kikipedia~鬼奇ぺディア~(御二版)

雑談 妖怪いーろいろ市場_3

最終更新:

kikipedia

- view
メンバー限定 登録/ログイン

0201 sayako(2008-6-6)袋貉の釣瓶はビニール袋
0202 sayako(2008-6-6)蛇帯の釣瓶は蛇の抜け殻
0203 sayako(2008-6-6)家鳴りの釣瓶は世界最小
0204 KARASU(2008-6-6)雪女の釣瓶はソルベ。
0205 hustle(2008-6-7)やろか水の釣瓶は遭難させた船
0206 hustle(2008-6-7)ミシゲーマジムンの釣瓶は電気炊飯器。
0207 hustle(2008-6-7)琵琶牧々の釣瓶は、妻がひく。 …つまびく!w
0208 hustle(2008-6-7)貝吹き坊の釣瓶はオケが法螺貝。 枯れると法螺貝の音で知らせてくれますw
0209 hustle(2008-6-7)蜃気楼の井戸は覗くとたっぷりなのに、引き上げると水が入ってない。…駄目じゃん★
0210 sayako(2008-6-7)牛鬼の釣瓶はどんぶり
0211 KARASU(2008-6-8)狂骨の釣瓶は骨でできている
0212 hustle(2008-6-8)オッパショ石の釣瓶はいまだかつて、引き上げた人はいない。
0213 hustle(2008-6-8)鍛冶がばばぁの釣瓶は古鍋。 井戸全体は、狼の一式飾りでw
0214 shion(2008-6-9)にがわらいの釣瓶は九升(くしょう)分水が入ります。
0215 Sonochiyo(2008-6-9)絡新婦の釣瓶は蜘蛛の糸のみ。中に人間を引きずりこむだけだから。
0216 sayako(2008-6-10)かわうその釣瓶はうそ
0217 sayako(2008-6-10)古山茶の釣瓶は花柄しかもいい香り付き
0218 hustle(2008-6-10)古杣の釣瓶は引き上げると「与作」が流れる
0219 hustle(2008-6-10)ダイダラボッチの釣瓶は桶がエレベーター、井戸の中はアミューズメントパークみたくなっている。
0220 hustle(2008-6-10)亡霊ヤッサの井戸は水がもうれん!(汗)
0221 sayako(2008-6-10)大太法師の釣瓶は富士山の火口
0222 shion(2008-6-10)見るなの座敷の井戸は鴬張りの釣瓶。
0223 KARASU(2008-6-11)猫又の釣瓶は手拭い。
0224 hustle(2008-6-11)子泣き爺の井戸はかぼちゃが化けたもの。
0225 shion(2008-6-11)火炎婆の釣瓶は、買えん。 品切れ中に付き市場で取り扱っておりませんw
0226 sayako(2008-6-11)不知火の釣瓶は誰も知らん。
0227 sayako(2008-6-11)坂田金時の釣瓶はかき氷のうつわ
0228 Sonochiyo(2008-6-12)パンドラの釣瓶は匣の形で、底の方にだけ「希望」が溜まってる。
0229 KARASU(2008-6-12)おおっ! 雪女の釣瓶は氷の彫刻
0230 sayako(2008-6-13)木の葉天狗の釣瓶は葉っぱ付き
0231 sayako(2008-6-15)七人みさきの釣瓶は七つに分裂できる。
0232 sayako(2008-6-15)長面妖女の釣瓶は長い面
