花嫁出雲

花嫁 出雲(はなよめ いずも)

データ

性能
所属 高天原
属性
距離
固有技能 手動技能 自動技能
召喚神兵A 巫女(兵)
召喚神兵B 砲士(兵)
称号 【恋祀】
デフォルメ
通称・愛称 嫁出雲
紹介 恋愛相談ばかりされるから、恋愛事が嫌になっているだけで、
興味がないわけでも、憧れを抱いていない訳でもない。
とはいえ、普段の言動が言動だから、素直にそんなことを言えるわけもなく。
少しばかり浮ついた己の心と、緩んだ頬には気付かないふりをして、
無理矢理着替えさせられた不満をぽつり。
主な入手先 水無月嫁福袋
紫時ユニーク神兵 コスト 技能 技能効果
花嫁出雲(兵) 160 対自軍全体7人、320の生命を回復、
追加状態防御力上昇+20、継続時間11秒
【恋祀】追加神兵 コスト 技能 技能効果
花嫁奇稲田姫(兵) 160 対自軍全体7人、追加状態攻撃速度上昇12%+0.01、継続時間15秒、
攻撃力上昇+10、継続時間15秒
備考

固有技能
手動:
自動: 対自軍全体7人、320の生命を回復、
追加状態防御力上昇+20、継続時間11秒
共通技能・手動
(技能名)
(技能名)
(技能名)
共通技能・自動
(技能名)
(技能名)
(技能名)

神具(左):恋雲扇子
Lv 攻撃 防御 生命 攻撃速度 移動速度
1 - - - - 10
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
神具(右):無垢花飾
Lv 攻撃 防御 生命 攻撃速度 移動速度
1 - - 120 - -
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18

セリフ集

ログイン時 私だって脱ぎたいけど、服を返してもらえないのよ!
つんつん時 あーヤダこの季節・・・え?梅雨じゃなくて結婚よ! っ・・・結婚ねぇ~
はいはいお世辞なんていらないから、けど・・・ありがとう・・・
恋愛相談?はいはい、好きなら顔を近づけて目を閉じればそれで答えが出るわよ。・・・って!何顔近づけてるのよこのバカーっ!!
戦姫選択時 出雲よ、好きでこんな恰好してるワケじゃないから。
編成時 ふつつかものですが・・・よろしくお願いします・・・って!私のガラじゃねーっ!!
戦闘開始時
(大将)
決めた、アンタらに八つ当たりしてやる。
手動技能使用時 邪魔すんなっつーーーの!!
勝利ボイス
勝利メッセージ
敗北ボイス
敗北メッセージ
修練 着崩れたから、直すの手伝いなさいよ。
戦姫進軍 今の私は怖いわよ!
探索
強化 ドキリとしたのなんて、気のせいよ!気のせい!!

Lv50ステータス
生命 HP 攻撃 ATK 防御 DEF 移動 MOV 攻速 ATKSPD 距離 RNG 最大レベル 50

黒兵初期ステータス
生命 HP 攻撃 ATK 防御 DEF 移動 MOV 攻速 ATKSPD 距離 RNG 最大レベル 20
黒将初期ステータス
生命 922 攻撃 72 防御 58 移動 125 攻速 1.4 距離 最大レベル 25
黒帥初期ステータス
生命 HP 攻撃 ATK 防御 DEF 移動 MOV 攻速 ATKSPD 距離 RNG 最大レベル 30
黒相初期ステータス
生命 HP 攻撃 ATK 防御 DEF 移動 MOV 攻速 ATKSPD 距離 RNG 最大レベル 45

紫兵初期ステータス
生命 HP 攻撃 ATK 防御 DEF 移動 MOV 攻速 ATKSPD 距離 RNG 最大レベル 25
紫将初期ステータス
生命 HP 攻撃 ATK 防御 DEF 移動 MOV 攻速 ATKSPD 距離 RNG 最大レベル 30
紫帥初期ステータス
生命 1340 攻撃 109 防御 98 移動 135 攻速 1.25 距離 最大レベル 35
紫相初期ステータス
生命 1500 攻撃 130 防御 120 移動 135 攻速 1.25 距離 最大レベル 50

+ カップル爆発しろ
元ネタである出雲大社は恋愛相談の有名どころな神社で非常に有名、TVでも出雲大社への旅行CMもあり
神話を知らない人間でも恋愛事について調べるうちに知る人は多い。が、出雲の出自に関しては長文になるので出雲のページにて表記する。

ここでは白装束の出雲について記述しよう。
結婚において夫婦が結納の儀式を行うため
地方によってもやり方が違うため一概には言えないが
新郎は家紋のついた袴又、新婦は振袖が一般的。
こちらの着物は季節によって異なり6月の場合は単衣(ひとえ)
裏地がなく丈は床を引きずるほどに長く、
汗や化粧などでほかの衣服が汚れないように袖丈がかなり長いなど大ぶりに作られている。

目立つ胸に差し込まれている薄っぺらいご祝儀みたいなものは結納の受書だろうか?
これは婚姻の儀式を行うときに新婦側から送られる結納品に対し
「○○を受け取りました」の受領書の証明みたいなもの。
受け取るものが分かっていれば書く事もできるが
分かっていなくてもちゃーんと受け取りましたで大丈夫らしい。

結納の後に色直しとかこの服じゃ無くなるんだけど
書いてる張本人がそういうのと縁が全くないから自分で調べるぐらいしかできないってのに・・・
最終更新:2014年06月23日 22:27
添付ファイル