オリオキバのデュエマオリカ置き場(kokiさんのオリカ置き場) @ ウィキ
【唱韻の僧 ラゴクェス】
最終更新:
koki-orika
-
view
【唱韻の僧 ラゴクェス】 |
読み方:唱韻(ドライム) クリーチャー/R コスト:3 パワー:3000 ✨✨ 種族:僧戯屋 |
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚 を表向きにする。その中の呪文をすべて手札に加え、 残りを好きな順序で山札の一番下に置く。こうして、 1枚も手札に加えなかった場合、カードを1枚引く。 <スートライブ>光(自分の手札から光の呪文を唱えた 時、墓地に置くかわりにこのクリーチャーの下に置いて もよい) ■このクリーチャーの下に呪文カードが1枚でもあれば、 このクリーチャーは「ブロッカー」を得る。 (ツインパクトカードや、カードの下にある呪文を呪文 カードとして数える) |
[FT]お経を上げるにも、ゲームで勝つにも、それなりの 知識と経験が必要なんだよ。──唱韻の僧 ラゴクェス |
山札の上3枚から呪文を全て手札に加え、1枚も加えることができなければ1ドローできるcipと光のスートライブ?、下に呪文カードがあれば「ブロッカー」を得るという3つの効果を持つ。
手札補充に失敗しても、1ドローの保険付きなので腐りにくいが、cip効果は全て強制で本家「天雷の導士アヴァラルド公」とは異なり、捲れた呪文は全て手札に加える必要があるので山札の枚数に注意したい。
下に呪文カードという条件付きでブロッカーになるが、スートライブ光を持っているので条件は満たしやすい。
元ネタは、スクウェア・エニックスのRPG「ドラゴンクエスト」とそれに登場するモンスターのスライム。ちなみに、同弾の【得笛の僧 ファルファジー】は同じくスクウェア・エニックスの「ファイナル・ファンタジー」が元ネタである。