0233 hyousen(2008-6-15)梅雨晴れ梅雨濡れのバランスにめげず、妖怪さんたちに水分を供給するつるべ、だいぶドッサリと入荷が進んでおりますようで、まことに有難う存じます。(深伏)ではまた早速……あ、本日は市場のオヤカタがご来臨です、入荷された各種つるべを見て、どんな反応をしているかチョット背後からのぞきぼうしてみましょうカ、(べとべとさん歩き)>shionさん 山地乳の釣瓶は「上吸息(じょうすいき)」付き■なんだかジュルジュルと音がするねェ、これは。機械の歯ぁ汚れないようにしないとナ、 清姫さんの井戸は「おもい」あふれそうな釣瓶■過度に重みがズイブンござる…♪てな感じだね、こぼれやすそうなのがおっかねえなァ。 芭蕉の精の釣瓶は省スペース設計■バショオトラナイって洒落かぃ、はーぁ、ここの店らしい品もんだァ。 にがわらいの釣瓶は九升分水が入ります ■苦笑どもはいちどきにずいぶんと飲むもんだ。水ッ腹なんだねぇありゃ。 見るなの座敷の井戸は鴬張りの釣瓶■座敷犬神とか座敷送り犬てぇのもあるが座敷井戸とは、張り込んだもんだ。 火炎婆の釣瓶は、買えん■おーーーい、どこの職人だぃ、こんな酔狂なもンこしらえてんのはッ!! >sayakoさん べとべとさんの釣瓶はつかみにくい■お客に渡すときは厳重にシンブンガミで包みナよ。いいね。 虎隠良の釣瓶は虎目石とダイヤをつなぎあわせたもの■こいつぁ、ごうせいだ。虎のコ出さずば買わりゃせぬ。 さんせいの釣瓶は酸性■塩ッ気がつよいからねぇ、やっこさん達は。中和ってヤツだ。 さがりの釣瓶はおさがり■なになに…前持ち主は虎隠良…おぃ、掘り出し物かぃ!? 一反もめんの釣瓶は布製■さばいばるッて感じなこしらえで若いもンに受けそうだ。 煙々羅の釣瓶は灰皿■ほにゃららサスペンス劇場の新凶器かぃ? なんてな。 袋貉の釣瓶はビニール袋■信玄袋でも餌袋でも頭陀袋でも無いとは、ハイカラさんダな、袋のヤロウ 蛇帯の釣瓶は蛇の抜け殻■あれっ、ちょっと、ここ、中身の詰まったのが混じってるゼ。(ひょい) 家鳴りの釣瓶は世界最小■(イキヲトメナイトフキトンジマウカラナァ) 牛鬼の釣瓶はどんぶり■おや、土佐かと思ったらメイドインオーストラリアかぃ。 かわうその釣瓶はうそ■内側は赤いうるし塗りと来たか。 古山茶の釣瓶は花柄しかもいい香り付き■お手洗いの近くにあった気がするなぁ。あいつのウチの井戸。 大太法師の釣瓶は富士山の火口■これ、夏というより冬向きな品もんだったなァ 不知火の釣瓶は誰も知らん。■あそこの屋敷には誰も出入りしたことがねぇ。 坂田金時の釣瓶はかき氷のうつわ■金時豆をふやかすときはやっぱりこいつだネ、ウラベりの板もウスイしツナも丈夫だ。 木の葉天狗の釣瓶は葉っぱ付き■ミズバショウやらミズナやらが……おっとこっちはミズキの葉か。 七人みさきの釣瓶は七つに分裂できる。■おや、早速部品をひとっかけ無くした連中が店先のぞいてるョ。 長面妖女の釣瓶は長い面■こいつも釣瓶だったのか、おれァ軒柱かと思った。ヘヘ。 >KARASUさん 釣瓶火の釣瓶は一瞬にして消える。■おーーい、既に店に一個も出て無いぞぉ。 片輪車の釣瓶は釣瓶より滑車の方がいいかんじ。■おーーい、こっちぁ釣瓶じゃないぢゃねぇか(笑) 雪女の釣瓶はソルベ。■ここの水タマリがソレだったのかーーーぃ。 狂骨の釣瓶は骨でできている■左から四ッ目の…小骨の釣瓶ってのぁ、どうも井戸の途中でひっかかりそうだ。 猫又の釣瓶は手拭い。■やァ、これはおめえおれが暮れに配った手ぬぐいじゃないか。 雪女の釣瓶は氷の彫刻■おーーい、店先の小僧を五六人ゆきんこに替えとかなきゃダメだぞぉー。 >hustleさん 貧乏神さんの井戸は「アル借り」性■貧さんの釣瓶は結構種類があるんだねェ。 キョウモウ狸の釣瓶はひき上げあげると鳩、兎、万国旗…■するってえと……、水は……七十番目ぐらいかい(笑) オケツの井戸は桶ダブルで付いている■根岸の師匠の家の近くで作ってるな、この釣瓶は。 やろか水の釣瓶は遭難させた船■反対がわにもやってある錨の重みでスピード引揚げと来たか。 ミシゲーマジムンの釣瓶は電気炊飯器■なになに……漏電防止処理はほどこされていま(びびびびびび) 琵琶牧々の釣瓶は、妻がひく■たまには亭主もひいてあげなョ、ばちがあたる。 貝吹き坊の釣瓶はオケが法螺貝■天狗とかやんぼし達にも人気があるんだってねぇ、コレ。え、そうでもねぇ!? ……マユツバだったか。 蜃気楼の井戸は覗くとたっぷりなのに、引き上げると水が入ってない■武蔵野原の名物でござい、か。 