「The House of the Dead III」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

The House of the Dead III - (2011/10/16 (日) 23:01:06) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*THE HOUSE OF THE DEAD III 【ざ はうす おぶ ざ でっど すりー】 |ジャンル|ガンシューティング|~| |対応機種|アーケード(Chihiro)|~| |発売元|セガ|~| |開発元|ワウ・エンターテイメント|~| |稼働開始日|2002年|~| |分類|''バランスが不安定なゲーム判定''|~| |ポイント|''最大の敵は難易度、そしてコントローラー''&br()HODおなじみの高難度気味のバランスは健在&br()移植で難易度緩和|~| *概要 ガンシューティングゲームの中でも知名度の高い、ゾンビを相手に戦い抜く『[[ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/445.html]]』シリーズの三作目。&br()ガンシュー界でも珍しいショットガン型のコントローラーが特徴。 -HODシリーズ中、唯一ナンバリングにローマ数字を用いている作品である。 *ストーリー ストーリーの系列は「OK>1>2>4>3」となっており、本作はHODシリーズでもっとも後の年代を描いた作品となっている。 前作から三年後、世界ではイレギュラーな事態が多発。世界の秩序は崩壊し、人類の文明はほぼ壊滅に追い込まれてしまう。 そして、世界秩序の崩壊から16年が経過した2019年。 世界崩壊の謎の答えが、廃墟と化したEFI研究所にあると突き止めた元AMS工作員であるトーマス・ローガンは私設部隊の隊員と共にEFI研究所に向かうが、部隊は壊滅しローガンも消息を絶ってしまう。 それから二週間後。 ローガンの娘であるリサ・ローガンと、トーマスの元相棒であるGはショットガンを片手に、トーマス捜索のために研究所へと向かっていた。 二人はトーマスの行方、そして世界崩壊の謎の答えを求めるべく、廃墟と化したEFI研究所へと向かう…。 *ゲームシステム -ゲームルールに大きな変更はないものの、コントローラーをはじめとした細かいシステムの変更箇所が多い。 -''コントローラー・射撃関連'' --本作最大の特徴ともいえるのがショットガン型のコントローラー。ポンプアクション機構を内蔵しており、その重量はかなりのものがある。 --装弾数は6。現実世界のショットガン同様、リロードはポンプアクションで行う。 --現実の散弾銃の特徴を再現してか「近距離では範囲が狭くて威力が高く、遠距離では範囲が広くて威力が低い」という特徴があり、前作で不評だった判定の狭さをある程度解決している。 ---だが銃の連射速度だけは前作以前の仕様に準拠しているため、ショットガンの仕様ではありえない高速連射が可能。 -''ゲーム進行'' --ステージは全5面。 --ルート選択の要素があり、2面から4面は、開始前に「管理情報システム部東棟と管理情報システム部西棟」「EFIゲノム研究室とD.B.R.研究室」「L3バイオ実験室とL2のバイオプラント」の三つのステージから選ぶ方式。 ---後回しにしたステージは敵の耐久力が上がるので、苦手なステージは早めに選択するという戦略性が必要となる。 #region(ステージ・ボス詳細) -Chapter0 ''追想-Reminiscence-'' --プロローグともいえるステージで、ローガン突入時の回想となっている。ウォーミングアップ的な内容でボスは存在しない。 -Chapter1 ''追走-Chaising Shadows-'' --研究所突入から侵入までが内容のステージ。まだ一面なので難易度は低いが、ボスだけは別。ルート選択あり。 --ボスは巨大な棍棒を振り回し、こちらを執拗に追う巨人警備員''「Death」''。これまでの伝統に従い本作のボスもタロットから名を取られており、Deathは死神のタロットから命名されている。 --後の「JUSTICE」に引き継がれる、頭部のショットを要求されるボス。棍棒を振り回しながら追ってくるため意外に頭が狙いづらいく、初心者殺しとして猛威を振るった。 -Chapter2 ''混迷-Bewilderment-'' -Chapter3 ''交錯-Sensory Chaos-'' -Chapter4 ''突破-Ultimate Challenge-'' --先ほどの解説の通り、Chapter2~4は選択ルート次第で内容が変化する。 |選択ルート|ボス|解説| |管理情報システム部東棟と管理情報システム部西棟|Death|一度はシャッターで食い止めたDeathが、再びこちらを追ってくる。&br()群れをなして襲い来るゾンビを蹴散らしながら、プレイヤーはDeathに引導を渡さねばならない。| |L3バイオ実験室とL2のバイオプラント|Sun&br()(太陽)|異常成長した植物に覆われたエリアで、意思を持つツタや植物と同化したゾンビが登場する。