シーズン

原語

  • season

和訳

名詞

  • 季節、季、期間、()、時期、旬、盛り、時季、時節、時候、歳時、(せつ/せち)(こう)(とき)、盛期、真っ盛り、盛り時、絶頂期、最盛期、繁忙期、黄金期
    • ~季:
      + ... 四季、春季、夏季、秋季、冬季、乾季、雨季、今季、来季、昨季、半季、節季

接辞

  • ()、~()

漢字一字

  • 季、節、期、候、旬、時

やまとことば

  • をり(折)、とき(時)、さだ(時)、をりふし(折節)、たけなは(酣)、さかり(盛)、まさかり(真盛)

備考欄

辞書 説明
廣辭林新訂版 (名) 季節。時期。
新訂大言海 (無記載)
角川国語辞典新版 名 ①季節。時季。
②好時期。さかり。
大英和辭典 〔名〕[一]季(四季ノ).
[二]節,季,季節,時期,時節(普通定冠詞ヲ附ケル).
[三]【宗】節.
[四]時機,好期,好時節,好季節.
[五]期間,一時,暫ク,暫時.
[六]〘U.S. 方〙天氣,天候:特ニ,〘南方諸州〙①驟雨,急雨.
②雨期(煙草ノ植付ケニ適シタ).
[七]【自動車】累加距離.
[八]†藥味,調味料,味付〔アヂツケ〕.
[九]†機會,好機.

直訳音写語は「季節」か。
また、日本の緯度では季節が四つあるため、それを「 四季 (しき)」という。

複合語や造語に於ける「季」と「期」の違いは、自然(天候や天象など)に現れる形としての期間や月日(天文の)は「季」を用い、それ以外の人や動物が関わっている期間や人が定めた期間には「期」を用いる。「雨季」が「季」であることや「繁殖期」が「期」であることから学習せよ。
「今シーズン」は標準日本語では普通「 今季 (こんき)」と言う、ということが日本語母語話者として極めて極々普通に自然と出てくるものだが、日本語大丈夫か。
カタカナ語翻訳の標にも書いてあるが、普通日本語では「の」という助詞を言葉と言葉の間に挟んで言う。この語も同じで「紅葉シーズン」は標準日本語では「紅葉の 時期 (じき)」「紅葉の 季節 (きせつ)」などと表現する。カタカナ語に於ける他の語も全て同じ。「今シーズン」も普通に「(いま) 時期 (じき)」とも言う。

同義等式

原語単位
 season=季節
カタカナ語単位
 シーズン=時期

附箋:S 英語

最終更新:2025年07月02日 18:48