オープン

原語

  • open

和訳

動名詞

  • 開封、開放、開幕、開披
    • 開~:
      + ... 開設、開業、開店、開園、開館、開校、開会、開式、開廷、開議、開場、開堂、開門、開院、開局、開庁、開室、開所、開署、開帳、開映、開市、開戦、開梱、開扉、開鉱、開港、開関、開脚、開国
  • 開催、挙行、開始、実行、実施、開演、開幕、運営、執行、 施行 (しこう)、敢行、経営
  • 公開、開示、公表、掲載、披露、暴露

動詞

  • (ひら/あ)く、(あ/ひら)ける
  • 行う、始める、挙げる、(ひら)く、催す、執り行う、する、やる、興す、起こす、為す
  • 打ち明ける、見せる、曝け出す

その他の品詞

  • 開放的、大っぴら、正直、率直、素直、明け透け、寛大、寛容、広い

慣用句・諺・四字熟語・未分類

  • 露わになる、明るみに出る

漢字一字

  • 開、拓、披
  • 挙、行、開、始、発、施、催、執、為、起、興
  • 披、発、現、明、顕、露、彰
  • 寛、容、広、直

ヤマトコトバ

  • ヒラク(開)、アク(開)
  • オコス(興)、モヨホス(催)、ハジム(始)
  • スナホ(素直)、ヒロシ(寬)、ユルシ(緩)

