スタイル

原語

  • style

和訳

名詞

  • やり方、方式、様式、形態、形式、(かたち)、型、仕方、手法、方法、流儀、理念、方針、風儀、礼儀、 作法 (さほう/さくほう)、流派、作風、癖、習慣
    • + ... 文体、書風、画風、画法、描法、筆遣い、筆法、口振り、口調、話し振り、話術、話法、読み振り、読法、言葉遣い、語法、歌い振り、唱法、曲調、技法、芸風、手捌き、手遣い、息遣い、足遣い、足捌き、腰遣い、製法、商法、論法、論調、走法、歩調、泳法、投法、戦法、戦術、兵法、剣術、剣法、太刀捌き、漁法、奏法、棋風、詩法、葬法
  • 体付き、体形、背格好、(からだ)、姿、格好、外見、身形、容姿、 身体 (しんたい/からだ)、見た目、恰幅、体格、容貌、姿態

接辞

  • (ふう)、~(りゅう)、~(しき)、~ 調 (ちょう)、~(しょく)、~(ほう)、~(かた)、~()

漢字一字

  • 式、儀、礼、型、方、様、流、調、慣、癖、派
  • 姿、体、形、貌、態、容、身、外

やまとことば

  • かた(方)、すべ(術)、さま(方)、かまへ(構)、せむかた(爲方)
  • からだ(體)、みなり(身形)、よそほひ(裝)、みざま(身樣)

備考欄

辞書 説明
廣辭林新訂版 (名) すがた。ていさい。
新訂大言海 (フウ)。體(カタ)。體裁。樣式。
角川国語辞典新版 名 ①すがた。ようす。
②文体。文章の様式。
③建築の様式。
④絵画の流派。
大英和辭典 〔名〕[一]遣リ口,遣リ方,仕方,體裁〔テイサイ〕,流儀,方式,…流,…式,…風,…方,…振〔ブリ〕.
[二]流行,ハヤリ,當世風.
[三]話シ振,文體.
[四]洗鍊(語句ノ).
[五]【修辭】文體論.
[六]【美】樣式,…式,…風.
[七]稱號,肩書〔カタキ〕,稱呼.
[八]尖筆〔センピツ〕.
[九]①彫刻刀.
②蝕刻刀.
[十]〘古〙ペン:特ニ,文士ノ筆,文筆.
[十一]外科刀.
[十二]【電信】受信機ノ筆.
[十三]蓄音機ノ針.
[十四]【動】①針狀體,針管.
②珊瑚擬〔サンゴモドキ〕ノ榮養體孔(時トシテハ指狀體孔)ノ中央ノ石灰質突起.
[十五]曆法.
[十六]【印】組ミ方.
[十七]【動】臼齒ノ小尖頭.
[十八]【法】書類整理・裁判手續ナドニ關スル一裁判所ノ特殊ノ方式.

直訳音写語は「体形」または「様式」か。
「何とかスタイル」など云うカタカナ語用法に対して、普通に日本語に於いても接辞に挙げたものを用い「日本風」「山田流」「和式」「口語調」「郷土色」というように用いる。

同義等式

原語単位
 style=様式
カタカナ語単位
 スタイル=やり方

附箋:S 英語

最終更新:2024年12月03日 19:05