煌星三国〜六宮の絆〜 @ WIKI
基本情報
最終更新:
kano
-
view
基本説明
攻城戦とは
攻城戦とはマップ上の城に自分の部隊を派兵し、軍団同士で城を取り合うイベントです。
各城を占領すると「得点」や「戦功」を獲得でき、得点に応じて報酬を獲得する事ができます。
各城を占領すると「得点」や「戦功」を獲得でき、得点に応じて報酬を獲得する事ができます。
軍団の加入方法はこちら▶ |
占領した都城を国家で都城に設定できます。
城の種類
・普通城
・関所
・州城
・都城
・皇城
・関所
・州城
・都城
・皇城
マップ上の城は、上記の5つの種類があり、
それぞれの城を所属軍団で占領すると、城の場所や種類に応じて、「得点」と「戦功」を獲得できます。
それぞれの城を所属軍団で占領すると、城の場所や種類に応じて、「得点」と「戦功」を獲得できます。
解放条件
- 免戦時間
開戦時間:7:00~2:00
免戦時間:2:00~7:00
※免戦時間は攻城戦を行えません。
免戦時間:2:00~7:00
※免戦時間は攻城戦を行えません。
- 州城、都城の開戦時間
毎日10:00~11:00、15:00~16:00、20:00~21:00
※上記の時間以外は攻城戦を行えません。
※上記の時間以外は攻城戦を行えません。
- 皇城の免戦時間
毎週日曜日10:00~11:00、15:00~16:00、20:00~21:00
※上記の時間以外は攻城戦を行えません。
※上記の時間以外は攻城戦を行えません。
基本操作と流れ
準備段階
派兵には部隊の編成が必要となります。
編成は、世界画面の右側にある部隊編成から編成できます。
編成は、世界画面の右側にある部隊編成から編成できます。

派兵する際は食糧を消費します。
部隊の戦闘力に応じて消費する食糧が異なるため、編成時に確認しましょう!
部隊の戦闘力に応じて消費する食糧が異なるため、編成時に確認しましょう!
派兵時の食糧確認方法
- 編成画面
部隊編成画面から5体の武将を編成すると画面上部に食糧の消費量が表示されます。
部隊の戦闘力に応じた食糧が消費されるため、編成時に確認をしてみましょう!
※保存した後は消費量の表示がされなくなります。

部隊の戦闘力に応じた食糧が消費されるため、編成時に確認をしてみましょう!
※保存した後は消費量の表示がされなくなります。

- 攻城管理
部隊編成後は以下の世界マップの左下、チャット画面の左側に攻城管理からも食糧消費の確認が可能です。


(1)攻城管理を選択し、右上の「詳細設定」をタップ

(2)詳細設定画面の下に表示されている出陣部隊の右側で食糧消費を確認ができます。
準備ができたら、攻城戦に参加してみましょう!

準備ができたら、攻城戦に参加してみましょう!

操作方法
- 派兵の方法
編成した部隊は駐屯地を設定していない場合、マップ左上の「初期大営」に配置されます。
占領したい城を選択して、「向かう」をタップすると、派兵可能な部隊が表示され、「確定」で派兵をすることができます。
部隊を編成して、攻城戦に参加しましょう!
占領したい城を選択して、「向かう」をタップすると、派兵可能な部隊が表示され、「確定」で派兵をすることができます。
部隊を編成して、攻城戦に参加しましょう!

- 部隊の移動
部隊を向かわせる城が初期大営、または遠いほど移動時間が長くなります。※隣接の城へは「5秒」
部隊の移動時間を短縮するには「経由加速」または「元宝」を消費すると移動時間を短縮することができます。

部隊の移動時間を短縮するには「経由加速」または「元宝」を消費すると移動時間を短縮することができます。

- 指揮
軍団長は特殊コマンドの「指揮」が使用できます。
「指揮」には「集火攻撃」があり、選択した城で「集火攻撃」を設定すると、軍団員はマップ上で確認ができます。
占領する城に「指揮」を設定し、軍団員と一致団結して城を占領しましょう!

