アイテム

原語

  • item

和訳

名詞

  • モノ、(もの/ぶつ)(しな) 品物 (しなもの/ひんぶつ)、物品、素材、材料、 一品 (いっぴん)、持ち物、所持品、所有物、資産、荷物、道具、器具、小道具、備品、器材、器物、雑品、雑貨、小物、商品、 代物 (しろもの)、装備、装備品、装飾品、 品目 (ひんもく/しなめ)、勝れ物、製品、製造品、生産品、資材、物資、 貨物 (かもつ/かぶつ)、産物、什器、什物、什具、物件
    • + ... 売り物、日用品、消耗品、調度品、必需品、衣料品、財産、(ざい/たから)(たから/ほう) 宝物 (たからもの/ほうもつ)、特注品、注文品、既製品、試供品、記念品、特価品、一流品、販促品、純正品、輸入品、輸出品、秘蔵品、美術品、芸術品、工芸品、骨董品、貯蔵品、戦利品、収穫物、収集物、押収品、忘れ物、落とし物、遺失物、拾い物、拾得物、附属品、副産物、返品、代品、新品、中古品、廃品、傷物、がらくた、廃材、文具、文房具、工具、調理器具、化粧品、食器、茶道具、嗜好品、玩具、農具、漁具、釣り具、釣具、猟具、防寒具、防具、武具、運動具、仏具、祭具
  • 項目、(けん) 品目 (ひんもく/しなめ)、条項、(こう)、条目、科目、事項、条款

助数詞

  • 品目 (ひんもく)、~(しな/ひん/ぴん)、~点、~種、~種類、~種目、~個
  • ~項目、~箇条、~ 品目 (ひんもく)、~件

接辞

  • (ひん)、~(ぶつ/もの)

漢字一字

  • 品、物、具、器、材、貨、荷、什、資、財、素、料
  • 項、条、件、目、箇、科、款

ヤマトコトバ

  • モノ(物)、タカラモノ(寶物)、タカラ(寶)、モノノグ(物具)
  • ヲチ(條)、シナ(品)、クサ(種)

備考欄

辞書 説明
廣辭林新訂版 (無記載)
新訂大言海 (無記載)
角川国語辞典新版 (無記載)
大英和辭典 〔名〕[一]①箇條,條欵〔デウクワン〕,條項〔デウコウ〕,項目〔コウモク〕.
②箇條書ニスルコト,項目記載.
[二]〘俗〙新聞記事ノ一項.
[三]〘Eng. 方〙空想,妄想,氣マグレ.
[四]訓戒,格言,諺〔コトワザ〕.
[五]〘U.S. 方・廢〙暗示.

直訳音写語は「項目」か。
カタカナ語話者はこの語の日本語をすっかり忘れているのか知らないが、「日本人が」、或は、「日本語で」今も用いる語は普通に「(もの)」。
助数詞「(しな)」の使い方はある事物をそれ以上割り切れないものを数える時に使う。
「当店では十万(しな)以上の商品を扱っています」。「ラーメンを頼む時、ご飯も注文して 二品 (ふたしな)になった」。

形式名詞で用いるとき、普通、日本語で「(もの)」或は「(しな)」を用いるということが日本語母語話者なら当たり前に出てくるが日本語大丈夫か。「このアイテムは素晴らしいです」、「この(しな)は素晴らしいです」。「あるアイテムを求めて店に来た」、「ある(もの/ぶつ)を求めて店に来た」。
又、「(もの)」、「(しな)」は抽象的であるため、普通、その物が何なのか具体的に分かっている場合、それを言葉で言い表す。譬えば衣料品なら衣料品というし、化粧品なら化粧品と具体的に指し示す。
語彙力が乏しい人が好んで使う生贄言葉と思われる。

同義等式

原語単位
 item=項目
カタカナ語単位
 アイテム=品物

カタカナ語の類義語

附箋:I 英語

最終更新:2025年05月25日 21:53