モニター

原語

  • monitor

和訳

名詞

  • 様写 (さむつい/さまうつし/さもし) 見張 (みは)(かがみ)、監視器

備考欄

辞書 説明
廣辭林新訂版 (無記載)
新訂大言海 (無記載)
角川国語辞典新版 名 ①〔理〕送信監督装置。
②〔放〕ラジオやテレビジョンの特定の番組を視聴して、意見を放送局に報告する聴視者。
③官公庁や会社の仕事・製品などについての意見を報告する人。
大英和辭典 〔名〕[一]〘古〙諫言者,忠吿者,警吿者.
[二]忠吿スルモノ,警吿スルモノ.
[三]①級長〔キフチヤウ〕.
②助敎〔ヂヨケウ〕.
[四]【海】モニトル艦.
[五]=monitor roof.
(monitor roof:〔名〕【建】越屋根〔コシヤネ〕)
[六]【動】大蜥蜴ノ一種(Varamus 屬,鰐魚〔ワニ〕ノ來ルノヲ知ラセルトイフモノ).
[七]【機】旋囘管尖〔センクワイクワンセン〕.

同義等式

原語単位
 monitor=モニター
カタカナ語単位
 モニター=モニター

造語の解説

様写しはそのまま、様(様子)を写すもの。「さむつい」と「さもし」は音変化。さまうつし→さむつし(約音)→さむつい(音便)。さまうつし→さまうし→さもし。
見張り鏡は見張るための姿を映す物。機械を鏡に見立てて「見張り」と「鏡」を合わせた。

附箋:M 英語

最終更新:2023年12月30日 15:28