備考欄

辞書 説明
廣辭林新訂版 (名) [一]開放。公開。
[二]露天。戶外。
[三]「オープン-エアー」・「オープン-カー」・「オープン-ハーテッド」の略。
(オープンエアー:(名) 戶外。露天。
オープンカー:(名) 幌型自動車。
オープンハーテッド:(名) 率直なること。天眞爛漫。)
新訂大言海 (無記載)
角川国語辞典新版 名 ①形動ダ ㋑公開の。
㋺あけっぴろげだ。
②オープンカー。
(オープン-カー:名 屋根のない自動車。 無蓋 (むがい)自動車)
③オープン-ゲーム。
(オープンゲーム:名 ①だれでも参加できる非公式の競技。
②正式のリーグ戦や選手に関係なく行なわれる公開競技。)
大英和辭典 〔形〕[一]開イタ,明〔ア〕イタ,明ケタ,開放〔アケハナ〕シノ,廣ゲタ.
[二]圍ヒガナイ,障礙ガナイ,自由ニハヒレル,自由ニ通レル,筒拔〔ツツヌケ〕ノ.
[三]隙間〔スキマ〕ガアル,隙〔ス〕イタ.
[四]①覆〔オホヒ〕ガナイ,屋根ガナイ,甲板ガナイ,無蓋ノ.
②幌型〔ホロガタ〕ノ(自動車ニイフ).
[五]吹キ曝シノ.
[六]孔ガアル,目ガアル.
[七]限リガナイ,限界ガナイ,廣イ,廣々トシタ,開ケタ,開豁〔カイクワツ〕ナ.
[八]開豁ナ所デ行ハレタ.
[九]開イテヰル,何時デモ客ヲ迎ヘル,何時デモ希望ニ應ズル,申込ニ應ズル.
[十]無制限ニ加入ガ出來ル,無制限ノ.
[十一]利用ガ出來ル.
[十二]公ノ,公然ノ,隱レナイ,知レ渡ッタ.
[十三]打チ明ケタ,打解ケタ,腹藏ガナイ,開放的ナ,開放〔アケハナ〕シノ.
[十四]アイテヰル,空〔カラ〕ノ,滿タサレナイ.
[十五]未定ノ,未決ノ,未濟ノ.
[十六]開放シタ,公開ノ,公共ノ.
[十七]仕事ガナイ,直グ應ジラレル.
[十八]露出シタ,ムキダシノ,防禦ガナイ,曝サレタ,…ヲ受ケヤスイ,…ニ遭ヒヤスイ.
[十九]公平ナ,囚〔トラ〕ハレナイ.
[二十]隨意ナ,勝手ナ,自由ナ.
[二十一]近キヤスイ,申出ヲ容レル,訴ヲ拒マナイ,アル考ニ反對シナイ,人ノ言ヲ聽ク,理ニ服スル.
[二十二]物惜ミシナイ,氣前ガヨイ.
[二十三]①氷ガ張ラナイ,ヒドク寒クナイ.
②【航】霧ガナイ.
[二十四]【印】字詰ガ粗〔アラ〕イ.
[二十五]【音】①指デ抑ヘナイ(絃ニイフ).
②音栓ヲ開イタ(風琴管ニイフ).
③開絃ノ.
[二十六]【聲】①開口音ノ.
②子音デ終ラナイ(音節ニイフ),次ニ子音ガナイ(母音デイフ).
[二十七]【航】ハッキリシタ,明瞭ナ.
[二十八]【晶】開形ノ.
[二十九]【機】平行ノ(調革〔シラベカハ〕ニイフ).
[三十]便通ガヨイ.
[三十一]〘U.S. 俗〙飮酒・賭博・娛樂ナドノ自由ナ.
〔動〕Ⅰ.〔他〕[一]開ク,アケル.
[二]解ク,ホドク,アケル.
[三]擴〔ヒロ〕ゲル,延バス,開ク.
[四]切リ開ク,開ク.
[五]切ル,…ニ口ヲツケル,切開〔セツカイ〕スル.
[六]公開スル,開放スル.
[七]始メル,開ク,開始スル,開業スル.
[八]廣メル,大キクスル,開ク.
[九]サラケ出ス,打明ケル,開ク,吐露スル.
[十]示ス,明ニスル,知ラセル,解キ明カス.
[十一]【法】①…ノ申立ヲスル(證據調〔シヤウコシラベ〕ノ前ニ).
②取消ス(判決・命令ナドヲ).
[十二]〘Eng.〙普通小切手ニスル(橫線小切手ヲ).
[十三]【航】ハッキリ見エルヤウニスル.
Ⅱ.〔自〕[一]開ク,明〔ア〕ク.
[二]口ガアク(傷口ナドニイフ).
[三]割レル,裂ケル,綻〔ホコロ〕ビル.
[四]①始マル,開始スル,開〔ア〕ク.
②【取引所】寄付〔ヨリツ〕ク.
[五]【狩】獲物ヲ嗅ギツケテ吠エ出ス.
[六]進ム,發達スル,發展スル,擴大スル.
[七]開ケル,展開スル,アラハレル.
[八]【航】ハッキリ見エテクル,明ニナル.
[九]擴ガル,大キクナル,開ク.
[十]明イテヰル,開イテヰル.
[十一]心中ヲ吐露スル,腹藏ナク話ヲスル,知ッテヰル事ヲ隱サズ言フ,感ジタママヲアラハス.
[十二]〘俗〙出ガアル,剝〔ム〕キ出ガアル.
[十三]【劇】蓋〔フタ〕ヲ明〔ア〕ケル.

この語の日本語表現は忘れ去られているか。言語的基本単語にも拘らず音写語として使われている謎の言葉。
店や(かん)、その他についての「オープン」で全く新しいものとしての日本語は「(ひら)く」、営業を始める事は「(ひら)く」又は「()く」を用いる。全く新しいものについて「()く」は用いない。
専ら、カタカナ語では「新店の開店」の用法が多いようなので「(ひら)く」と訳すのが自然な日本語。
「どこどこのお店がオープン」は日本語で「どこどこのお店が(ひら)いた」となる。
物については情趣を持たせない表現では「()く」を用い、情趣を持たせる場合は「(ひら)く」を用いる。「箱を()ける」、「扉を(ひら)く」、「(ほん)(ひら)く」など。
但し、これは扉のあるものに限り、袋や蓋のある箱などの場合は普通「()く」を用いる。

同義等式

原語単位
 open=開ける
カタカナ語単位
 オープン=開ける

附箋:O 英語

最終更新:2024年04月23日 20:00