オリオキバのデュエマオリカ置き場(kokiさんのオリカ置き場) @ ウィキ
【失彩王 アフロミーア】
最終更新:
koki-orika
-
view
【失彩王 アフロミーア】 |
読み方:失彩王(しつさいおう) クリーチャー/SR コスト:11 パワー:20000 無 種族:レッド・グリーン・ホワイト・ブラック・ブルー・ スピリット・コマンド/オーバーズ |
■クリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コスト を1少なくする。 ■スピードアタッカー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが相手のシールドをブレイクする時、相 手はかわりにそのシールドをすべてのプレイヤーに見せる。 そのシールドの中に火のカードがあれば、コストの合計が7 以下になるように相手のエレメントを好きな数選び、破壊す る。自然のカードがあれば、コスト7以下のエレメントを1 枚、自分のマナゾーンから出す。光のカードがあれば、自分 の山札の上から2枚をシールド化する。闇のカードがあれば、 コスト7以下のエレメントを1枚、自分の墓地から出す。水 のカードがあれば、カードを3枚引く。そうして見たシール ドはすべての文明を失い、このクリーチャーはそのシールド をブレイクする。 |
場にあるクリーチャーの数だけコストが軽減される。無色なので、0コストまで下げる事も可能。
SA、T・ブレイカーを持ち、ブレイクしたシールドの文明によって追加効果を得る。文明による追加効果は以下の通り。
火:エレメントを対象に合計コスト7以下の割り振り火力
自然:コスト7以下のエレメントをマナから踏み倒し
光:シールド2枚追加
闇:コスト7以下のエレメントを墓地から踏み倒し
水:3枚ドロー
ブレイクするシールドを全て見て、各文明があるかどうかを確認するため、自然が2枚あっても踏み倒しは1回しか使えない。
SA、T・ブレイカーを持ち、ブレイクしたシールドの文明によって追加効果を得る。文明による追加効果は以下の通り。
火:エレメントを対象に合計コスト7以下の割り振り火力
自然:コスト7以下のエレメントをマナから踏み倒し
光:シールド2枚追加
闇:コスト7以下のエレメントを墓地から踏み倒し
水:3枚ドロー
ブレイクするシールドを全て見て、各文明があるかどうかを確認するため、自然が2枚あっても踏み倒しは1回しか使えない。
相手のシールドを参照するが、追加効果を使うのは自分自身である。
また、このクリーチャーがブレイクしたシールドは手札に加わるまで文明を失う。一見意味が無いように見えるが、一応、文明指定のS・バックを発動を阻止する事ができる。
文明を失うのはブレイクしたシールドが手札に収まるまでである。
文明を失うのはブレイクしたシールドが手札に収まるまでである。
ブレイクするシールドは文明を参照するだけなので、その後、相手はS・トリガーを問題なく発動できる。
基本的にシールドの内容は不確定要素が強く、どの効果を発動できるかは相手依存であり運も絡む。また、相手のデッキが単色であれば1つしか追加効果を発動できないので、文明を複数扱うデッキが多い環境であれば、フィニッシャーとなりうるだろう。
コスト軽減能力は相手のクリーチャーもカウントする事ができる。
シールドを全てのプレイヤーに見せる能力は置換効果であり、「このクリーチャーはそのシールドをブレイクする。」までの部分が置換効果である。
《ハッスル・キャッスル》の様なブレイクを移し替える置換効果を持つ城を攻撃した場合、置換効果は連鎖しないという原則により、ブレイクを移し替えられる事無く城を剥がせる。ただし、表向きのシールド・ゴー持ちのクリーチャーも手札に戻される。
《ハッスル・キャッスル》の様なブレイクを移し替える置換効果を持つ城を攻撃した場合、置換効果は連鎖しないという原則により、ブレイクを移し替えられる事無く城を剥がせる。ただし、表向きのシールド・ゴー持ちのクリーチャーも手札に戻される。
自身のブレイク数が追加された場合は能力で参照できる範囲が広くなるだけで効果が複数回発動することはない。