あ行
ああそうかい【アアソウカイ】
キョウチクトウ科の植物。
あい【愛】
誰かを慈しむこと。大切にすること。心を預けること。
あざらし【アザラシ】
サブカルメンヘラクソ。愚か。
auショップ京都駅前店にはいない。
あざらし【海豹】
海棲哺乳類。アイヌ語でトッカリ。
あし【足・脚】
実用的かつ最も魅力的な人体部位。
あそうぎ【阿僧祇】
10の56乗。
あつもの【羹】
お吸い物。熱い。
あつものなますぷろとこる【アツモノ-ナマスプロトコル】
苦い体験から必要以上の用心をするという例え。羹に懲りて膾を吹く。
あどれすほっぱー【アドレスホッパー】
特定の定住地を持たず、施設やサービスを活用して生活する人。
あらいごし【洗い越し】道の上に川が横断している地理条件。
ありくい【アリクイ】
順位は下の方。
あれ【彼】
指示語。
あんてな【アンテナ】
常に高く張りたいもの
いちゃきな
it’s so cute.
石川の方言。
いっしょうせんきん【一笑千金】
一度の笑顔が千金の価値に値するという意。
美人。
いるか【鯆・海豚】
地球上で二番目に賢い動物。
いんさいだーとりひき【インサイダー取引】
未公開の内部情報を不法に共有して証券取引を行うこと。犯罪。
いんたーせぷと【インターセプト】
重要なテクニック。愛が欲しけりゃ奪い取る。
うーぱーるーぱー【ウーパールーパー】
動く。踊る。感情は読めない。
ゔぉいにっちしゅこう【ヴォイニッチ手稿】
未解読の言語で書かれている古文書。奇妙な図画も載っている。
見ていると不安になる。
うぐいす【ウグイス】
スズメ目ウグイス科。茶色っぽい緑の鳥。
鶯色として知られるオリーブグリーンに近い黄緑は実際はメジロの色。
うさぎ【兎】
ウサギ目の齧歯類。耳の短い種類もいる。
うちこうさい【有智高才】
生まれついて頭がよく、学習によっても高い才知を得ていること。
うちらーさん
it’s so cute.
沖縄の方言。
うるがもす【ウルガモス】
ゲーム「ポケットモンスター」のキャラクター
むし・ほのおタイプ
名前の由来は太陽神ウル+蛾+モス
かわいくて強い
えれふぁんと・いん・ざ・るーむ【エレファント・イン・ザ・ルーム】
見て見ぬふり。象が部屋にいるくらい誰から見ても明らかなのに黙っている。
おんせん【温泉♨】
温かい。癒される。ディティールが大事。
おおごまだら【オオゴマダラ】
鱗翅目タテハチョウ科の虫。サナギがゴールデン。
おおみずあお【オオミズアオ】
鱗翅目ヤママユガ科の虫。大水青。
旧学名はActias artemis
おじさん【オジサン】
スズキ目ヒメジ科の魚。
おながみずあお【オナガミズアオ】
鱗翅目ヤママユガ科の虫。オオミズアオによく似ている。
おむふぁろすかせつ【オムファロス仮説】
母から生まれた訳ではないアダムとイブに臍があるという矛盾から、世界はあたかも過去があったかのように見える状態で創造されたのではないかとする仮説。
この節に強い影響を受けて、世界五分前仮説が説えられた。
※オムファロスとは臍のこと。
か行
かーでぃがん【カーディガン】
衣類。前開きのニットトップス。
かいきげっしょく【皆既月食】
満月が地球の陰に完全に隠れてしまうこと。
昔は凶兆とされていた。
かいろうどうけつ【偕老同穴】
1.共に老い、同じ墓に入ること。夫婦仲が睦まじいこと。
2.深海の海底に棲息する筒状のガラス質の海綿。
カイロウドウケツの胃腔内でドウケツエビの番が生涯を過ごすことがある。
がうちょ【ガウチョ】
裾がヒラヒラしてスカートにも見えるボトムス。かわいい。
かがんりゅうよう【花顔柳腰】
美しい女性のこと。
かぎゅう【蝸牛】
1.カタツムリ。陸棲の巻き貝の通称。
2.内耳にある器官。音を伝える役割を持つ。
かくれくまのみ【カクレクマノミ】
スズキ目スズメダイ科クマノミ亜科の海水魚。
ピクサー作品「ファインディング・ニモ」の影響で一世を風靡した。
イソギンチャクとは共生関係。
群れのなかで一番大きい個体がメス、二番目の個体がオス、それ以外は生殖能力を持たない。上がいなくなれば順次くり上がる。
かささぎ【鵲】
七夕の夜に天の川に橋を架ける鳥。
学名Pica pica
がじゅまる【ガジュマル】
亜熱帯から熱帯に自生するクワ科の常緑高木
かに【蟹】
食料品。
がねーしゃ【ガネーシャ】
ヒンドゥーの神。象の頭と人間の体と二対の腕を持つ。
かみきりむし【カミキリムシ】
コウチュウ目カミキリムシ科の甲虫の総称。漢名は天牛。
かものはし【カモノハシ】
カモノハシ科カモノハシ属カモノハシ
唯一卵を産む哺乳類。実は有毒。ブラックライトを当てると光る。鉈で滅多斬りにすると死ぬ。
からーぱい【カラーパイ】
マジック・ザ・ギャザリングの5つの色にそれぞれ割り当てられた特徴や思想の関係を表す語。
きおびえだしゃく【キオビエダシャク】
鱗翅目シャクガ科の虫。黄帯枝尺。
ぎおん【祇園】
地名。かっこいい。
きじむなー【キジムナー】
沖縄に伝承されるガジュマル等樹木の精霊。童謡にもなっている。
きじんせいじゃ【鬼人正邪】
インディーズゲーム「東方」のキャラクター。
逆襲のあまのじゃく。何でもひっくり返す程度の能力を持つ。
可愛くない。嫌い。
きばな【キバナ】
ゲーム「ポケットモンスター剣」または「ポケットモンスター盾」の登場人物。
キバナ(黄花)と付く植物はいくつかあり名前の由来は判然としない。
きゅうそねきょをかむ【窮鼠猫を噛む】
噛んだ。
きょにゅう【巨乳】
夢と希望と人類のカルマ。美味。
くすさん【クスサン】
鱗翅目ヤママユガ科の虫。楠蚕。
くも【蜘蛛】
クモ目に属す虫の総称。歩行脚は8本で不完全変態。昆虫ではない。
不快害虫とも言われるが基本的には益虫。
糸を巧みに使うのが特徴で、網状の巣を張ることで有名だが、巣を張らない徘徊型の種も多く存在する。頑丈な縦糸、粘着性のある横糸と二種類の糸を使って獲物を捕獲する。
意外にも綺麗好きで殺菌効果のある唾液を使い、自身や仕留めた獲物を洗浄する。
コーヒー等のカフェインで酩酊状態になる。
くりーむぼっくす【クリームボックス】
福島県郡山市発祥の菓子。分厚い小型の食パンに白いミルク風味のクリームを塗ったパン。
くりぼー【クリボー】
1.ゲーム「マリオブラザーズ」のキャラ
2.漫画「遊☆戯☆王」のキャラ
3.インディゴスネークの別名
くれたじんのぱらどくす【クレタ人のパラドクス】
クレタ人はいいました。クレタ人は全員嘘つきで信用ならないと。
さて、このクレタ人のいったことは本当なのでしょうか。
くろたいつ【黒タイツ】
脚を黒く彩る。デニールは高ければ高いほどよい。
(黒タイツ呼称戦争より)
くるま【車】
1.輪の形をして回転するもの
2.車輪を搭載して動くもの
3.一般的に四輪駆動の乗り物
くるみっこ【クルミッ子】
鎌倉の銘菓。おすすめ。
けいせいけいこく【傾城傾国】
美しい女性を表す言葉。
こあら【袋熊】
有袋類。指は七本。有毒植物を食べる。デスボイス。
こい【恋】
特定の誰かを特別慕うこと。愛しく思うこと。心惹かれること。
こうきょうこうきょ【公共溝渠】
給排水を目的とした小規模な溝状の水路の内公共用水域にあるもの。
こうとくいん【高徳院】
鎌倉大仏を本尊とする寺社。
鎌倉大仏の所在地は北緯35度19.00分、東経139度32.08分。
ここあ【ココア】
ココアパウダーを熱湯やミルクに溶かし込んだ飲料。おいしい。
ホットチョコレート。
こしあかすかしば【コシアカスカシバ】
鱗翅目スカシバ科の虫。どう見ても蜂。
こつこつ【兀兀】
地道に物事を行う様。絶えず努める様。
こどく【蠱毒】
壺の中に毒虫を複数いれて殺し合わせ、より強い毒を勝ち残らせるという呪法。
おもしろが寄り集まってより上質なおもしろが仕上がることを願うばかりである。
【🤛】
先手必勝。
ごぶりん【ゴブリン】
妖精さん。かわいい。
こみち【小径】
幅の狭い道。愚か。
こめ【米】
ひじょうにおいしい。
こんどる【コンドル】
タカ目コンドル科コンドル属コンドル。猛禽。
さ行
さすけねぇ
Don’t worry,it’s all right.
