評定
荀郁→敵兵を説得する(
劉備軍の兵士数-10%)
曹伯→新兵器を開発する(
夏侯覇に雷撃車を配備)
司馬懿→兵を募集する (兵力が8上昇:各部隊の兵が800人増加)
軍議
張遼→一騎討ちを申し込む(張遼と関羽が接触すると自軍の士気上昇、敵軍の士気低下)
荀郁→劉備兵に変装する(西門がすぐに開く)
司馬懿→敵を仲間割れさせる(張飛と張任を一定時間中央へ移動させる)
部隊
味方部隊
于禁は陣形を変えないと弓隊が抜刀する。(何にしても抜刀する?)
部隊長 |
小隊長 |
小隊長 |
小隊長 |
備考 |
曹操 |
曹伯 |
曹洪 |
- |
|
曹仁 |
楽進 |
李典 |
- |
|
奉徳 |
程育 |
(典韋) |
- |
|
張遼 |
張興 |
(郭嘉) |
- |
|
ヒミコ |
虎稚 |
- |
- |
|
于禁 |
東旋風 |
西旋風 |
- |
|
夏侯覇 |
(鄧艾) |
- |
- |
|
司馬懿 |
(徐晃) |
- |
- |
|
荀郁 |
夏侯惇 |
- |
- |
|
郭昭 |
(蔡文姫) |
- |
- |
|
味方増援
敵部隊
部隊長 |
小隊長 |
小隊長 |
備考 |
関羽 |
関平 |
周倉 |
北門防衛1 |
厳顔 |
呉懿 |
- |
北門防衛2 |
張飛 |
理理 |
瑠瑠 |
南門防衛1 |
孔明 |
黄忠 |
馬謖 |
中央から東門へ移動 |
劉備 |
美三娘 |
鳳統 |
|
劉璋 |
法正 |
- |
|
趙雲 |
孫麗 |
姜維 |
西門防衛1 |
張任 |
- |
- |
東門防衛1 |
馬超 |
馬岱 |
魏延 |
東門防衛2 |
敵増援
部隊長 |
小隊長 |
小隊長 |
備考 |
祝融 |
兀突骨 |
- |
時間経過?で南西に出現。南門へ向かう |
- |
- |
- |
|
イベント
祝融出現で孔明、馬超、劉備、劉璋の士気が上昇。
評定で新兵器を開発した場合、
夏侯覇が城門攻撃をすると城門と防衛部隊にダメージ+士気減少。一度だけ?
攻略
城内に入ると狭い通路で1対1の戦闘を余儀なくされるので、城内に突入するよりも敵をいかに外に出すかが重要になる。
城門を破壊後、敵軍と接触してから後退すると敵は外へ出てくるのでそこを包囲攻撃する。
南西から祝融が来て南門へ向かうので、西門へは行かずに南門付近で迎撃した方が楽になる。
その後、城内に突入した部隊に趙雲を攻撃させてから西門を叩けばすぐに城門破壊+包囲攻撃できる。
- 司馬懿→敵を仲間割れさせる(張飛と張任を一定時間中央へ移動させる)
東門と西門の防衛が1部隊だけになるので城門破壊が楽になる。
だが、その後張任と張飛を1対1で撃破するか、囲みたいなら城門付近の広場まで誘導するしかない。
孔明も中央で待機したままになるので包囲しにくくなる。少々微妙な案。
張任が移動しない場合がある?(開始直後のデータをロードしたら今度は移動していた)
たぶんこれが一番効率よく殲滅できる提案。
戦闘開始時に曹仁、荀郁、曹操、張遼の士気が上がる。北門を破って関羽と戦闘開始すると一騎討ち。敵軍の士気が下がる。
だが作戦通りに張遼に城門攻撃をやらせると、厳顔の援護射撃で門が開く頃には壊滅寸前になっている。
関羽はノックしても出てきてくれないので、雷撃車を配備した
夏侯覇を向かわせると効率的。
城門の外で防衛部隊を撃破したらタイミングを合わせて進撃。うまく誘導して包囲攻撃しよう。
荀郁隊が西門に近付くと開門イベント。厳顔、張任、劉璋の士気低下。
新兵器を開発していた場合、
夏侯覇は東門か南門をノックしておくと良い。
正直、西門だけすぐに開いたところで有利に展開するわけでもない。中には趙雲がいるし…
他の案を採用した方が楽だと思います。
コメント
最終更新:2020年02月15日 16:17