オッパショ石の釣瓶はいまだかつて、引き上げた人はいない■だからって正札に十両もつけるやつがあるかぃ、下げナ下げナ。 鍛冶がばばぁの釣瓶は古鍋■狼一式の井戸たぁ、なかなかなセット販売だ。ウルフぉど大もうけだ。 古杣の釣瓶は引き上げると「与作」が流れる■おや、この釣瓶は小樽がどうとか流れてるよ、 ダイダラボッチの釣瓶は桶がエレベーター、井戸の中はアミューズメントパークみたくなっている■これ、どんくらい印紙が要るんだい? 受け取りに。 亡霊ヤッサの井戸は水がもうれん!■船幽霊衆には一番よろこばれる性能だ。 子泣き爺の井戸はかぼちゃが化けたもの■おや、仕入れたてだね、湯気がまだ立ってやがる。 >Sonochiyoさん 絡新婦の釣瓶は蜘蛛の糸のみ■なるほど、これは商売道具ナわけだ。 パンドラの釣瓶は匣の形で、底の方にだけ「希望」が溜まってる■ほほぅ、ギリシアづくりの釣瓶まであるのかぃ、この市場も活気づいてる活気づいてるw
0234 KARASU(2008-6-15)レスお憑かれ様です!ではでは更に… 風神様の釣瓶は風の前の塵に同じ。むしろ塵。
0235 hyousen(2008-6-16)ああっ、お店に並べにくい釣瓶がっっ!!(笑) と言うわけで、妖怪いーろいろ市場 妖界全戸の井戸につける分の釣瓶が出きってしまいそうなのでそろそろ入荷のお題を替えたいと存じますw 本日6月16日は「ケーブルテレビの日」というワケで妖怪さん達はそれぞれどんな専門チャンネルを契約したいでしょうといったお題で、みなさまからブツ……というより番組表を仕入れ込みたいと存じます。(笑)あんな専門チャンネル、こんな専門チャンネル、どんな視聴方式、そんな契約料!?などなど色々な角度から仕入れてみちゃって下さいませ(平伏)あ、早速初荷ならぬ例番組が。どれどれどれ、 かぶきり小僧がターゲット! 赤カブの生育専門Ch どえりゃー地味な気もするがぁ。まぁ試しに観てみてちょー。ほれ、根毛のまわりで窒素化合物がたくさん発生しとりゃーすだろ、あれが生育にとっても大……
0236 George(2008-6-16) 久々にジョージさん専用妖怪DEチャレンジ! 寝肥さんがご契約、妖怪グルメ専門チャンネル 大人気看板番組・元祖でぶイヤン☆みゃいうぅ~~ん♪
0237 hustle(2008-6-16)おひさシブリw ショウケラの専門Ch!「ショウケラは見た!!」 ショウケラがいろんな所に大潜入☆裏の裏までお見せしますw
0238 Pocopen(2008-6-17)それはやっぱりィ~それはやっぱりッ♪ 恐映チャンネル(有料 ※相談可) 早くも OA開始!!鬼神ライダー 怪闘 KISIN RIDER KWAI-TO 何と! あらかじめ、心の洗濯日を入力しておくと一挙放送がお愉しみ頂けます☆
0239 sayako(2008-6-17)妖怪学園専用チャンネル 3年K組金霊先生
0240 akin8823(2008-6-17)お久しぶりです☆ 尻目さん向け 下着の通販専門チャンネル イチオシ番組:「オーバックで行こう!」
0241 hustle(2008-6-17)ぬらりひょんが個人的に配信☆ 突撃!となりの晩御飯 みしげーマジムンとペアーでやってきますw
0242 KARASU(2008-6-17)天狗専用チャンネル クリオネの生態
0243 Kurukuru(2008-6-19)刑天さん向けの・・スキージャンプ専門チャンネル 季節外れもはなはだしいっ
0244 shion(2008-6-19)専用チャンネル… 芝右衛門狸さん専用、いぬは居ぬ!演劇チャンネル