&br()ボスの「sun」は巨大な植物で、ツタを伸ばす攻撃や中央の花から種を飛ばす攻撃を使用する。&br()弱点は植物の表面に浮き出た無数の顔面と、ツタの先端。| |EFIゲノム研究室とD.B.R.研究室|Fool&br()(愚者)|キュリアンが遊びで生み出した''「怠けないナマケモノ」''、Foolの餌場となっているフロア。&br()弱点は両手足の爪だが、動きまわるためこちらも当てづらい。| -Chapter5 ''運命-Wheel of Fate-'' --最終ステージ。敵の攻勢も激しく、プレイヤーには緻密なパターンと持久力が要求される。 --最終ボスは''「Wheel of Fate」''(運命の輪)。前作ボス「Emperor」の完成体であり、銀色のボディの周囲に回転する巨大なリングを武器に戦う。 --もはやHODシリーズのお決まりではあるが、''どう見てもゾンビの枠を超えている。''その攻撃内容も苛烈で、最後まで生き延びたプレイヤーのクリアを阻んでくる名実ともに最強の敵。 #endregion -''システム面での追加要素'' --今までのボス戦と違い「弱点を一発打つと怯み、ダメージを与えられる」方式から、相手の弱点を連続して撃ち、ボスの体力バー下の「キャンセルゲージ」をゼロにすることでダメージを与えられる方式に変更となった。キャンセルゲージを0にするまでは怯みも発生せず、ひたすらに撃ちこむしかない。 --世界の秩序が崩壊したためか、今までの作品における「研究員(市民)救出」の要素はなくなった。代わりに特定のポイントでプレイヤーが操作していないキャラクターがゾンビに不意打ちを受けるイベントが発生し、ゾンビを撃って仲間を助けることで様々な特典が受けられる。 --各チャプタークリアごとにランク評価(E、D、C、B、A、Sの6段階)が表示されるようになり、Aランクでクリアするとライフが1増え、Sランクでクリアすると2増える。 *問題点 ***コントローラー -本作最大の問題として誰もが挙げるのが、本ゲーム最大の特徴である''ポンプアクションショットガン型のコントローラーである''。 --ポンプアクションギミックを搭載しているためか非常に重く、プレイヤーの腕に非常に負担をかける。またリロードごとにポンプアクションしなければならないため腕の筋肉もプレイ時間に比例して酷使される。 --そのため体力の消耗が激しく、プレイヤーにはシューターとしての地力だけでなく''体力も求める''二重の意味で難易度の高いゲームになってしまっている。 --またポンプアクションギミックのメンテナンスも面倒で、ゲーセン泣かせの存在でもあったらしい。整備の行き届いていないゲームセンターに置かれた筐体や長年稼動し続けた筐体では''「ポンプアクションのギミックが壊れてた」''という報告も珍しくなかった。 --隠しコマンドを入力すると二丁拳銃モードで遊べるが、ただでさえ重量のあるコントローラーを片手で一丁ずつ持ってプレイすることになり、もはや''新手の筋トレ''。更にリロードが自動的で行われるため無闇に撃っているとリロード中に攻撃を受けてあっという間にゲームオーバー。一人で遊ぶ以上にパターン化しないとまともに進む事すらままならない。 ***難易度 -HODシリーズ自体やや難易度高めのゲームバランスが特徴だが、本作は素の難易度がシリーズの中でも高い上に前述したコントローラー問題が重なってかなり難易度が上がってしまっている。''「HODシリーズ中最難」''と語るファンも珍しくない。 --今までのシリーズでもあったことだが、うかつにゾンビを撃って部位破壊してしまうと行動スピードが早くなってしまう場合があり、思わぬダメージを受けてしまう。そのため的確に頭部を撃って戦闘能力を奪って行かないと数の暴力に押し負けてしまう。 --HOD恒例の「小さくすばしっこいソンビ」「ナイフ投げゾンビ」も健在。要所要所で登場してプレイヤーの体力を余計に奪っていく。また、後半に登場する兵士がゾンビ化した個体は前転やステップで銃撃を避けてくる厄介な存在である。 --一応体力を回復するチャンスはアイテムボックスや救出イベントで割と用意されている。だが敵の攻勢はソレ以上にかなり激しいので、生き延びるためには高ランクを獲得してのライフ補給が必須。だがコントローラーのことがあるため、後半になるほど高ランクを目指すのも厳しくなっていく。 **評 グラフィックは今まで以上に美麗であり、荒廃しきった世界観、荒れ果てた建物内部の不気味さがよく表現されている。しかしプレイヤーに求められる技術も今まで以上に高度で、特に精密射撃を要求されるボス戦で多くのガンシューターが挫折したと言われている。 **余談 HODの派生作品『ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド』シリーズは基本的に前作をモチーフにした作品が多いが、本作をモチーフにした作品も存在する。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: