Cygwinは、Windows上で動作するUNIX(Linux)エミュレートソフトで、
UNIXに搭載されているソフトウェア(vi,gccやperlなど)が
windows上で使用できるようになるため、UNIXに慣れている人には大変便利なものです。
■Cygwinの利点
ワタクシはUNIXって何ぞ?とヘラヘラ生きてきたんですが、
急にCygwin使えや、さもないと東京湾やで
なんて言われて大変苦労しました。
何が苦労かって言いますと
UNIXではコマンドをテキスト入力しなくてはいけない
CUI(Command line User Interface)なもんで、これが初見には辛いです。
つまりコマンドが分からんと何もできないんですね。
これはものすごいストレスでした。
WindowsはGUI(Graphical Use Interface)なんで
ディレクトリ移動とかソフト実行は
みんな大好きダブルクリックで一発なのになーと
が、主要なコマンドはすぐ覚えられますし、
さらに実行コマンド一覧をテキストファイルに記述しておき
その自動実行できるシェルスクリプトを使いこなす様になると
作業効率が上昇、結果仕事できるよオーラが出るため
すごぶる異性にモテるようになります。嘘です。
で信号処理ソフトウェア作成でCygwinの利点を考えると以下になるかと。
- gcc、perlなどのUNIXソフトウェア環境が無料で手に入る。
- シェルスクリプトにより単純なコマンド処理を一括実行可能。
一方で、前述の不利益があります。
ですが1ヶ月もあればバシバシ使いこなせます。
メリットは大きいと思います。
最終更新:2009年07月26日 18:36