「GuitarFreaksXG3 & DrumManiaXG3」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

GuitarFreaksXG3 & DrumManiaXG3 - (2013/01/26 (土) 11:22:00) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

// ロケテストでの仕様変更(改悪)のほとんどは製品版で採用されなかったので region で隠した。 // また、当 wiki の性格を踏まえると、製品版の評価をメインにする必要があると判断し、ロケテストでの仕様変更(改悪)は余談部分にまとめた *GuitarFreaksXG3 & DrumManiaXG3 【ぎたーふりーくすえっくすじーすりー あんど どらむまにあえっくすじーすりー】 //黒歴史ゲーにするかクソゲーとするか、意見がまとまってから分類を決めるべき。 //どちらの判定も書いておいたが、おそらく問題ないと思われる。 //一応処理落ちは直ったのでここまでぼろくそに書かなくては? // 処理落ちは改善したものの、それ以前に改悪要素が多い上、オペレータへの(金銭的・精神的)負担を踏まえるとこれで妥当な気が・・・。 // 記事内容の順番などを変更(2012/12/06) //ぽつんと残った補足を本文内に移動(2012/12/18) |ジャンル|音楽ゲーム|~| |対応機種|アーケード|~| |発売・開発元|コナミデジタルエンタテインメント|~| |稼働開始日|2012年2月23日|~| |分類|''クソゲー判定''&br()''一部にとって黒歴史のゲーム''&br()※ここでは前者として扱う|~| |ポイント|テンポが悪いオンラインマッチング&br()アバター(笑)のせいでムービー消滅&br()度を越した解禁イベント&br()多彩なバグ・処理落ちがデフォ&br()リズムに合わせられない音ゲー&br()ラスボスがまさかのvoxの登場→''クソゲーであることを証明してしまった''&br()稼働当初に比べ改善された部分はあるが&br()''「XGを、はじめよう!」''→一見さんお断りなゲームシステム&br()''「XGを、はじめよう!」''→''XG終了''&br()&color(red){''最駄作だったV2を超える伝説を作ってしまった''}|~| |>|>|CENTER:''[[GuitarFreaks & DrumManiaシリーズ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1735.html]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 ゲームセンターで中高生を中心に人気を博しているBEMANIシリーズの一つである音楽ゲーム『GuitarFreaks & DrumMania』(以下ギタドラ)の最新シリーズ『XG』の3作目。 前作と前々作は、不評な点は多々ありつつも、頻繁なアップデートやプレイヤーの度肝を抜く隠し曲でそれなりの評価をされてきた。 また、前作と前々作はVシリーズとの2作同時開発だったが、VシリーズがV8で[[悲惨な最期>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/1388.html]]を遂げ、今作からXGシリーズに一本化された。 そのこともあって、稼働前はクオリティアップを期待する声も多かったのだが…。 **問題点 ***プレイヤーに厳しいインターフェース -稼働初期の選曲時間の短さ --XG2は選曲時間が1ステージ目は90秒・2ステージ目以降は60秒だった。が、XG3では1ステージ目60秒、2ステージ目以降は&bold(){30秒}。2ステージ目以降は曲を確認する時間もなかった。 ---後にアップデートで2ステージ以降の選曲時間が15秒増加したが、それでもXG2より短い。 --初代XGでも2曲目以降は45秒だったが、初代ということもありまだ曲数が少なかった為、Vシリーズからのユーザーは違和感を覚えつつも特に問題視されていなかった。((例えば、beatmaniaIIDX 20 tricoro も選曲時間は45秒であるが、こちらはギタドラとは比べ物にならない早さでスクロールできるので大して問題にはなっていない。)) -BEGINNERモードの削除 --今のBEMANIには絶対と言っていい程に必要なモードであるBEGINNERモード((初心者向け、一見さん向けのゲームモード。))が搭載されていない。 --後のアップデートにて一部の楽曲にチャレンジ譜面が追加された((DDRにもCHALLENGE譜面があるが、あちらは最高譜面(あるいは特殊譜面)に対してこちらは最低難易度。))が、初心者に優しくない。 ---ギターの初心者用譜面は5つのボタンのうち4つしか使わないのがほとんどだが、チャレンジ譜面では''当然のように5つのボタンを全て使用する''ものがある。率直に言って全くの初心者はやるべきではない。 ---ドラムの初心者用譜面は特殊な曲を除きレフトペダル(左足)に音符が来ないのだがチャレンジ譜面では当たり前のように出てくる。''初心者に両手両足を動かせというのか。'' --初代XGではEXPERT譜面(上級者用譜面)でなければ5ボタンやレフトペダルは使わなかったので脱初心者を目指すユーザーに優しくなかったが、こちらは手裁きの難易度が極度に低いので、この面でも脱初心者を目指すくらいのスキルを持ったユーザーからすれば退屈である。 --しかも元から存在した楽曲とは統一されずに別に表示されている(曲名順に並び替えをすると、元の曲とその曲のチャレンジ譜面が並んで表示される)のでやらない中級者以降からは邪魔でしかない。 ---XG2からREGULAR(中級者用譜面)から5ボタン全てとレフトペダルが配置されている楽曲も登場したがが、対象曲が少なすぎるという声も。 -ちなみに今作のキャッチコピーは''「XGを、はじめよう!」''である。しかし、ゲームデザインは明らかにこのコピーと矛盾している。 --これの極めつけに、どんなゲームでもあって当然の&bold(){HOW TO PLAYが収録されていない}。つまりチュートリアル無し。 ---前作までは実写ムービーを使った非常に丁寧なHOW TO PLAYがあったのにである。 ---あまりにもスタッフのやる気が無い為、ユーザー独自でHOW TO PLAYを作る者が現れた。(関連動画参照) ---''稼動から7カ月後の9月''にようやくアップデートでカード未使用者、初回プレイ者向けのHOW TO PLAYが追加。遅すぎる。 //記憶があいまいなのでアップデート時期追記お願いします --さらには、シリーズ2作目以降ならほぼついていた''サブタイトルが存在しない''((前作での「Groove to Live」、beatmaniaIIDX19の「Lincle」、pop'n music20の「fantasia」など。))。キャッチコピーと同等に大事なものであるのに、何故入らなかったのだろうか?((サブタイトルにはその作品の傾向や方針が短的にまとめられている。大胆に言うとその作品の雰囲気を決定づける要素である。VシリーズのV7やV8にもなかったが、そちらはXG1・2との並行開発だったので大体は察することが出来たのだが、今作はXG3一本のみである為…。)) //余談になるが、稼動直後は「フライングゲット/AKB48(カバー)」が隠し曲であった。解禁方法は「e-AMUSEMENT GATEにてギタドラフレンドを一人でも登録する」。&br()e-AMUSEMENT GATEの利用促進を図ったものと思われるが、”ライト層にアピールする目玉楽曲(として用意されたであろう曲)が隠し曲”と矛盾が生じている。&br()なお、現在は通常解禁されており誰でも遊べる。 -''全曲保障の削除'' --前作までは全曲保障((プレイした結果に関わらず、設定された曲数は必ずプレイ可能。ただしあまりにミスが多いと楽曲の途中で強制終了させられる。))に加え、PASELIで行う場合は''全曲完全保障''(腕前に関係なく、設定された曲数を最後まで演奏することができる)という初心者にかなりありがたいシステムだったのだが… --今作はチェーンコンボのSAVED機能の関係で、削除された。とどのつまり、一曲目で落ちたら、''チェーンコンボが虹にならない限り、次のステージへいけない''という大改悪を行った。 --この変更に反感を買ってしまったのか、3/13のアップデートでは「マッチング(後述)した人のうち誰かがクリアすれば」次のステージへいけるという救済措置に変更されたが… //なお、この変更によりチェーンコンボが虹になっても次のステージにはいけなくなった。 --一人で行う場合は通常通り、落ちた時は次のステージにはいけない。これに関しても不満が続出。 --6/6のアップデートでようやく2曲保障が復活したが…あまりにも遅すぎる。 //ロケテの第一回目でも、公式で2曲保障(こちらの場合はスコアレート方式のため、実質2曲完全保障)と書かれていたのに…製品版ではなぜか反映されず。ようやく反映されたのは6/6のアプデ…3か月半の歳月をかけてしまった。 --チェーンコンボの有用性を計る為に取り入れたシステムとはいえ、前作まであった初心者に優しいシステムを削除すること自体おかしな話ではある。 -選曲画面における問題点 --SET LISTモード(詳細は後述)が7/4から追加。そのため、モード選択が復活するのかと思いきや… --SET LISTモードがSTANDARDの中に組み込まれ、初めから出る始末。このSET LISTを抜け出すにはHELPボタンを押さなければいけないのだが… --その説明すら公式で書いてない模様。いくらなんでも不親切としか言えないような… //--またオススメ譜面に関しても、カード未使用+カード仕様でXG3が初めての人にとってはチャレンジ譜面しか出ない仕様。初心者対策という意味でのオススメ譜面ではあるが…初心者にとってはカテゴリの切り替えがわからない人が多いため、オススメ譜面を最初から持ってくるべきではない。 //↑実際そういう人がいたのを目撃したので記載したけど…Vシリーズ、XG2までなら新曲の最低難易度を最初に持ってくるからそういう問題はなかったが… ***テンポの悪いオンラインマッチング -今作から搭載された、同じ曲を選曲した全国のユーザーと対戦するシステム。 --同じBEMANIシリーズの『jubeat』『REFLEC BEAT』『pop'n music』でも採用されている。全国のユーザーとスキル関係無くマッチングしようというコンセプトと思われる。 -選曲画面ではマッチング待ちをしているプレイヤーがいる曲に、曲のジャケット上に人型のアイコンが表示される。 -しかし、対戦者受付時間が一定でない為非常にテンポが悪い。選曲してから''30秒近く''待たされてしまうことも。 -プレー終了後にも(''誰ともマッチングしなくても'')あいさつ画面が入るが、これもゲーム進行のテンポを悪くしている。 --回線の影響で対戦者受付画面から切り替わらないという事態も発生する。この場合、店員さんに頼んで再起動して貰う必要が有る。 --前作『XG2』でも曲開始が遅いことが問題となっていたが、XG3では上記のシステムによって更に悪化している。 ---&bold(){しかも、マッチング機能をON・OFFできない。}&br()OFFにするにはRISKYオプションという、特定回数(1or5回)ミスをするとプレイが途中で強制終了するオプションを使うしか無いのだが、非常に使い所が限られており、初心者やライトユーザーが使うものではない。((このオプションを付けていると、たとえミスをして強制終了しても次のステージに進むことはできる。特定の曲をやりこむ際にミスをした時にすぐに中断できるので主に時間短縮のために用いられる。所謂ヘビーユーザー向け。)) //-また、マッチングシステムの例に漏れず救済処置があるのだが、これが「一定時間コンボを切らないようにする」という妙な条件にされていた。今は''jubeatと同じ「誰かがクリア」で救済される''ようになっている。 //保障の削除で書かれていること、文章的にも意味の分からない強調などおかしいのでCO -6/6の大型アップデートにてマッチングできる曲が日替わりで30曲に絞られ、他の曲ではマッチングしないシステムになったが……。 --''根本的解決になっていないどころか、進んでマッチングしたいプレイヤーにとっては迷惑な仕様変更に''なっている。何故マッチング機能のON・OFFを付けようと思わないのか。『Pop'n music』や『SOUND VOLTEX』シリーズでは曲ごとにON・OFFができるというのに…。 //(プレミアムモード限定だが)『REFLEC BEAT』 シリーズでは曲ごとにON・OFFができるというのに…。←即INはどうやっても防止出来ないんだから、ON・OFFとは言えない←プレビュー見れないアホのせいでおかしいコメントが残ってたのでCO ---これでテンポがよくなると思いきや、プレー前のマッチング画面は飛ぶのに''プレー終了後のあいさつ画面はそのまま''という…。 -システムの問題点と言うよりマナーの問題なのだが、マッチング時の挨拶コメントを自由に指定できるために、マナーの悪いプレイヤーの存在を許している。 --プレー開始時だけならともかく、プレー終了後も挨拶が可能なので、楽しくプレーしたと思ったら終了後に煽られた、なんてこともありうる。 --同様のプレー前・後の挨拶が可能な『REFLEC BEAT』では、元々用意された挨拶からいくつかを選ぶシステムになっている。模倣するなら徹底的にやるべきではないのか。 ---オリジナルの挨拶を自由に使えることは良識のあるプレイヤーにとっては良いことなので、一概に問題点とは言い難いか。 ***存在意義が不明なアバター・グラフィック面の改悪 -アバターの採用・ムービーの廃止 --過去のギタドラシリーズに収録されていた楽曲には版権曲含め''ほぼ全曲''専用のムービーが用意されていた。&br() しかしXGシリーズ以降、専用ムービーが一部の曲にしか用意されない・複数曲で同じムービーを使用する等、ムービーの扱いが低くなっていた。((同じムービーを複数曲で使用するのは同じBEMANI作品であるbeatmania IIDXシリーズでは一般的である。因みにIIDXの汎用ムービーは曲によっては汎用とは思えない出来となっている。)) --XG2では新曲全てが同一のムービー(つまり新規ムービーは''1種類'')となり、XG3ではついに新規ムービーが''ゼロ''。新規ムービーの代わりに今回採用されたのが「アバター」と「ステージ」である。&br()「ステージ」はいわゆる背景。洞窟・ライブハウス・高層ビル・夜景・草原など、各楽曲ごとに設定されているもの。&br() 「アバター」はプレイヤーが演奏している間、背景のステージ上でドラムやギターを演奏する存在。PCサイト上で着せ替えができたり、曲のキメのタイミングでパフォーマンスを行うなど、地味に動きはするのだが。 --恐らく同じBEMANIシリーズである beatmania IIDX 19 Lincle のクプロ(同作のアバターの名称)をパクった感じだが、デザインがどれもこれも「まったく変わらない表情」に「棒みたいな手足」と''お察し下さい''。((Wiiで作ることができるMiiを美形にした程度のもの。