名詞
その他の品詞
接辞
漢字一字
辞書 | 説明 |
---|---|
廣辭林新訂版 | (副) 然らず。いな。いや。 |
新訂大言海 | (無記載) |
角川国語辞典新版 |
①感 いいえ。 ②名 否定。 ③接頭 …がない。 |
大英和辭典 |
Ⅰ.〔形〕[一]ナイ. [二]有名,無實ノ,…ガナイコト. [三]…不要,…無用,…禁止. Ⅱ.〔名〕[一]no トイフ言葉. [二]否定,拒絕,否認. [三]〔複〕①反對投票,反對. ②反對投票者,反對者. Ⅲ.〔副〕[一]否,イイエ,イヤ,サウデハナイ(コノ場合ハ突然發言スルトキハ noup ト發音スルコトガアル). [二]決シテ…デナイ,チットモ…デナイ,少シモ…シナイ,ドウシテモ…シナイ. |
日本語母語話者なら普通に、これに当たる言葉として否定を言う助動詞「ず」を用いるということが出てくるが、カタカナ語では翻訳できないどころか、英文法をそのままに、この語の語順(文中の位置)も国文法に従わぬ位置に置いて用いているあたり、本当に日本語大丈夫か。
日本語においては「ず」(又は「ない」)という助動詞を用いて、「せず」「
動名詞の場合、後にくる「する」を打ち消して「せず」にし、動詞でない時、接辞「
原語単位
no=否
カタカナ語単位
ノー=~でない