パソコン忘備録
exrc-vimrc
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
exrc/vimrc
概要
LinuxOSに標準で入っているテキストツールの諸設定を行う設定ファイル。
「vi」は、exrc。「vim」は、vimrc に記述する。
ディストリビューションによって最初から設定ファイルがあるものもあれば、後で自分で作成するまで準備されてない場合がある。
Windows版Cygwinの場合もexrc/vimrc作成(編集)が必要になってくる。
「vi」は、exrc。「vim」は、vimrc に記述する。
ディストリビューションによって最初から設定ファイルがあるものもあれば、後で自分で作成するまで準備されてない場合がある。
Windows版Cygwinの場合もexrc/vimrc作成(編集)が必要になってくる。
操作はキーボードを使うが、大文字・小文字で操作が異なる。また基本的に矢印キー、TABキーが使えないので注意が必要。
慣れるには最低でも週4~5時間は触れてないと最初は厳しいと思う。
ちなみにVi/Vimを使うのはサーバ管理のときが多く、開発になるとEmacsを使うケースが多いと思う。
慣れるには最低でも週4~5時間は触れてないと最初は厳しいと思う。
ちなみにVi/Vimを使うのはサーバ管理のときが多く、開発になるとEmacsを使うケースが多いと思う。
なお下記のコマンド等は環境によっては使えない場合もあるので注意されたい。
設定 | 記述例 | 別記述例 |
行番号 | set number | set nu |
タブ空白数 | set tabstop=3 | set ts |
挿入モードの表示 | set showmode | |
自動インデント | set autoindent | set ai |
インデント無し | set noai | |
閉じカッコチェック | set showmatch | |
talk等メッセージ割込みを受けない | set nomesg | |
変更時のメッセージ(変更行数指定) | set report=2 | |
補完指定($1,$2は任意文字) | set ab $1 $2 | |
置換($1を$2に置換。$1$2は任意) | set map $1 $2 | |
ルーラー | set ruler | |
エラーメッセージを細かく表示 | set verbose | |
エンコード指定 | set encoding=utf-8 | |
インデント | set smartindent | |
行番号非表示 | set nonumber | set nonu |
TABをスペースに置き換え | set expandtab | |
大文字小文字を区別しない | set ic | |
大文字小文字を区別する | set noic | |
タブと改行を表示 | set list | |
タブと改行を表示しない | set nolist |
基本操作(共通) | 強制 | 備考 | |
終了 | q | q! | |
書込み | w | w! | |
書込み終了 | wq | wq! | |
挿入 | i | カーソル位置 | |
挿入 | a | 行末文字の右 | |
挿入 | o | カーソルの右 | |
挿入 | O | カーソルの左 | |
挿入 | 5r InsertFile.txt | 6行目以降にInsertFile.txtを挿入する | |
カーソル | h | 左 | |
カーソル | j | 上 | |
カーソル | k | 下 | |
カーソル | l | 右 | |
指定行移動 | 3G | 3行目移動 | |
削除 | x | カーソル位置 | |
削除 | X | カーソルの左 | |
削除 | dw | 1単語削除 | |
削除 | d$ | 行末まで削除 | |
削除 | d0 | 行頭まで削除 | |
削除 | 3d | 指定行を削除 | |
削除 | 3,8d | 範囲。3~8行を削除 | |
上書き | r | カーソル位置 | |
上書き | R | ||
行削除 | dd | カーソル行。複数行は、2dd | |
コピー | yy | 複数行は2yy | |
コピー | yw | 一単語コピー | |
コピー | y$ | 行末までコピー | |
コピー | y0 | 行頭までコピー | |
コピー | 3t8 | 指定行へ。3行目を8行目にコピー | |
コピー | 1,3t$ | 1~3行目を最終行へコピー | |
コピー | 2p | 指定操作前をコピー。2操作前をコピー | |
ペースト | p | カーソル位置 | |
ペースト | P | カーソルの左(前) | |
検索 | /文字 | 先頭から検索 | |
検索 | ?文字 | 文末から検索 | |
次検索 | n | 文末に向かって検索 | |
逆方向検索 | N | 文頭に向かって検索 | |
改行削除して繋げる | J | カーソル行と次の行 | |
やり直し(アンドゥ) | u | ||
やり直し | U | ||
繰り返し | . | 直前操作 | |
文字の入れ替え | xp | カーソル文字を右側の文字と入れ替え | |
バッファ | "ap | aのバッファに入れた文字をペーストする | |
バッファ | "ayy | aに現在行を格納する(コピー) | |
置換 | 1,5s/文字/文字2/g | 1行目5行目の文字を文字2に置き換える | |
UNIXコマンド | !command | ||
シェル実行 | !sh | ||
編集中ファイル名参照 | % | ||
編集中のファイルをコンパイル | !gcc % | ||
前回保存したところまで戻す | e! | ||
複数ファイル読み込み | vi File1 File2 | ||
スクロール | [Ctrl]+F | 下 (1画面分) | |
スクロール | [Ctrl]+B | 上 (1画面分) | |
スクロール | [Ctrl]+D | 下 (画面半分) | |
スクロール | [Ctrl]+U | 上 (画面半分) | |
スクロール | [Ctrl]+E | 下 (1行分) | |
スクロール | [Ctrl]+Y | 上 (1行分) | |
画面カーソル移動 | [Ctrl]+H | 上 (画面上の一番上) | |
画面カーソル移動 | [Ctrl]+M | 中 (画面上の真ん中) | |
画面カーソル移動 | [Ctrl]+L | 下 (画面上の一番下) | |
スクロール | z+[Enter] | 現在行を画面一番上へ | |
スクロール | z. | 現在行を真ん中へ | |
スクロール | z- | 現在行を画面一番下へ |