ちなみに宣伝用ポスターに描かれているアバターのイラストは出来がいい。宣伝詐欺では?)) ---クプロには「大罪曲の悪魔達((Lincleの解禁イベント「Lincle kingdom」で解禁される隠し曲のムービーに登場する、曲の擬人化とも呼べるキャラ達の事。))と闘う自らの分身」という存在意義があった((beatmania IIDX の次回作である beatmania IIDX 20 tricoroでも一部曲で同じような擬人化キャラが現れ、それと闘っている。))し、そうでなくともデザインが良く、同作ボスキャラ達や看板キャラのセリカ、エリカ、その他ムービーキャラなど人気の高いキャラを中心に着せ替えの種類が非常に豊富でオシャレなアバターとしての意義もあったが、こっちにはそれがない。後ろで楽器触ってるからなんだというのか。 --初プレイ時にアバターが選べるが、着せ替えはできても''性別が変更できない''。&br() 性別に関する説明が一切書かれていない((クプロには性別の概念が無いのか、女顔に男物の服や鎧といった自分好みのアバター製作が可能だった。因みにクプロはデザインが良く、プレイヤーからの評判が良かったのか、tricoro にも引き続き登場している。しかもパーツは引継ぎ可能。))ので、beatmaniaをプレイした人からしたら後で変えられるだろうという安易な気持ちで選択した人もいる。 --旧シリーズではムービーも楽曲を彩る重要な要素の一つであった。それらが削除されたこと、またその代わりに採用されたアバターがあんまりな出来であったことがシリーズファンの怒りを買うことに。 --このアバターの挙動もおかしく、''演奏が始まっていない・終わっているにも関わらずアバターが演奏の動作を止めない''、ドラムは''譜面上では休憩が無いのにもかかわらず、ドラムのアバターが両手を上げてポーズをとる''等、細かい粗も目立つ。 --一応、旧シリーズの曲のムービーは削除されてはいない。ステージに設置された画面に旧来のムービーが流される、という形をとっている。余りにも小さく、カメラワークによっては映らなくなるので存在感が薄れてしまっているという問題もあるが。 --今回の売りであるアバターのパーツ(入手方法は後述)も、Set Listイベント(後述)を最後に追加されなくなった。なんのために売りにしていたのかわからない。 --夏・秋・冬専用のアバターパーツも用意されているのだが…結局追加されなかった。 ---上記のことから、今作のアバターがあまりにも''不評だった''ことが伺える。 ---そのくせして、SET LISTのアバターパーツも''適当に作ったT-シャツとのぼり''というお粗末な仕様。もっとまともなアバターパーツは出せた筈だが… --ステージに関しても、pleasure box Lv5(フライングゲット枠に「夏・KOI・ムッシュ」があるところ)までは良かったのだが…、Lv6以降は汎用ステージと使いまわしの専用ステージのみ。おまけに最後のpleasure boxの曲であるGravitonの専用ステージがなかったこと。EXTRA RUSH以外では夏祭り専用ステージがあったが、''18曲''に同じステージが使われていた為、手を抜いて作ってるようにも見える。 --おまけにクリア時や閉店時の演出もアバターのせいで消滅。ただブラックアウトしてアバターが並んでるだけの画面に移るだけ。今までは「ステージ…フェイルド…」と失敗した感丸出しの暗い声で言ってたのに今作では普通に「ステージフェイルド!」と言う。失敗した気になれない。 //ちょっと書き直してから思ったけど、ギタドラってもともとこの演出あったっけ? //↑あったでしょ。一枚絵だけど。 --「つぎドカ!」というイベントで解禁された4曲に関してはなぜか&bold(){XG、XG2と同じような汎用ムービーつきのステージ}となった。ここまで来ると&bold(){ムービーを削除してまでどうしてステージ作りにこだわるのか、その存在意義が見いだせない。} --もっとも、ムービーを普通に映して、曲終了時の演出を前作より前のままにしてくれれば(アバターは汎用ムービー曲だけ出るなど)、多少出来がアレだったところでここまで批判は出なかったと思われる。 ***度を超えた解禁イベントの数々 -運任せのPleasure Box --楽曲をプレイする毎にLIVEPOINT(以下LP)と呼ばれるポイントや、特定の条件を達成することでプレートというアイテムを手に入れることができる。今作はLPとプレートを消費することで新曲を解禁、プレイができるようになる。 --Boxの名の通り、楽曲は鍵のかかった宝箱の中に入っているという設定。旧シリーズ復活曲は4種類、完全新曲は8種類の鍵を集めると解禁される。 --LPを消費してガチャを回し、鍵を揃えて曲を解禁するというシステムなのだが、''ダブリが発生する。''今流行のコンプガチャそのものである。 ---酷い時には''一回のガチャで同種の鍵が3つ''出るということも珍しくない。 --PASELI(KONAMI製アーケードゲーム専用の電子マネー)を使用すると「フライングゲット」といって新曲の先行解禁ができるというシステムもあるが… ---一回ガチャするのにデフォルト設定では追加で200PASELI(=200円)orサンクスプレート1枚((「サンクスプレート」はギター・ドラム各機種を4プレイ毎に一枚、あるいは7:00~11:59までにプレイすると各機種1日1枚ずつ手に入れられる。))が必要。もちろん同じシステムを使用しているため、同じく&bold(){一回のガチャで同色の鍵が3個出る}ということも起こり得る。 ---ちなみに「フライングゲット」ではLPを利用できない。 --もちろん運任せであるので、100円内で4曲全て解禁する者もいるが…。 ---コンプガチャのシステムを理解していれば察しがつくと思われるが、100円で4曲解禁するには多額のLPを必要とする。 ---救済措置でプレミアムプレートという、普通にLPやプレートでガチャるよりも多量の鍵が手に入れられるアイテムが存在するが、やはり''ダブる''。 ---ヘビーユーザーは解禁作業が終った途端にLPが余り始め、これから始めようという人にとってはバカにならないLPが必要となる為バランスが崩壊している。 --一応、ダブった鍵をトレードすることは可能。しかし、過去のBoxの鍵しか交換できない。 ---触れてなかったが、過去バージョンのBoxは一まとめにされていたため、現行の時のガチャであまり引いていなかった場合''ダブらなくてトレードできない''という意味の分からない事に。 --前述で述べたアバターパーツもここで解禁する。 --しかし一回に出るアバターパーツは1つ。&br()しかもPASELIかサンクスプレートでしかガチャを回せないので、「課金しろ感」がにじみ出ている。そして、''当然ダブる。'' -6/6にPleasureBoxの大型仕様変更が実施され、LPやプレートで各楽曲にエネルギーをチャージして曲を解禁していく仕組みに変更。どう考えてもコンプガチャ規制を受けたからです、ありがとうございました。 --しかし多数のLPが必要なので相変わらず初心者泣かせではあるが、欲しい曲のみをチャージしていくことも可能なため、それほど解禁は苦でないと思われる。 --各楽曲ごとに2000エネルギーまたは4000エネルギーをチャージすると解禁。LPは100ptsあたり100エネルギー、プレートは1枚300エネルギー、プレミアムプレートは1枚2000エネルギーに換算。 --前述の「フライングゲット」対象曲を先行解禁する場合、LPは''100ptsあたり僅か5エネルギー''という設定で、LPだけでフライングゲット曲を全て解禁させるとなると240000pts必要。&br()ただし、「午前中にプレーする」か''「4回プレーする」ごとに貰えるサンクスプレートは1枚500エネルギー''なので午前中にプレーすれば今までよりは確実に安く解禁できる。 ---ちなみにLPは初期状態では1曲につき最高で50ptsしか手に入れられない。初回では1プレイにつき300pts程度が限界。やり込むにつれ上限が上がっていき、1曲につき最高300pts手に入れられるようになる。&br()そこまでたどり着くのに途方もないプレイ回数が必要であるが。 ---最終的にフライングゲットも終了したため、LP上限を十分上げなくても好きな曲くらいはすぐ揃えられるだろう。 //--当初はLPが不足しがちではあったが、稼働当初と比べてLPを取得できるイベントが増えているので、しっかりイベントに参加していれば 6/6のアプデから好きな曲を解禁できる程のポイント数は確保できるだろう。 //2012年8月時点ではこの手のイベントが無いのでコメントアウト -隠し曲解禁イベント『ギタ・ドラ・jubeat 大夏祭り』 --名前通りのギタドラとjubeatのコラボイベント。2012年8月1日スタート~2012年9月25日終了。 --人気BEMANIタイトルである[[jubeat copious>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/1440.html]]とのコラボイベントと言う事で期待されると同時に、BEMANIの中でも質の良くないギタドラスタッフとjubeatスタッフとのコラボであるため不安の声も大きかった。と言うか不安の声の方が大きかったかもしれない。 --総解禁に必要なクレジット数は実に''最低でも106クレ以上''(当初の数値。後の仕様変更により、朝のプレーが必要だが半分で出すことも出来る)と、その金額の大きさは一時期ツイッターのトレンドに並ぶほどで、それに対してスタッフがコメントを寄せ(再び)炎上するという事態になった。 ---IIDX19のLincle Princess(参考としてこちらは一曲に59クレ必要(("ステップアップモード"という「お題曲をクリアしていくことで、クプロパーツの入手や技能の向上を目指す」モードの奥に隠されていた。また、稼働してある程度期間経ってから発表されたもので、曲解禁イベントと言うよりは、当初からこのモードを遊んでいたユーザー向けのご褒美のような位置づけである点に注意。当初からやりこんでいた人はすぐに解禁出来た。単純な貢ぎ度で比べるには条件等に差がある。)))