福島の方言
さらだあぶら【サラダ油】
揚げ油だけでなくドレッシングなど生食用いることもできるタイプの油の登録商標。
スナック菓子でよく目にするサラダ味というのは、サラダ油で揚げたという意味で、味付けとしては単純な塩味。
スーパーカブも動く。
さんへいほうのていり【三平方の定理】
直角三角形において斜辺の2乗は他の二辺の2乗の和と同じになるという定理。
a^2+b^2=c^2
【🗡️】
救済。
しべりあ【シベリア】
地名。詰まらないものが(強制で)行く場所。
しみゅらくらげんしょう【シミュラクラ現象】
3つの点が集まっているときにまるで顔のように見えてしまう現象。
しゅうがいけいちゅう【秀外恵中】
見目麗しく頭脳も優秀であること。
しゅうげつへいか【羞月閉花】
女性が非常に美しいという喩え。
しゅーるれありずむ【シュールレアリズム】
非現実的なこと。非日常的なこと。或いは現実離れしたことを用いた皮肉。
おもしろの要素。
しゅうれんしんか【収斂進化】
種に関わらず、環境に合わせて同じような形態を獲得する現象。
じゅかい【樹海】
デートで行くと失敗する。
ョョょ【ジョジョの奇妙な冒険】
漫画。
しろい【白い】
1.色が白いこと。
2.明るいこと。鮮やかなこと。
3.汚れていないこと。まっ更なこと。
4.経験に乏しいこと。
5.まま。
すーぱーかぶ【スーパーカブ】
世界最多量産の原動機付き二輪車輌。
cubは熊などの猛獣の子供を意味する。
2人乗りはダメ。
すき【好き】
求めること。欲すること。そのように気持ちが向くこと。
すし【寿司】
米と魚介を合わせた料理。握り。
すばらしい【素晴らしい】
称賛。誉め言葉。
ずわいがに【顰蹙】
十脚目ケセンガニ科のカニ。深海に生息する大型のカニであり、食用のカニとして扱われる。
(wikipediaより引用)
せいたーしき【sator式】
アルファベット5字の単語が5つ配列されたラテン語の方陣。四方どこから読んでも同じ並びになる回文の一種。
sator / arepo / tenet / opera / rotasの5語から構成されている。
arepoの意味は未だ不明。
せんとえるものひ【セントエルモの火】
船のマストが自然発火する現象のこと。
そうめいえいち【聡明叡知】
物事を見通せる賢さがあること。とても優れた才知があること。
それのどん【ソレノドン】
食虫類ソレノドン科の哺乳動物。絶滅に瀕している。
た行
だいおうぐそくむし【ダイオウグソクムシ】
言うほど美味しくない。
たまりんど【タマリンド】
マメ科ジャケツイバラ亜科タマリンド属の植物。実は食用。
ちょうよはなよ【蝶よ花よ】
非常に可愛がり大切にする様。ちやほや。
【ッーー】
ビビッドアーミーの略称
つき【月】
地球の衛星。地球からは満ちたり欠けたりして見える。
てぃあーどすかーと【ティアードスカート】
生地が段上に切り変えられたスカート。かわいい。
でゅかりおん【デュカリオン】
プロメテウスの子
パルナソス山の頂上で大洪水を生き延びた
どうけつえび【同穴海老】
オトヒメエビ科のドウケツエビ科の深海生物。カイロウドウケツとは片利共生の関係。
※ドウケツエビ科はオトヒメエビ科と共にオトヒメエビ下目から派生している
どうとんぼり【道頓堀】
クイダオレの聖地。エンカウント率は激高 。
とーとろじー【トートロジー】
トートロジーのこと
とりころーる【トリコロール】
三色旗のこと。狭義にはフランス国旗のこと。