0245 hyousen(2008-6-19)化けケーブルチャンネル 接続放映表■■(おススメ番組) 妖怪グルメ専門チャンネル(Georgeさん)■■元祖でぶイヤン☆■妖界の全料理を胆嚢…違ッた、堪能したいならばこのch! ショウケラの専門Ch!(hustleさん)■■ショウケラは見た!!■コッソリヒッソリ色んな神秘、貴方の元へと密送しまショー! 恐映チャンネル(Pocopenさん)■■鬼神ライダー 怪闘■本編放送の合間には貴重なメイキング映像もバチーッリ! 妖怪学園専用チャンネル(sayakoさん)■■3年K組金霊先生■ご契約頂くと漏れなく金霊先生の使用済み小判包み紙を進呈! 尻目さん向け下着の通販専門チャンネル(akin8823さん)■■オーバックで行こう!■本放送は無臭放送にてお送りしております。ご安心ください。 ぬらりひょんが個人的に配信☆(hustleさん)■■突撃!となりの晩御飯■今月は血飛沫町周辺の妖怪さんのおうちをトツゲキした映像を放送中! 天狗専用チャンネル(KARASUさん)■■クリオネの生態■素っ裸の海和尚は一切登場しません。あしからず。バッカルコーン!! 刑天さん向けの(kurukuruさん)スキージャンプ専門チャンネル■崑崙丘べちょ雪クラシックでの大会映像を来月まで配信中。 芝右衛門狸さん専用(shionさん)いぬは居ぬ!演劇チャンネル■今月の舞台中継/尼子九牛士/南枝梅薫九猫士伝(三途:河原崎座) 尻目のおッ母 「うーーーーーん、どれがいいかしら。 尻目のきん坊 「おっ母、まずはテレビを拾ってこようよ。
0246 Kurukuru(2008-6-19)ひろうんだww 土用坊主さんが出演中な番組・・土曜どうでしょう how do you like saturday?
0247 sayako(2008-6-20)どうもこうもさん専用チャンネル ドウモコウモDX
0248 Sonochiyo(2008-6-20)べとべとさん専用チャンネル 先へお行きよ 紀行(奇行?)番組。毎週べとべとさんが見知らぬ土地にパラシュートで投下され、最初に出会った怪人・妖怪のあとを付け回す。(べとべとさんには、小型のカメラ&マイクが付いています。)尾行に気付かれ、「あ、あの番組でしょう? べとべとさん先へお行きよ」と言われたら終了。もちろん生放送です。
0249 sayako(2008-6-20)さとりさん専用チャンネル IQサトリ
0250 Kurukuru(2008-6-22)小僧妖怪に大人気? イッチクタッチクステーション。 出演は・・鰐グッチさんと、邪ー魅ーくん。あと、仁王さま。
0251 KARASU(2008-6-23)狐専用チャンネル 九尾ー三分間クッキング 伝説のあの番組は実は狐向け。
0252 Kurukuru(2008-6-23)日曜の夕方は~~。『サザエ鬼さん』 家族向けなチャンネルですが、巷の妖怪さんにはコレをみて憂鬱になるお方も。。これをサザエ鬼さんシンドロームと・・・
0253 hyousen(2008-6-25)化けケーブルチャンネル 接続放映表<〓ミ(おスルメ番組) DOYOUBOHZ絶賛出演中(kurukuruさん)■■土曜どうでしょう■某妖界地方局で火の附いた同番組を専門放送しているスペシャルChですもじゃもじゃ。 どうもこうもさん専用チャンネル(sayakoさん)<〓ミドウモコウモDX■スタジオの真ん中に立ってるポストもふたつ首です。しないしがい。 べとべとさん専用チャンネル(Sonochiyoさん)■■先へお行きよ■来週は「違う声をかけられた!」NG放送分を重点的に配信いたします。 さとりさん専用チャンネル(sayakoさん)■■IQサトリ■うつくしさはテレパシーから。美心伝身ー! 小僧妖怪衆にドハハと人気(kurukuruさん)■■イッチクタッチクステーション。■今週の火吹き大編成楽団唱歌/「金剛石もみがかずば」♪仁王さま 狐専用チャンネル(KARASUさん)■■九尾ー三分間クッキング■今週放送の料理/女装饅頭/狐さんもびつくり。やなりずし。 日曜の夕方は!!(kurukuruさん)<〓ミ『サザエ鬼さん』■放送中=作品ナンバー60000789~60000809/なお、いくちプレゼントキャンペーンは終了しました。 尻目のおッ母 「おかしいねぇ、モヤっとしただけでさとりが出てこないよ 尻目のきん坊 「おっ母、そいつは加湿器ってぇ機械だよ ではそろそろお次のお題にうつりたいと存じますのでしばらくお待ちあれー。
