オリオキバのデュエマオリカ置き場(kokiさんのオリカ置き場) @ ウィキ
カースド・シンガー
最終更新:
koki-orika
-
view
DMKP-05で登場した種族。
概要
【呪瘴皇ゼバス】 |
読み:呪瘴皇(じゅしょうこう) クリーチャー/オーバーマスターカード コスト:7 パワー:11000 😈😈 種族:カースド・シンガー |
■このクリーチャーが出た時、相手の手札を2枚見ないで選 び、捨てさせる。その後、相手のクリーチャーを1体選び破 壊する。 ■各ターンの終わりに、クリーチャーを1体選び破壊しても よい。 <オーバー・コーラスペル> このクリーチャーが離れた時、自分のカースド・シンガーの 「このクリーチャーが出た時」で始まる能力を2つ使っても よい。(同じものを2回選んでもよい) ■W・ブレイカー |
【呪諾者ジャコプ】 |
読み方:呪諾者(じゅだくしゃ) クリーチャー/UC コスト:3 パワー:1000 😈😈 種族:カースド・シンガー |
■ブロッカー ■このクリーチャーが出た時、クリーチャーを1体選ぶ。こ のターン、そのクリーチャーは「スレイヤー」を得る。 <コーラスペル> このクリーチャーが離れた時、自分のカースド・シンガーの 「このクリーチャーが出た時」で始まる能力を1つ使っても よい。 |
【zubrh's 悲鳴】 |
読み方:コラープス・ソング 呪文/C コスト:4 😈 種族:カースド・シンガー |
■アタック・チャンスR:カースド・シンガー ■各プレイヤーは自身のクリーチャーを1体ずつ選ぶ。この ターン、残りのクリーチャーすべてのパワーを-3000する。 |
命名ルール
クリーチャー
【呪諾者○○】
呪諾者はじゅだくしゃと読み、○○にはクリーチャーの固有名が入る。固有名は、音楽家を元ネタとする。オーバーマスターはこのルールから外れる。
呪諾者はじゅだくしゃと読み、○○にはクリーチャーの固有名が入る。固有名は、音楽家を元ネタとする。オーバーマスターはこのルールから外れる。
呪文
【○○'s △△】
闇文明らしい元ネタに沿って特殊な読み方が振られる。○○は元ネタのドイツ語から文字を抜粋して充てられ、
△△には闇文明らしい声に関する日本語が入る。
闇文明らしい元ネタに沿って特殊な読み方が振られる。○○は元ネタのドイツ語から文字を抜粋して充てられ、
△△には闇文明らしい声に関する日本語が入る。
カード及びデッキとしてのカースド・シンガー
- pigでcipを発動するため、能動的に自壊できるギミックや優秀なcip持ちが多い。
- ハンデスや墓地肥やし等、闇が得意とする事は一通りできる。
- 除去を搦めたクリーチャーコントロールを得意とする。
背景ストーリーでのカースド・シンガー
- 呪いの歌い手たち。闇文明にとって死は身近なものであったが、カースド・シンガーは死を恐れ、生に執着している。カースド・シンガーの始祖となる存在は、我がの生のために末代まで呪わせた。
- 呪いから解放されるためにカースド・シンガーが行き着いたのは歌の力であった。
- V・フォースに選ばれたのは、呪いだと考えるものもいれば、救いだと考えるものもいる。