な行
なすかのちじょうえ【ナスカの地上絵】
世界遺産の巨大な図画。誰が何の目的でどうやって描いたのかは今もって不明。
ななふし【ナナフシ】
ナナフシ目の昆虫。隠蔽型擬態の名主で移動能力に乏しい。
タマゴは消化され難く、鳥に食された後糞として排出された先で孵化することもある。
なます【膾】
魚介や野菜を細切りにして酢で和えたお浸し。冷たい。
なるししすとすう【ナルシシスト数】
n 桁の自然数で、その各桁の数の n 乗の和が元の自然数に等しくなるような数
なんくるないさー
Don’t worry,it’s all right.
沖縄の方言
なんじ【汝】
中二病患者が使う『あなた』という意味。
にしろーらんどごりら【ニシローランドゴリラ】
学名Gorilla gorilla gorilla
にら【韮】
ネギ属の野菜。漢字が格好いい。
にらいかない【ニライカナイ】
琉球周辺に伝わる伝説。理想郷。
にんじゃ【忍者】
ジャパニーズアサシン。挨拶は欠かさない。
にんげん【人間】
愛すべき愚かな存在。
ねぎ【葱】
ユリ科の野菜。振り回すものではない。
ねす【ネス】
ゲーム「mother2」のキャラ。
ゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズ」のシークレットキャラ。
後のシリーズには皆勤賞。
ゲーム「mother」のキャラ「ニンテン」とは似て非なる存在。
ねはんじゃくじょう【涅槃寂静】
10の-24乗。
ねぷちゅーんおおかぶと【ネプチューンオオカブト】
一番格好いい甲虫。
は行
ぱーかー【パーカー】
衣類。フードつきの外套。hoodie.
はーばーぼっしゅほう【ハーバーボッシュ法】
空気からパンを作る。
ばーべきゅーあじ【BBQ味】
実は元々カレーフレーバー。
現在会社ごとに違う味で販売しているが、甘さとスパイシーさは共通している。
はくがくさいえい【博学才穎】
広く物事に通じていて、とても賢いこと。
ばった【飛蝗】
エビっぽい味がする。
はなかまきり【ハナカマキリ】
カマキリ目ハナカマキリ科の虫。攻撃型擬態の名主で生粋の狩人。
人間の可視領域では分からないが、紫外線の範囲でも完璧に擬態している。
はなむぐり【ハナムグリ】
コガネムシの種類。名前の由来は成虫が花にもぐって蜜や花粉を食すところから。
ぱにえ【パニエ】
アンダースカート。腰を膨らませる。
ぱらぽねら【パラポネラ】
蟻の一種。刺されると痛みが24時間続く。
ぱりてぃ【パリティ】
遇奇性。
ばるーん【バルーン】
吹き出し。
ぱれいどりあこうか【パレイドリア効果】
視覚情報や聴覚情報の中に、存在しないにも関わらず普段からよく知るパターンをあたかもあるかのように心に思い浮かべてしまう錯覚のこと。
ぴーかん【ピーカン】
クルミ科の植物。通称バターの木。テキサス州の州木。
ひざぱんちずむ【ヒザパンチズム】
感心したり納得したりしたときの動作。膝を打つこと。造語。
おもしろの要素。
ひっぽかむぽす【Hippocampus】
1.魚と馬の雑ざった姿の幻獣
2.記憶を司る脳の部位。海馬
3.タツノオトシゴの学名
ひんしゅく【楚蟹】
不快になること。
用例:この項目を書いて顰蹙を買う。
ふゔぁえとゔぁだた【フヴァエトヴァダタ】
近親婚。
ふぎんむにん【フギンムニン】
オーディンに付き従う一対のワタリガラス。
フギンは思考、ムニンは記憶を司る。
ぶっぽうそう【ブッポウソウ】
