名詞
動名詞
動詞
慣用句・諺・四字熟語・未分類
漢字一字
辞書 | 説明 |
---|---|
廣辭林新訂版 | (無記載) |
新訂大言海 | (無記載) |
角川国語辞典新版 |
名・自サ変 ①人の心にうったえ要請する-こと(ことば・文章)。 ②人の心をひきつける力。魅力。 |
大英和辭典 |
〔動〕Ⅰ.〔他〕[一]【法】①上訴スル. ②〘古〙罪スル,罰ヲ受ケサセル. [二]〘稀〙決鬪ヲ挑ム. [三]†祈禱ヲ捧ゲル. Ⅱ.〔自〕[一]歎願スル,哀訴スル. [二]同情ヲ喚起スル. [三]【法】控訴スル,上吿スル. [四]訴ヘル,他ノ意見ヲ求メル,證明(又ハ辯護)ヲ依賴スル. 〔名〕[一]懇望,哀訴,世論ニ訴ヘルコト. [二]アル手段ニ訴ヘルコト,一層高イ力ニヨルコト. [三]①【法】控訴,上吿. ②〘古〙幇助〔ハウジョ〕者ガソノ罪ヲ自白シ且ツ證據ヲ與ヘテ犯罪者ヲ訴ヘルコト. [四]議長ノ決定ヲ議會ニ詢〔ト〕フコト. |
直訳音写語は「訴える」か。
今は、単に「言う」ことを云う語か。
英語では「示す」「見せる」「謳う(売り込む、宣伝)」などの意は無し。即ち、概ねこの語はカタカナ語用法。転義は直訳音写語と思われる「訴える」に基くものか。
原語単位
appeal=訴える
カタカナ語単位
アピール=見せびらかす