「指揮」には「集火攻撃」があり、選択した城で「集火攻撃」を設定すると、軍団員はマップ上で確認ができます。
占領する城に「指揮」を設定し、軍団員と一致団結して城を占領しましょう!

- 駐屯地について
部隊作成後、派兵する出発点はマップ上の「初期大営」ですが、所属軍団が占領した城がある場合、占領城を駐屯地に設定できます。
駐屯地を設定した後、所属軍団の部隊は設定した駐屯地からの出発となります。

駐屯地を設定した後、所属軍団の部隊は設定した駐屯地からの出発となります。

- 関門
関門の開閉操作は占領した軍団の軍団長が操作を行えます、開閉操作をしたい関門をタップして、「権限設定」をタップで、通行させたくない軍団を制限することができます。制限された軍団がこの関門を通過する際に150秒追加され、通過するのに、時間を要します。
うまく利用して、敵の行く手を阻みましょう!

うまく利用して、敵の行く手を阻みましょう!

戦闘時

- 突進
城を攻める際に、攻める側の部隊数が守る側より上回った場合に、突進のコマンドを使用できます。
なお突進は隣接した城へしか派遣できないため、攻城戦に集中して行う際に活用すると時間の短縮におすすめです。
なお突進は隣接した城へしか派遣できないため、攻城戦に集中して行う際に活用すると時間の短縮におすすめです。
- 撤退
攻城戦を行っている城に隣接した城が自軍の城の場合、「撤退」を行うことができます。
敵が強すぎて、無駄に食料を消費するより、一度撤退し、準備を整えて再度攻めるといいでしょう。
敵が強すぎて、無駄に食料を消費するより、一度撤退し、準備を整えて再度攻めるといいでしょう。
- 清算
元宝を消費すると、戦闘を3回スキップできます。
元宝の使用量 | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
30 | 40 | 50 |
- 復活
攻城戦時に、戦死した部隊を即時復活するには、「虎符」を使うと部隊が戦死状態から回復します。
- PK
攻める側の部隊が4部隊以上存在する場合は、守る側の部隊と1v1の決闘を行うことができます。
PKに勝利すると、部隊は最後尾に並びますが、敗北すると「戦死」状態になります。
タイミングを見て、うまく活用すると、敵の主力部隊を撃破しやすくなります。
PKに勝利すると、部隊は最後尾に並びますが、敗北すると「戦死」状態になります。
タイミングを見て、うまく活用すると、敵の主力部隊を撃破しやすくなります。
- 帰城
戦闘時に、「撤退」を行使することができない場合は、「帰城」で即座に部隊を駐屯地に帰すことができます。
無理に攻めても効果がない場合は、一度帰城し、準備を整えてから再度挑戦するといいでしょう。
無理に攻めても効果がない場合は、一度帰城し、準備を整えてから再度挑戦するといいでしょう。
- 部隊派遣
攻城戦の最中に再度部隊を派兵するには、一度ホーム画面に戻り、再度城をタップしていただくと派兵を行えますが、
「部隊派遣」では戦闘内でも派兵を行うことができます。
うまく活用すると、手間がかからずに、スムーズに派兵して、城の攻略を行えます。
「部隊派遣」では戦闘内でも派兵を行うことができます。
うまく活用すると、手間がかからずに、スムーズに派兵して、城の攻略を行えます。
- 撃破順
ここでは敵を倒した数と、撃破した他主君のランキングを確認できます。
- 攻城兵器
攻城兵器は「封地」内の「攻城兵器」にて購入可能です。
各「攻城兵器」にはそれぞれ特有の効果があります。
攻城戦時にうまく使用すると、有利に城を攻略することができます。
各「攻城兵器」にはそれぞれ特有の効果があります。
攻城戦時にうまく使用すると、有利に城を攻略することができます。