酵素玄米の炊き方が3i-MLにて匿名投稿されていましたので転載します。
投稿してくれた方ありがとうございます。
以下引用
[3i-:22991] 酵素玄米について
こんばんは!
酵素玄米の炊き方ですが
7分火(今のガスコンロは火力が固定されるので難しいですが・・)で点火してタイマーを25分にセットしてください。
するとノズルの重りからシュー音が出て重りが動きだしたら
丁度良い火力です。
次に13分にタイマーをセットしてください。
ノズルの重りの踊り(カタカタ)が13分前後に
静止することがポイントです。
そのとき釜の中からパチッパチパチと音がします。
静止したその時点で半火(7分火の2分落ち)に火力を
落とす。
タイマーを15分にセットして15分たったら
消火する。
焦げの程度を見て次から2、3分で加減する。
消火して50分間蒸してあとノズルを外して
開蓋する。
始めに書いたように今のガスコンロは火力が固定されている為
7分火に合わせるのが難しいため
この時間通りにはいかないので私は火力を調整しています。
内釜外釜の中間に水1合半を入れるのを
忘れていませんか?
この水量が正確でないと内釜の磁場不良でゲルマと酵素が
できません。
あとポイントは真水で炊くことと(塩素を抜く)
サンナトリウム(小さじ中山)を混ぜ合わせるときは
手でかき混ぜないであわ立て器でかきまわして
(3分以上)続けてください。
静電気の分解作業です。
この作業と塩量を守らないと酵素とゲルマニウムの
化合合成に成功しません。
あとは新米時期と乾燥期夏頃には
コップ半分の水の増減で加減してくださいね。
成功を祈る~♪
最終更新:2009年01月07日 17:50