仏法僧と鳴くと信じられていた鳥。実際「ブッ・ポウ・ソウ」はコノハズクの鳴き声。
ふでをおる【筆を折る】
(自発意思で)文筆活動をやめること。筆を断つ。
ぷらたなす【プラタナス】
街路樹。幹は迷彩柄。
ぷりん【プリン】
カスタードプディング。甘くておいしい。
ぷりん【プリン】
ゲーム「ポケットモンスター」のキャラ。
ゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズ」のシークレットキャラ。
後のシリーズには皆勤賞。
下必殺技「ねむる」が強い。
ふれあすかーと【フレアスカート】
シルエットが朝顔のように広がったスカート。
ふろ【風呂♨】
温泉よりも広義。おうち風呂。
ぽせいどん【ポセイドン】
海神
ほととぎす【ホトトギス】
俳句の下の句に使われる鳥。
杜鵑、杜宇、蜀魂、不如帰、時鳥、子規、田鵑と漢字表記が多い。
ぼれろ【ボレロ】
丈の短いジャケット。女性用。
ま行
まきし【マキシ】
足首まであるスカート丈のこと。
ままどおる
福島県郡山市発祥の菓子。スペイン語で"お乳を飲む人々"の意味。
まんどらごら【マンドラゴラ】
ナス科マンドラゴラ属の植物。死に至る程の神経毒を含有する。
フィクションでは、地面から引き抜くと叫び声を挙げ、聞いたものは死に至る人形の植物とされる。
みぎあし【右足】
右側の足。裏と甲を持つ。表と乙および自我を持たない。見下ろしたとき左前側に親指を有す。対偶は左手。
みでぃ【ミディ】
膝が隠れるスカート丈のこと。
みとこんどりあ【ミトコンドリア】
細胞内にある器官。エネルギーを運ぶ。
独自のDNAを持つ。
みにすたー【minister】
大臣。牧師。
みみ【耳】
聴覚的信号を受容する器官
みもれ【ミモレ】
脹脛の中間辺りまであるスカート丈のこと。
みや【宮】
神社仏閣。もしくは高貴な人の住まう御殿。
みるわーむ【ミルワーム】
釣りの餌。苦虫。食べたけど美味しくなかった。
むぎ【麦】
イネ科植物のうちコムギ、オオムギ、ライムギなどの形の似通った種類の総称。
パンや麺、餃子の皮などの加工食品の原材料として広く親しまれている。
むぞか
it’s so cute.
熊本の方言。
むらさきしゃちほこ【ムラサキシャチホコ】
鱗翅目シャチホコガ科の虫。トリックアート。紫鯱。
めいぼうこうし【明眸皓歯】
美人であること。
めんこい
it’s so cute.
福島の方言。
もが【モガ】
モダンガールの略。
もず【モズ】
鳥。
もぼ【モボ】
モダンボーイの略。
や行 やんぐ【ヤング】 イケイケの若者。 用例:ナウなヤング。 ゆかた【浴衣】 衣類。 よなぐにさん【ヨナグニサン】 鱗翅目ヤママユガ科の虫。日本在来種中最大の蛾。与那国蚕。 よるこんばんいゔにん!【夜こんばんイヴニン!】 挨拶。
ら行
らっぷすかーと【ラップスカート】
巻きスカート。
らいおん【ライオン】
歌。舐め合ってもライオンは強い。
りおっく【リオック】
キリギリス亜目コロギス上科に属す大型の虫。
お化けコロギスという名目で展示されたことがある。
りんしもく【鱗翅目】
チョウ目、もしくはガ目ともいう。生物分類学上、蝶と蛾に明確な区分はない。
れいり【怜悧】
賢いこと。
れいろう【玲瓏】
美しく耀く様。
れもん【檸檬】
柑橘類。あるいは猫。もしくは鮫。
わ行
わたし【私】
自我。
わんぴーす【ワンピース】
上衣とスカートが一つになった衣類。かわいい。
メンズもある。