名詞
+ | ... |
+ | ... |
漢字一字
辞書 | 説明 |
---|---|
廣辭林新訂版 | (名) 甲板(カフイタ)に脚を取附けたるもの、卽ち脚の高き机、其形種々あり、いづれも椅子に腰をかけ又は立ちながら使用するもの。 |
新訂大言海 | (名) 卓 机ノ脚ノ高キモノ。食事、書見ナド、種種ノ用トス。タァフル。卓子。 |
角川国語辞典新版 |
名 ①足の長いつくえ。 ②食卓。 ③一覧表。 |
大英和辭典 |
〔名〕[一]机,卓〔タク〕,卓子,テーブル(書寫・讀書用ノ). [二]食卓〔シヨクタク〕,テーブル(食事用ノ). [三]臺,仕事臺. [四]【機】臺,盤,承盤〔ウケバン〕. [五]食物,料理,食事,御馳走,膳部,賄〔マカナヒ〕. [六]卓ヲ圍ンデ着座シテヰル人(食事・遊戲・相談ナドノ爲ニ),一座ノ人,會食者. [七]部,局,院. [八]表〔ヘウ〕,一覽表,目錄,目次. [九]〘古〙①平〔タヒラ〕ナ面,平ナ板,平面板,平板〔ヒライタ〕,平盤,板(一般的ニモイフガ特ニ文字・繪畫ナドヲ書イタリ彫〔ホ〕ッタリスル木・石・金ナドノ板ヲイフ). ②平盤ニ書イタリ彫ッタリシタ文字・繪畫ナド. [十]〘稀〙平ナ地所. [十一]〔複〕①便箋,書翰箋,筆記用箋. ②覺エ帳,控帳,備忘錄. [十二]【硝子製造】①クラウン硝子ノ平圓板. ②板硝子流シ込ミ用鐵皿. [十三]【遊戲】①盤(雙六〔スゴロク〕又ハ飛將棋〔トビシヤウギ〕ノ). ②盤面兩區分ノ一. [十四]〘稀〙①祭壇ノ上面ヲナス板. ②祭壇背障板. [十五]磨リ耗〔ヘ〕ッタ齒ノ上面(特ニ馬ノ). [十六]①脚ノツイタ平タイ墓石. ②=table tomb. (table tomb:〔名〕卓狀ノ墓(特ニろーまノ地下墓地ニアル平ラナ蓋ガアル箱ノヤウナ墓).) [十七]【宗】聖餐卓. [十八]【建】①板飾. ②帶. [十九]高原,臺地. [二十]①琢磨金剛石(ブリリアント型ナドノ)ノ上面ヲナス平ナ小面,卓面. ②=table diamond. (table diamond:〔名〕上面ヲ平ナ小面ニ琢磨シタ金剛石,卓面金剛石.) [二十一]【透視臺】透視面. [二十二]【手相】①掌. ②掌ノ諸線ノ排列. ③高臺(頭線ト心臟線ノ間ノ部分). [二十三]【解】頭蓋骨板. [二十四]【冶】汰盤〔ダバン〕. [二十五]〔複〕盤ヲ用ヰル遊戲(特ニ雙六〔スゴロク〕又ハ飛將棋〔トビシヤウギ〕). [二十六]†①畫ガ描イテアル板(又ハ「パネル」). ②畫,繪畫. [二十七]†=votive tablet. (votive tablet:奉獻額.) [二十八]†【宗】聖卓掛布. [二十九]†敎理. [三十]†契約. |
直訳音写語は「
輸入当初より音写語としてあるのは、当時、卓袱台(脚の低い机)と座布団或いは床との組み合わせが主流で、椅子というものも用いなかった時代ゆえか。実際、廣辭林と大言海とに「脚の高き」という説明がある。
しかし、現代ではこの区別なく全てを言っているため、日本語の「つくえ」と完全同義。
原語単位
table=机
カタカナ語単位
テーブル=机