ラケット選び
ラケットには大別して以下の特徴があります。一つずつ見ていきます。
- 重さ
- 面の大きさ
- 飛び
重さ
まずは重さです。
重すぎても軽すぎてもきれいなスイングができません。
初心者の女の子で、家族が使っていた
古くて重いタイプのラケットを使っている人や、
男だけど初心者用の軽いラケットを使っている人はケアです。
重すぎても軽すぎてもきれいなスイングができません。
初心者の女の子で、家族が使っていた
古くて重いタイプのラケットを使っている人や、
男だけど初心者用の軽いラケットを使っている人はケアです。
ちょっと重いかな?くらいがちょうどいいと思います。
どうせすぐ慣れるので。
どうせすぐ慣れるので。
ただ、表示されている重さが実際に使ったときに感じる
重さと必ずしも一致するとは限りません。
ロングタイプのラケットは重く感じます。
また、ピュアドラは300gの割に重く、
RDX500mpは310gの割に軽いなど、
ラケットによる個体差が大きく出ます。
重さと必ずしも一致するとは限りません。
ロングタイプのラケットは重く感じます。
また、ピュアドラは300gの割に重く、
RDX500mpは310gの割に軽いなど、
ラケットによる個体差が大きく出ます。
面の大きさ
大きいほど真ん中に当たりやすく、
小さいほどジャストミートしたときに良い球が打ちやすくなります。
小さいほどジャストミートしたときに良い球が打ちやすくなります。
大きすぎるとラケットでごまかせてしまうので上達の妨げになりますが、
小さすぎても安定感が出ずに試合でつらくなります。
自分のレベルに合わせましょう。
小さすぎても安定感が出ずに試合でつらくなります。
自分のレベルに合わせましょう。
飛び
ピュアドラに代表される飛ぶラケットを使うと、
てきとーに当てればとりあえず返ってしまうため、
フルスイングせずにラケットに甘えてしまいがちです。
てきとーに当てればとりあえず返ってしまうため、
フルスイングせずにラケットに甘えてしまいがちです。
飛びが抑えられているラケットを使うと、
しっかりフルスイングしなければ飛んでくれないので
きれいなフォームが身に付く気がします。
しっかりフルスイングしなければ飛んでくれないので
きれいなフォームが身に付く気がします。
ガット選び
基本的にはラケットの不足部分を補う形が良いでしょう。
ちょっとパワー不足だと感じるならパワーのあるガットを、
もっとスピンをかけたいならスピンガットを張りましょう。
ちょっとパワー不足だと感じるならパワーのあるガットを、
もっとスピンをかけたいならスピンガットを張りましょう。
ガットは張ってから2ヶ月もすると伸びてしまい、
良い球を打てなくなってしまいます。
最低でも3ヶ月に一度くらいは張り替えましょう。
ということで、安いガットをオススメします。
良い球を打てなくなってしまいます。
最低でも3ヶ月に一度くらいは張り替えましょう。
ということで、安いガットをオススメします。