0254 hyousen(2008-6-26)全部録画です!録画! ブルー行灯DISCに録画!と言うわけで、妖怪いーろいろ市場 そろそろ入荷のお題を替えたいと存じます、あ、市場のオヤカタもお見えでございます。 がらがらがら(sho-2を開ける音) オヤカタ「おう、そろそろ次の荷の種類をみんなに触れて回んな。 ネコマタ「はぃ、判りましたオヤカタ……ところで、 オヤカタ「ん? ――なんだぃ、 ネコマタ「今度の仕入れの品は一体、なんですか。 オヤカタ「おお、そうだったな、うっかり富士の巻狩りだ。待ってろぃ、(ゴソゴソ)いまさっき花葉田鮮菜から貰って来た商売繁盛の卦(け)によると…… ネコマタ「ハナハダセンサイ……アァかどの長屋でカレンダーやら怪しい干物やらを売ってるあたまからモヤシの生えてる妙な古戦場火のセンセイですか、 オヤカタ「そうよ、えーーーと、なになに、 スイノクミカイマクセニラマカモクレノニラニクマキク。本日6月26日は「露天風呂の日」ですので……というトコロから、妖怪さん達はお湯上がりにどんな模様のゆかたを着用しちゃでしょう――といったものにしようと思いましたが、それではチョットひねりが無いので、もうひとローリング。妖怪さん達はどんなもので染めた生地を使ったゆかたを今夏は着るのでしょうといったお題で、みなさまから染料や浴衣地をつのらば市が栄えることうたがいなしだ、まかせとケという卦が出ました。 スイノクミカイマクセニラマカモクレノニラニクマキク。 オヤカタ「ははぁ、なるほどね、浴衣とは夏向きでいいナ。よし、さっそく出入りの店に知らせてきな。 ネコマタ「あいつもアレでなかなかイイうらないをするんですな、(ゴツン)――いてッ オヤカタ「このやろう! わざわざその縁起の悪~いフレーズを言わねぇようにしといたのに。 ――と、いうことで色々な角度から妖怪さん達の浴衣地の染料、仕入れてみちゃって下さいませ(平伏)あ、早速染め上がり例が。どっこいショ、 一目連の浴衣は目薬染め
0255 KARASU(2008-6-26)どっこいしょ 鉄鼠の浴衣は墨染め
0256 akin8823(2008-6-27)新題ですね。(^^) 舞首の浴衣は血染め ぜんぶ返り血です♪
0257 Sonochiyo(2008-6-27)浴衣かぁ…ここ10年以上着てません。 白溶裔の浴衣は、拭き掃除したバケツ水の絞り染め
0258 hustle(2008-6-29)今年こそは、浴衣着たいですw ひとつて目さんの浴衣はアイ染め
0259 KARASU(2008-6-30)べとべとさんの浴衣は心が綺麗な人にしか見えない染料で染められています。
0260 hustle(2008-6-30)白うねりの浴衣はクサき染め
0261 sayako(2008-6-30)油すましの浴衣は脂染め
0262 hyousen(2008-7-1)色々と染まり上がってきましたねーーー!染め立てピシピシ(糊の音)のゆかた地が、市場にひらひらバイヨンのリズムで動く機尋さんのごとく舞い飛びはじめましたネ。ではでは、さっそくノリ具合をば、偵察。 >KARASUさん 鉄鼠の浴衣は墨染め/べとべとさんの浴衣は心が綺麗な人にしか見えない染料で染められています。 ややっ、いきなり飛び出したのはダークなシックな「鉄鼠」さんの墨染めのゆかた!どこぞの関所の近くに立つ、桜の精霊さんにもお勧め出来そうですw続いては……アレ? えもんかけしかないですよ、ご主人、え? なにクスクス肩ぁ震わせてるんです、ねぇ! ねぇ!(笑) >akin8823さん 舞首の浴衣は血染め 「舞首」さんの浴衣はかなりインパクト大な染め地。wあんまり日なたに干し過ぎますと、醤油色になります(?)