予想歌唱範囲:1番Bメロ〜サビ
地声最低音:mid2C(桜になりたい 等)
地声最高音:hiD#(わかんない全然)※hiDが頻出
裏声最高音:hiF(こんな気持ち)
地声最高音:hiD#(わかんない全然)※hiDが頻出
裏声最高音:hiF(こんな気持ち)
川本真琴の4枚目のシングル。前作は『1/2』。
川本氏が本楽曲のプロモーションとして出演したミュージックステーションにて、ピアノ弾き語りで本楽曲が披露されたが、生放送で歌詞が飛んでしまい、本楽曲の歌詞にはない「ドキドキしちゃう」等のフレーズを歌詞として川本氏が歌唱。現在では、このようなハプニングの影響で本楽曲を知っている、といった方も少なからずいるのではないか。
川本氏らしい、可愛らしい歌詞とキャッチーなメロディーが人気の1曲。
川本氏が本楽曲のプロモーションとして出演したミュージックステーションにて、ピアノ弾き語りで本楽曲が披露されたが、生放送で歌詞が飛んでしまい、本楽曲の歌詞にはない「ドキドキしちゃう」等のフレーズを歌詞として川本氏が歌唱。
川本氏らしい、可愛らしい歌詞とキャッチーなメロディーが人気の1曲。
音域も易しくはないが、何より音程の暴れ様と言葉の詰まり様が目立つ1曲。また音程の密度も目立ち、想定歌唱範囲では音程バー総数が185を超える程。
Bメロから音程動が目立つ。
「今誰か使ってるの まどぎわ並んだ」のように定期的に早口ゾーンが訪れる。
また「席 こっからみえるかな」のように最低音に潜る音程も随所に見られる。
立て続けに文字が乱打されるためブレスのタイミングを見計らう必要もありかなり難しい。
またBメロラストに地声hiDが登場。レベル9にして特筆する高さではないが早口の中に訪れるため十分な体力を残しておかなければならない。
BメロラストhiC→mid2C→hiDといった具合にサビの入りにかけてもかなり忙しい。息継ぎもできない。
その後すぐに階段を降りるため注意を怠ることは許されない。同じ音程が繰り返されるが、「ひとりぼっちになる」の部分は前2回の同じ部分とは違いmid2F#になっている点にも注意が必要。
そして「でーきないできないできないできない」のフレーズが登場。散々hiA→hiA#→hiCの階段を繰り返す必要があり、まさに地獄。 またラストの「できない」の後すぐにまたmid2Cに1オクターブ沈む。もちろんブレスはとれない。
その後はサビをもう1周するのだが、「やめてしまった」の後にいきなり裏声hiFに跳躍。その後どさくさにまぎれて地声hiD#も登場する。本当に忙しない。その後1周目には見られなかった階段をひたすら捉えなくてはいけないゾーンに突入。そしてラストにもう一回「できないできないできない」を繰り返してフィニッシュ。
総評として、異常なまでの口数の多さ、やや高めのキーといったあらゆる難所が目白押しに並んでおり、とにかく忙しなく厄介な難曲。ただ捉え方を変えるとボカロ曲やレベル10常連アーティストの楽曲に似通ったところがあるともいえる。レベル10への練習曲としても実用的であろう。
Bメロから音程動が目立つ。
「今誰か使ってるの まどぎわ並んだ」のように定期的に早口ゾーンが訪れる。
また「席 こっからみえるかな」のように最低音に潜る音程も随所に見られる。
立て続けに文字が乱打されるためブレスのタイミングを見計らう必要もありかなり難しい。
またBメロラストに地声hiDが登場。レベル9にして特筆する高さではないが早口の中に訪れるため十分な体力を残しておかなければならない。
BメロラストhiC→mid2C→hiDといった具合にサビの入りにかけてもかなり忙しい。息継ぎもできない。
その後すぐに階段を降りるため注意を怠ることは許されない。同じ音程が繰り返されるが、「ひとりぼっちになる」の部分は前2回の同じ部分とは違いmid2F#になっている点にも注意が必要。
そして「でーきないできないできないできない」のフレーズが登場。散々hiA→hiA#→hiCの階段を繰り返す必要があり、まさに地獄。 またラストの「できない」の後すぐにまたmid2Cに1オクターブ沈む。もちろんブレスはとれない。
その後はサビをもう1周するのだが、「やめてしまった」の後にいきなり裏声hiFに跳躍。その後どさくさにまぎれて地声hiD#も登場する。本当に忙しない。その後1周目には見られなかった階段をひたすら捉えなくてはいけないゾーンに突入。そしてラストにもう一回「できないできないできない」を繰り返してフィニッシュ。
総評として、異常なまでの口数の多さ、やや高めのキーといったあらゆる難所が目白押しに並んでおり、とにかく忙しなく厄介な難曲。ただ捉え方を変えるとボカロ曲やレベル10常連アーティストの楽曲に似通ったところがあるともいえる。レベル10への練習曲としても実用的であろう。
