさん (2013-11-14 15:49:51)
- [EXT]↑4 十字→10→6ですよん。 にしてもジョマンダの十字は4分だけどこっち8分で忙しいからこっちのほうが難しいですね。あとは序盤の回転に24分混ざってていやらしい -- 名無しさん (2013-11-14 17:11:43)
- [EXT]中盤の所謂縦連地帯は、3連の位置はずっと同じなので、どのように手を動かすか(出張するタイミング等)決めておくと押しやすい。また練習したいならタイピ、ラブアットの各EXTを使うと良い。と、おもう。 -- 名無しさん (2013-11-14 20:44:26)
- ↑ミス失礼、タイピじゃなくてエレピ -- 名無しさん (2013-11-15 08:03:46)
- [EXT]1:2で来る16分3連配置は、殆どが交互ではなく、1:2の1から、2の上下の順。 -- 名無しさん (2013-11-16 22:57:31)
- [EXT]クリアだけなら、加速のないJOMANDAって感じで難しさはあまりない。ネタ押しはしっかり押したくなるけど、慣れないうちはJOMANDAよろしく無理に取ろうとせず届く範囲で捨てノーツするほうが後が繋げやすい。 -- 名無しさん (2013-11-17 12:38:28)
- [EXT]↑でも言われてるけど難所はリフで言う縦連地帯。序盤の大回転は遅いのでスライドしない方がいい。妙にグレるので大回転は等速じゃないかも。クリア難度は10では低め。 -- 名無しさん (2013-11-17 17:17:08)
- YOSHITAKA曲ではクリアは最弱と思われるが、三連地帯が意外と打ちにくく、体感よりはスコアは伸びにくい印象。 -- 名無しさん (2013-11-17 22:22:18)
- [BSC]曲を知っていても、初見では裏拍・付点8分の存在で若干厳しいか。逆に2回目か3回目なら十分EXCが狙える。 -- 名無しさん (2014-08-15 23:57:24)
ホールド譜面攻略・解説
各譜面の攻略に関する情報はこちらへ。
- [BSC]元の譜面にはない2回目のサビ手前に5+6+7+8+9+10+11+12パネルの8個押しが登場するので要注意 -- 名無しさん (2019-12-03 20:04:43)
- [EXT]ホールド拘束に遠出の出張処理が絡むため初見は厳しめだが、後半でおかずが増えないタイプなので経験値は積みやすく、研究が有効。 -- 名無しさん (2019-12-07 23:09:51)
※攻略の際は、文頭に[BSC] [ADV] [EXT] のいずれかを置くと、どの譜面に関する情報かが分かりやすいです。
※体感難易度を書き記す際は、クリア難度・スコア難度のどちらかなのかを明記してください。
また、
攻略と関係ない投稿・重複した内容は削除の対象になります
攻略とは無関係の話は該当する欄(
情報交換&雑談) にてどうぞ。
最終更新:2024年09月23日 10:20