ひかげ干しでwあ、染め模様は……「いたち」と「死神」と「首かじり」と「ホムンクルス」ですか、え?「屁・喪・グロ・壜」のしゃれ模様? ズイブン難解でっせw >Sonochiyoさん 白溶裔の浴衣は、拭き掃除したバケツ水の絞り染め 今年は人間界でも浴衣需要が高まりますかねぇ?w「白うねり」さんのゆかた地は、藍玉(あいだま)ならぬ埃玉(あいだま)の産地が染めの良し悪しを左右しそうですねぇ。 >hustleさん ひとつ目さんの浴衣はアイ染め/白うねりの浴衣はクサき染め こちらは、藍玉ならぬeye玉を利用した染め技法wなんだかこの染め工房で働いている妖怪さんは、職人さん、と呼ぶより、お医者さん、と呼んだ方が扱ってるブツの風景が似合っている気も……しちゃったりしなかったり。あ、上物の埃玉を見極めるコツはクササなのですなww べんきやうにナリマシタ。 >sayakoさん 油すましの浴衣は脂染め ジュワシャーーーと一気に染め上げるのは「油すまし」さんのゆかた地w職人さんが最も気をつけるネックポイントは染めの温度です。こう、ポツポツっと泡があがってきて、ポタッと木綿糸を落としたときに一気に不飽和脂肪酸がまとわりつくタイミングを(以下解説がギトギトにつきこれを略す)
0263 KARASU(2008-7-2)ほら、鉄鼠さんはお坊さんの格好だから(笑) ムークさんの浴衣は銀染め いぶし銀
0264 hustle(2008-7-2)ともかづきの浴衣は、「あなた色に染まりますw」
0265 sayako(2008-7-2)どろたぼうの浴衣は泥染め
0266 Sonochiyo(2008-7-3)愛染明王の浴衣は、愛染め(あいぜんみょうおう)
0267 hyousen(2008-7-3)さぁさぁ、どんどん染まりますよーーーでも、妖怪さんは人間よりも大きい小さいの差が激しいですからひとりに、だいたい地一反、という寸法にはいきませんな。……むむむ、 >KARASUさん ムークさんの浴衣は銀染め 続いては、「ムーク行縢」さんのゆかた地(爆)いぶし銀のグっとくる光沢が、ナイスビューティホーで、ステキです。夜の波止場が似合います。う~ん。 >hustleさん ともかづきの浴衣は、「あなた色に染まりますw」いつもは海底散策にせわしのない「ともかづき」さんも、夏場はゆかたに身を包んでの陸地そぞろ涼みですナ。貝から取れるパープル色素で染めたり、イカのセピアで染めたり、サンゴで染めたり、などなどなど豊かな海の幸でおこのみのままお染めヒサマツ。 >sayakoさん どろたぼうの浴衣は泥染め 「泥田坊」さんと言えば、長年つちかってきた良質過ぎる天然泥です!!もう、これで染めこんだ布地の色のぬかるみ……ヂャナカッタ、深みは田人……ア、マタチガッタ、他人では出せない苗代……チガウ、代物ですww >Sonochiyoさん 愛染明王の浴衣は、愛染め 万城目センセイの作曲でお馴染(?)の「愛染かつら」にゆかりのある「愛染明王」さんのゆかた地は、なんだかとってもラブラブなカラーリング。いまならハート型の下駄(横からみた形)もオマケいたします。
0268 Sonochiyo(2008-7-4)たんころりんの浴衣は、柿渋染 持ってる団扇の地も渋紙でコーディネイト。
0269 hustle(2008-7-5)手の目さんの浴衣は悪事に染まる☆
0270 hustle(2008-7-5)金霊の浴衣は金ピカリ染め 秀吉さんが好きそうですw
0271 KARASU(2008-7-5)百目鬼さんの浴衣は土留色に染まる
