名詞
漢字一字
名詞
その他の品詞
接辞
慣用句・諺・四字熟語・未分類
漢字一字
辞書 | 説明 |
---|---|
廣辭林新訂版 | [Mast](名) ほばしら。 |
新訂大言海 | (名)〔Mast.〕 帆柱。檣。 |
角川国語辞典新版 | 名⦅mast⦆ 船の帆柱。 |
大英和辭典 |
mast〔名〕[一]檣〔ホバシラ〕. [二]直柱(起重機ノ). [三]大キイ柱. [四]直軸(手働制動機ノ). [五]【飛】檣. [六]【天】檣座〔ホバシラザ〕. must〔助動〕[一]…シナケレバナラナイ. [二]必ズ…ダラウ,…ニ相違ナイ. |
mustの直訳音写語は「必須」か。
「マストアイテム」だの云う言葉は英語ではこのような表現は無く、また日本語モドキ辞書にても「和製英語」とあり、これは「必需品」という元ある言葉を安易に直訳音写した語と思われるが、この元ある言葉が廃れ、そのヘンテコな未開の英語モドキのみとなれば、未開の言葉であることから、その使用者であるカタカナ語話者ないし日本人がその語を英語や他の言語へ翻訳・意訳できない言葉となり、謎の言語を話す未開人の如き輩となり、民族的な地位や言語の価値が失墜するということ。既に日本語の地位は地を穿つほど失墜している(日本語モドキによって)。
カタカナ語を使うことによって「まともな英語が身につかない」どころか「言語能力が養われない」というのは自明で、これらのことが積み重なって英語習得の弊害となるという話が勘の鋭い人たちによって説かれている現状にある。今は英語云云の話を通り越して「機械的非識字」云云の話になっているのは全く良いことではない。
原語単位
mast=帆柱
must=必須
カタカナ語単位
マスト=帆柱、必須