atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ベルギー研究会
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ベルギー研究会
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ベルギー研究会
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ベルギー研究会
  • BEL2007 2

ベルギー研究会

BEL2007 2

最終更新:2007年11月30日 12:06

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
:: Communauté française / Wallonie-Bruxelles ::


ベルギーの連邦構成体の一つ、「フランス語共同体」。

憲法に記された公式名称は « Communauté française » なはずだけど、
どうも « Communauté Wallonie-Bruxelles » という表記をよく見る。
80年代後半には、いろいろな書籍で確認できる。

共同体の看板(写真)でも、微妙~

この「フランス語共同体」という名称には、有名な逸話がある。
元フランス共和国大統領の François Mitterand が、かつてベルギーを訪問した際に、
フランス語共同体の議長に「この協会には何人の会員がいるのか」と尋ねた・・・
(Francard (1994) `Trop proches pour ne pas être différents’, L'insécurité linguistique dans les communautés francophones périphériques, p. 62)

フランス語の形容詞 « française » には「フランス語の」の意味に加え、
「フランス(人)の」のという意味もある。
よって、訳語としては「フランス語共同体」の他に、「フランスの共同体」
または「フランス人の共同体」も考える。

後者の意味だと、「ベルギーに在住するフランス人の共同体」と考えれるから
Mitterand の気持ちも分からなくはない。

おそらく、このような混同を避けるために、 « Communauté Wallonie-Bruxelles »
の名称を使用しているのかな(公的な文章・職位名にも表れる)。

ということで、日本語の訳はやっぱり「フランス語共同体」の方がいいかな。
そもそも、日本語では「~語」をつけて訳すので、誤解の危険性が少ないので。

いしべ (2007-11-25 20:5:12)



:: 18 NOVEMBer/re ::


前回「I WANT YOU FOR BELGIUM」の記事を書いたけど、それから約一ヶ月。
その流れで、11月18日、ブリュッセルで大規模(?)なデモが行われました。

『Le Soir』紙によると、参加者は3万5000人(Le Soir, 19 novembre 2007)、
「国家の統一」維持を叫ぶ。

ポスターで面白いと思ったのが、「11月」の両言語での表示の仕方。
「NOVEMBer/re」と
オランダ語とフランス語の見事な共存、まさに「courtoisie linguistique」。

そして、今度は12月8日に、「be-night」と称するイベントが開催されるよう。
http://www.be-day.be/
ココまでくると、なんか切迫感うんぬんよりも、せっかくの機会やから楽しんだろ!
って気も・・・
もちろん、真剣に国を憂いている人たちもいるのでしょうが・・・

いしべ (2007-11-20 9:10:23)



:: I WANT YOU FOR BELGIUM ::


昨日から街中にこのポスターが溢れている。
どうやら「ベルギーの統一」(維持)のための嘆願書への署名を促すもの、らしい。

ネットやGSMで署名ができる便利なサイトがある、らしい(http://lapetition.be/)。

本当に街中にたくさんポスターがあるけど、この費用も莫大なものになる筈。
(当然、賛同者の寄付による)
**********************************************************************
Wij, Belgen van geboorte, in hart en nieren of van adoptie, vragen aan de politici om ons land en zijn
Eenheid te respecteren.
Ons land is te klein om nog in kleine stukken verdeeld te worden, vooral binnen het huidige Europa.
Wij, Belgen uit alle Gewesten en van alle Gemeenschappen, vragen aan de politici om zich bezig te
houden met de echte, en meer dringende, problemen van dit land zoals de werkgelegenheid, de
veiligheid, de gezondheid, het welzijn, het milieu ..., zonder hun tijd en ONS geld te verspillen met
ruzies over zaken die alleen maar een kleine minderheid betreffen.
Onze Eendracht zal onze Macht zijn !
Bedankt.
**********************************************************************
Nous, Belges de naissance, de coeur ou d'adoption, demandons que les hommes politiques respectent
notre pays! Et son Unité.
Notre pays est trop petit, à l'heure de l'Europe, pour être divisé.
Nous, Belges de toutes les Régions et de toutes les Communautés, demandons aux hommes politiques
de s'occuper des vrais problèmes tels que emploi, sécurité, santé, bien-être, l’environnement,...
sans gaspiller leur temps et NOTRE argent à des querelles qui ne concernent qu'une petite minorité.
L'Union fera notre force!
Merci
**********************************************************************
いしべ (2007-10-17 12:24:38)



:: Marionnettes / Guignol ::


近所に«THÉATRE DE MARIONNETTES»一座(?)が来ていたので、最終日に見に行った。
Marionnetteということで「操り人形」と思っていたら、そうではなく「指人形劇」だった。

話は「ギニョルおじさんの冒険譚」なかんじで
途中中休みを挟み、三幕???

子供たちが大声を上げて純粋に楽しむ姿に新鮮さを感じた。これで子供大人同額の6EUR。

家に帰って調べると、«guignol»には「指人形芝居」という意味があることを知った。
いしべ (2007-10-17 12:10:2)



:: Huis van het Nederlands ::

ブリュッセルでオランダ語を学びたいと思ったら
Huis van het Nederlands(オランダ語センター?)へ。

オランダ語センターに足を踏み入れると、まず耳にするのがフランス語。
受付もフランス語、カウンセリングもフランス語。
待合室では「仕事でオランダ語が必要だからしょうがない」という調子の若者の姿。

手続きは以下の流れ(所要時間、約4時間(だいぶ待ちます))
1.カウンセリング(受付、スピーキングチェック)

2.スキルチェック(言語運用能力テスト、オランダ語の読み・書きテスト)

3.カウンセリング(オランダ語力判定、コースの紹介)

最終的に、自分のオランダ語能力を証明する書類が発行されます。
この書類を持っていれば、ブリュッセルのどのオランダ語コースに入るにもスキルチェックは不要とのこと。

もちろんフランデレン政府が絡んでいる施設なだけあって、
管理、サービス体制は非常に整っているという印象を受けました。

ホームページを見ると、ブリュッセルのオランダ語コースへのリンクや、ブリュッセルのカフェでのオランダ語表記に関するプロジェクトなど、ブリュッセルをバイリンガルに保つために積極的な活動を行っているようです:
http://www.huisnederlandsbrussel.be/

ちなみに、フランス語でも同様の施設があるか調べていますが、現段階では見つかっておりません・・・
いのうち (2007-10-14 20:41:50)























「BEL2007 2」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ベルギー研究会
記事メニュー
メニュー

  • 研究会について
  • 活動記録
    • 研究発表レジュメ
  • 会報
  • ニュース


サイト内検索 :


記事メニュー2
ログイン


更新履歴

取得中です。



-
最近更新されたページ
  • 16日前

    活動記録
  • 231日前

    会報
  • 1592日前

    メニュー
  • 1592日前

    研究会の紹介
  • 2381日前

    メニュー2
  • 3717日前

    ニュース
  • 4585日前

    研究発表レジュメ
  • 4921日前

    メンバー
  • 5064日前

    雑記
  • 5337日前

    リンク
もっと見る
最近更新されたページ
  • 16日前

    活動記録
  • 231日前

    会報
  • 1592日前

    メニュー
  • 1592日前

    研究会の紹介
  • 2381日前

    メニュー2
  • 3717日前

    ニュース
  • 4585日前

    研究発表レジュメ
  • 4921日前

    メンバー
  • 5064日前

    雑記
  • 5337日前

    リンク
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.