0272 hyousen(2008-7-9)さぁ、そろそろイッパイですかねー >Sonochiyoさん たんころりんの浴衣は、柿渋染▼「たんころりん」さんは、やっぱり「渋」ですよねェw「紙衣(かみご)」っていうペーパー製の着物には、「渋」が塗ってあったりしますケド、こちらはしっかりした「渋染め」ですから、突如の雷雨もダイジョブです。どろどろ。 >hustleさん 手の目さんの浴衣は悪事に染まる☆/金霊の浴衣は金ピカリ染め▼染めがなかなかイケてる、はっする屋さんの目玉!「手の目」さんの「悪事染め」ですな(爆)バールのような形の模様や、末端価格といった文字染めが、闇夜に照ります(笑)いっぽう、南国プランベーとビーチなサンシャインに照り照りするのが「金霊」さんの浴衣地! 帯は「ニッポンギンコー」の印が綴じ目につきます(?) >KARASUさん 百目鬼さんの浴衣は土留色に染まる ▼音で通じる「どどめ」カラーに染め上げたるは「百目鬼」さん。うわーー、地染めにつかった小紋の目が多い、多い、型紙屋さん、幻覚をみますゼww と、いうわけで、アンナゆかた、コンナゆかたの染めも揃いましてまたまたまたまた繁昌の妖怪いーろいろ市場!お次の仕入れがなんなのか、ちょっと親方に訊いて来ますんで、しばしのお待ちをw
0273 hyousen(2008-7-14)諸事情とタイミングの仕業によって、なんだか空隙が出来てしまいましたが新題をば上げさせていただきまする(めり込む)本日、7月14日は〔ゼラチンの日〕ということで、じゃじゃっと原点に立ち戻りまして極かんたんめいりおな仕入れです。あの妖怪さんがおスキなゼリーは何風味でしょうかネ ――というわけで、色んなお味な、色んなフレッシュ内容物(笑)な妖界の夏のゼリーを皆様方からドシドシゼラゼラ仕入れてみちゃって下さいませ。ではでは、早速冷やし例を。ぷりゅッとな、 からかさおばけのゼリーは梅の露風味
0274 KARASU(2008-7-14)ゼリー!ゼリーいいですねぇw それではさっそく。 キジムナーのゼリーは魚風味(タピオカ入り)
0275 KARASU(2008-7-17)あ、久し振りに連投www 寝肥が好きなゼリーはむしろ煮凝り
0276 Sonochiyo(2008-7-17)何の偶然か、今日はゼリーを作ってましたノシ(ピンクグレープフルーツ)豆腐小僧の好きなゼリーは杏仁豆腐
0277 hyousen(2008-7-23)ゼリーゼリーゼリーーーー。「ゼリー」を「是梨易」と書くと妙にお経文めきます、――等と無駄口は置いといて、早速ご入荷の品々を見聞たてまつる。 >KARASUさん キジムナーのゼリーは魚風味(タピオカ入り)、寝肥が好きなゼリーはむしろ煮凝り▼「キジムナー」さんのゼリー、いきなり濃い風味が!!(笑)しかも、タピオカ混じり!!!!例の『龍欲軍記』の中にも記述の見える(?)伝統の味附けですw「寝肥」さんのゼリーは飢饉の時もこれひとつで全快! な高栄養食品です(笑) >Sonochiyoさん 豆腐小僧の好きなゼリーは杏仁豆腐▼この時期はおいしく冷やしたゼリーが美味しいですネ!「豆腐小僧」さんのコチラのゼリーはピンクグレープフルーツをトッピングしても宜しうございますなww夏場は、杏仁豆腐小僧もゾロゾロとさざろ歩く当市場w
0278 momizi(2008-7-23)フォーラムに書き込むのは久しぶりです。緊張。 日照り神の好きなゼリーは水分抜き (ゼリーから水分抜いたらどうなるんでしょう)
0279 Sonochiyo(2008-7-23)
…恵比須の海髪固め(えびすのいぎすがため)というのを去年発表したような?河童は、尻子玉をかたどった胡瓜味ゼリーが好き
0280 s-nanaki(2008-7-23)毛羽毛現が好きなゼリーは、毛100%ゼリー
0281 KARASU(2008-7-23)手の目が好きなゼリーはブルーベリー風味
0282 Sonochiyo(2008-7-25)鬼子母神の好きなゼリーは 柘榴味
0283 KARASU(2008-7-25)舞首の好きなゼリーは舞茸味
0284 Sonochiyo(2008-7-27)マタンゴの好きなゼリーは寒天培地
0285 KARASU(2008-7-28)猩猩の好きなゼリーは日本酒味
0286 hustle(2008-7-28)くらげの火の玉の好きなゼリーはクラーゲンたっぷり(!)
0287 hyousen(2008-7-30)ゼリーでっせ、ゼリーでっせ、ゼリーでっせと、いうワケで、もう市場の熱気でゼラチンが溶けそうな気もしますが、ここは一番、ジュースになっちまわないうちにジックリ拝見しておきましょう。ぷるぷる。 >momiziさん 日照り神の好きなゼリーは水分抜き▼もみじ屋さんからは「日照り神」さんゴヨウタシの画期的ゼリーが!水分が入っていない状態ならば、『食べようと近づいたら蒸発』という忌まわしい事件も避けられてナイスですw >Sonochiyoさん 河童は、尻子玉をかたどった胡瓜味ゼリーが好き、鬼子母神の好きなゼリーは柘榴味、マタンゴの好きなゼリーは寒天培地、▼「河童」さんのゼリーは、和菓子と同様、その形状美も大事。味、自体は、爽やかな胡瓜味ですので、他の妖怪さん方にも人気なひと品。「鬼子母神」さんのゼリーは、ワンパックが五千個くらいです(笑)「またんご」さんは……あれ? 「食」というより「住」のような気がww >s-nanakiさん 毛羽毛現が好きなゼリーは、毛100%ゼリー▼ちょっと暖簾が染め代わりましたななき屋さんからは毛髪たっぷり!! 「毛羽毛現」さんのお好きなゼリー(笑)このゼリーの場合、、「オィっ! 毛が入ってねぇゾ! このこコンコンチキ!」とかいう苦情がくるのでしょうか、むむむむ。 >KARASUさん 手の目が好きなゼリーはブルーベリー風味、舞首の好きなゼリーは舞茸味、猩猩の好きなゼリーは日本酒味、▼「手の目」さんのゼリーは健康的!――しかし在庫が少ないのでみんな血まなこで捜してます。「舞首」さんのゼリーは牧歌的!――ただし菌床ごとゼリーに漬かってるのでうまく三等分しないとキケンです。「猩猩」さんのゼリーは良心的!――おサジですくえどすくえど尽きることがございません……って、市場は上がったりだ! >hustleさんくらげの火の玉の好きなゼリーはクラーゲンたっぷり(!)、▼おひさしぶりのはっする屋さんからは「くらげの火の玉」さん好みのゼリー!クラーゲンをたっぷり含んでいるものは良い! というウワサがひろまった途端、「クラーケン」さん家の電話回線はふっとんだそうです(?)
0288 KARASU(2008-8-1)くらーげんwwwww 狂骨の好きなゼリーは飴の味。
0289 nanaki(2008-8-1)尻目の好きなゼリーは消臭剤風味
0290 nanaki(2008-8-1)尻目の好きなゼリーは目薬風味 スースーするよ。
0291 Sonochiyo(2008-8-3)尻目シリーズ!?どうやって食べるのか気になります…W 口裂け女の好きなゼリーはべっ甲飴味
0292 (2008-8-3)では参加いたします。 猫またが好きなゼリーは「マタタビ」味 猫はマタタビが大好きです。
0293 KARASU(2008-8-3)小豆とぎの好きなゼリーは枝豆味
0294 Kurukuru(2008-8-5)イチジャマのゼリィは蜜の味! シャーデンフロイデ!
0295 hustle(2008-8-9)じゃあ…… ねずみ男の好きなゼリーは金の味 銅ではなくて印刷の風味です!旨いんかっw
0296 (2008-8-10)小豆洗いが好きな味は「餡蜜味」(ゼリーの文字が抜けてました...(謝))
0297 Kurukuru(2008-8-10)夜叉とドラキュラの好きなゼリーはトマト風味。血ぢゃないノヨ。
0298 hustle(2008-8-12)貝稚児さんが好きなゼリーは「いちご味」(つぶつぶ蛤入りw)
0299 hustle(2008-8-12)臼負い婆さんの好きなゼリーはうす味(つぶつぶ餅入り)
0300 hustle(2008-8-12)砂かけ婆の好きなゼリーはゼリーとムースのサンド(つぶつぶ砂入りw)つぶつぶシリーズでしたっwww


ウィキ募集バナー