や IIDX19 & RB limelightのLincle LINK第1弾および第5弾、通常の解禁イベントであるがポップン20のポップンクエスト((必須クエストのみプレイすれば大体50~60クレ程度で全解禁可能。なお、2012年10月1日に全解禁が行われたため、現在ではイベントは終了している。))など貢がされるイベントが目立っていたため余計批判を浴びた感がある。 --必要な金額以上に問題なのが楽曲の解禁方法で、ギター、あるいはドラムだけをプレーしていては解禁することが出来ず、ギタドラ両方、そしてjubeatのプレーも必要となる。 ---その仕様は「まず規定回数を''それぞれの機種で''プレーし、(前述の106クレはここまでの値)その後解禁する曲のアーティスト(コンポーザー)が作曲した、既に収録されている楽曲を''これまたそれぞれの機種で''プレーする((ただし、機種ごとに収録曲が違うため(GFDMはほぼ同じであるが)、場合によってはやらなくてもいいことも。また、クリアの成否は関係ない。))」というもの。しかも、規定回数を満たす段階で対象アーティストの楽曲をプレーしても、''その後の段階でプレーしたとみなされない''。 ---その上、公式サイトでの解禁作業も必要だったのに、公式では''解禁手順の説明がロクにされていなかった''ため解禁作業に手間取るプレイヤーが続出。jubeatの非公式攻略wikiの方が充実した説明が書かれていたという状況であった。 ---このために必要なクレジットが跳ね上がり、一機種専門のプレイヤーにとっては新たな機種のプレイが必要と、ストレスの溜まる仕様。 ---Lincle LINK第五弾も貢がせ系のイベントであるものの、単機種プレイでも解禁できるため不評は少なかった(両方遊んだ方が効率は良くなる)。Lincle Princessもクレジット数自体は大きいものの、STEP UPモードの既プレイ分はイベント開始前のものであってもカウントされており、他機種をやる必要もなかった。 ---さらにjubeat新規プレイヤーにはあの伝導システム((旧曲をプレイするのに旧曲を所持しているプレイヤーとマッチングする必要があるシステム。解禁するには筐体が2台以上あるゲームセンターでその楽曲を持っているプレイヤーと一緒にプレイするか、ランダム選曲で引き当てる必要がある。))が待ち受けている訳で、106クレジットでもとても足りない。しかも、jubeatプレイヤーなら誰もが知っているあの悪名高い''アルストロメリアも対象に含まれている''。ここまで来ると、jubeat熟練者の知り合いでもいないと''ほぼ不可能レベル''に。一応救済措置として対象の隠し曲全般が今日のチャレンジ楽曲に選出されていた((プレーできた日は3日あったが、全て平日という嬉しくない状況であった。))(アルストロメリアと今日のチャレンジ楽曲についての詳細は、jubeat copious の項を参照)。 ---このように、とにかく解禁イベントの悪い部分を煮詰めたような仕様に非難が殺到した。どうしてこれほどまでに酷い企画が通ったのだろうか…… ---新しい機種に触れて欲しいというイベントらしいが、この内容で新しい機種をプレーしたいと思う人間がどこにいるのだろうか?そもそも、同じコンセプトで始めたAPPEND TRAVELやAPPEND FESTIVALといったイベントが既に行われているため、興味を持った人ならすでに始めているはずである(しかもAPPEND TRAVELは同時開催中)。そして何より、''興味を持ったり、始めてみようとすることは、我々プレイヤーの意志であり、強制されるものではない''。そこも不満の種になっているのだろう。 ---蛇足ではあるが、そのAPPEND TRAVELではギタドラはまとめて1つと見られていたが、このイベントでは別々扱いされていた。実際ギタドラのどちらか片方はプレーしている人はいるが、両方プレーしている人は少ない。 ---GFとDMでは前述のRISKYという「規定数ミスをするとクリア失敗になるものの、規定ステージ以内(例えば3曲設定ならまだ3曲プレーしていない場合)なら次のステージへ進めるオプション」が存在するため、このオプションで延々と捨てゲーするのが一番効率がいい解禁方法であり、この方法を取ったプレイヤーは結構いたようである。新しい機種に触れて欲しいというイベントなのにこれでは元も子もないであろう。 --唯一の救いはイベントで解禁される曲のクオリティが総じて高いこと。そこが諦めきれないという点でより悪い点かもしれないが。 --9/25のjubeat saucer稼働に伴いイベント終了。Lincle LINKのようにバージョンをまたぐという事はなく、二ヶ月足らずのイベント期間であった。 ---楽曲はどうなったのかといえば、なんと既に解禁していたプレイヤー以外は本日のスペシャル楽曲に選ばれない限り''解禁もプレイもできなくなった''。 ---手間の掛かるイベントだけに、解禁中に終了してしまったプレイヤーがいる事は想像に難くない。 ---ちなみにjubeat側ではsaucer稼働時に、当たり前だが普通に隠し旧曲入りしている。旧曲の全解禁にはそれなりのプレー回数が必要だとしても、jubeat側はあえてこんな面倒臭いことをする必要はなかったことになる。 --なお11/14の「XG3一斉緩和イベント」でようやく無条件解禁となったが、これも裏を返せば''こんなにお金をつぎ込まなくとも、3ヶ月待てば無条件でプレイできた''ということであり、そこに関しての不満が見受けられる。 --「ギタドラ・jubeatどちらかにしか参加していないアーティストがもう片方に曲を書き下ろす」のもイベントの目玉だったが、10曲用意された割に本当にギタドラ初参加のアーティストが作ったのは1曲だけだった((kors k feat.吉河順央の『Rush!!』のみ。『800nm』のコンボーザーの片割れであるStarving Trancerも加えれば1.5曲か。いずれにしても少ないが。))。 -隠し曲解禁イベント『ギタドラ花火大会』 --ギタ・ドラ・jubeat大夏祭りに追う形で8月15日からスタート。5プレイするごとにjubeat楽曲のギターアレンジ曲が増えるという単純なイベント。 ---前述の通り大夏祭りが糞なので相対的に評価が高いという、切ないイベントである。 --イベント・楽曲自体は(個人差あれど)特筆すべきものは無いのだが、全ての曲を解禁した後にプレイすると''毎回''出る「終劇」という表示と共に出る花火音が非常にうるさく、''これのせいで筐体の音量を下げられた''という報告があるほど。 --GFDMには関係ない部分のため余談になるが、次回作が近い事もあってかjubeat側には「ギタドラの楽曲がjubeatで遊べるようになる」イベントが用意されておらず、jubeatプレイヤーはまたしてもコラボ先からjubeatに移植される曲がないのかと嘆きの声を上げた。既に開催されていた次回作のロケテで改善されていただけに、尚更である。 ---こちらも現在は終了。小イベント的なこちらも未解禁のまま、解禁していないプレイヤーは一時''プレイ不可能''となった。貢ぎゲーでも全解禁があればまだマシだし、無くても稼動終了までイベントが続けば貢ぎ続ける内にいつかは解禁できるが、こうなるともう最悪である。 --また、解禁される楽曲数は8曲とそれなりにボリュームのあるイベントではあったのだが、全曲解禁するには5プレイ×8曲=''40''プレイと、ある程度の貢ぎが必要であったことも記しておく。 --こちらも11/14「XG3一斉緩和イベント」でようやく無条件解禁となり、大夏祭りと同様不満が見受けられた。 -XG3一斉緩和イベント --上記でもちらほら出てきたが、11/14に「XG3一斉緩和イベント」なるものが実施された。 ---大夏祭り関連曲の無条件解禁や、今までフライング扱いだったPleasureBox#10のノーマル化、今作のボス曲であるMODEL DD10・overviewがクリアするだけで解禁となったのだが、今更感が半端ない。それどころか大夏祭り曲に至っては、あの悪評高いシステムを乗り越えて解禁したプレイヤーは何のために頑張ったのか… --特にボス曲の2曲やPleasureBoxは、単純に各レベルのアップという''今まで通りのお知らせで十分どころかレベルアップの周期から大きくズレた為、遅すぎとの声も''((EXTRA RUSHが始まったV3からのボス曲のクリア解禁はV5の Rock to Infinity、V5・V6のENDING曲とV7を除いては恒例であり、レベルアップのタイミングも周期通りであった。また EXTRA RUSH 以外のイベント曲の未解禁曲に関しては別の形での大幅緩和という形で解禁ができ、ギタドラでの無条件解禁は EXTRA RUSH の対象から外れた曲とカード使用で全解禁だったギタドタワーを除いては前代未聞のことである。))。 --因みに全解禁されたのはギタ・ドラ・jubeat大夏祭り関連の曲のみでフォルダ埋め解禁やセットリストで解禁できる曲は対象外となっている為、中途半端な状態になっている。このことからも大夏祭りの悪評を見て仕方なく全解禁したとしか捉えられない。 --ただし、大夏祭りで解禁できず次回作までプレイ不可能だと思っていたプレイヤーや、そもそもjubeatが近場に無い地域からしたらこの仕様は天の恵みそのものであり、これで少しは評価がマシになったと思われる。''クソゲーという評価を覆すには、焼け石に水程度のものだが。'' ***(不)愉快なバグ達 -XG3では&bold(){音ゲーにあるまじきバグが多数存在}する。 --1、2で問題視されてた&bold(){処理落ちが更に悪化}した。 --一番顕著な例として、&bold(){演奏中に停止しその後穴を埋める為譜面が超高速で降ってくる。}そのままゲームオーバーになることも。((DDRにも一時停止があるが、こちらは仕様であり、楽曲のギミックの一つである。動画などで対策が可能であるのに対して、こちらはただの不具合。対策のしようがない。)) ---さらにその後判定が不安定になりまともにプレイはできない。 --稼働初期には一部の筐体で処理落ちが発生。こちらは店の環境如何では不具合で無くても、熱暴走などで遅延や処理落ちが発生しやすくなることもあるため(後の問題と比べると)比較的大きくは問題視されなかった。 --しかし6/6のアップデートで&bold(){稼働初期を遥かに上回る数の筐体で処理落ちが発生}。デモ画面の演奏中ですらカクつく始末でスタッフブログが炎上し[[このような有様>http://mp.i-revo.jp/user.php/gsgfdm/entry/870.html]]となった。&br()その後、一週間もしないうちに緊急修正アップデートが行われとりあえず遊べるレベルに。スタッフブログには[[謝罪記事>http://mp.i-revo.jp/user.php/gsgfdm/entry/872.html]]も書かれた。(Holly氏自身の[[謝罪記事>http://mp.i-revo.jp/user.php/gsgfdm/entry/873.html]]もある。) ---稼働初期に処理落ちが起こっていない筐体でも発生しているので明らかにプログラムの不備である。 --不定期に&bold(){自動で再起動}が掛かるおなじみの機能も搭載。 --なにかしらのアプデが来る度にバグが発生するので「オンラインアプデはバグアプデ」「仕様変更よりバグが目立つ」などと言われる始末。&br()その改悪アプデぶりは[[ジャンライン>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/167.html]]を思わせるものがある。 --その他細かい点は[[BEMANIwiki>http://bemaniwiki.com/index.php?GuitarFreaksXG3%A1%F5DrumManiaXG3#x09f5e10]]を参照。 //-最後に、『Graviton』という曲のDM EXPのレベルがアップデートの際に7.50に下がるという、''製品版が稼働中にレベルが下がった''という衝撃的な不具合を起こした。現在は元の7.70に戻っているがあまりにもお粗末すぎる不具合である。 //「変動した」に変えようかと思ったけど、上昇例のほうはあったんだっけ? //というかそもそもIIDXGOLD、ポップンサニパでも稼働中にレベル弄ってるし不具合かどうかもわからない。 ***収録楽曲・譜面に関する問題点 -クラシックモードの削除 --XG2まではVシリーズとのプレイデータ互換の兼ね合いもあってか、過去のVシリーズと同じプレイシステム&収録曲で遊ぶ事が出来るクラシックモードが選択出来たが、XG3では削除されてしまった。 --その為、過去の楽曲の大半が(実質的に)に未収録同然の状態となり、旧曲の一部はPleasureBoxで解禁せざるをえない状況になってしまった。 --それに伴い、スタンダートモードでは未収録のままであるLONG曲は(現状では)全て未実装のままになっている。 ---『カナリヤ』『エンジェルマジック』等の人気曲があるだけに、復活を望む声も多く、皮肉にもVシリーズ最悪の出来と評されたV8にまだ需要が残されてる理由として、店舗によるXGシリーズの導入難の他にもこれ等の事情もある。 --今後、シリーズを進めるに連れてXG仕様の譜面に作り直して再収録する方針だと思われるが、その間に曲そのものが削除される可能性も否定出来無い為、旧作のプレイヤーから不満の声も上がっている。 -不遇?の CLIMAX STAGE --CLIMAX STAGE(VシリーズにおけるPREMIUM ENCORE=作品の大トリを務める、例えるなら「ラスボス」的な立ち位置の楽曲)がEXTRA LEVEL UP(新ボス曲が出現する)を待たずしてマッチング対象曲に出現する始末。公式としては、「先駆けてプレイできた」という事らしいが…([[詳細>http://mp.i-revo.jp/user.php/gsgfdm/entry/894.html]])。 --この件もブログで炎上を起こす羽目に。2chでも炎上に近い雰囲気となっていた。最後の最後まで負の伝説を作ってしまった。 -悲運?の「ゴーイング マイ ウェイ!」MASTER譜面 --かつてV5のロケテストでこの曲のギターEXTREME譜面が当時のプレイヤー達にとって異常に難しすぎてお蔵入りになり、製品版ではギターEXTREME譜面が修正されたという伝説があった。 --数年後、XG3のロケテストでMASTER譜面(超上級者用譜面)の存在が発覚。特にギター譜面はお蔵入りになったロケテスト譜面をベースにしたことからヘビーユーザー達から注目・期待されていた。 --ところが製品版ではデフォルトではMASTER譜面が無いばかりか度重なるアプデでも結局出現することは無く、前述の淡い期待を見事に打ち砕いてしまった。 ---現在では、この曲のロケテストのMASTER譜面を超える難易度のMASTER譜面がある曲が(少ないながらも)存在することを踏まえると、収録しなかった必然性が低いのに、である。 ***その他の問題点 -存在意義の分からないSetList --SetListとはライブで演奏曲を紙などに記載して観客に知らせるというもの。 --その名の通り各カテゴリーごとに曲がセットされているのだが… ---基本的に一カテゴリー5曲~8曲と3曲設定の店ではどう頑張っても1クレジットで終わらないという謎仕様。 ---しかも終わって手に入るのは、既にVに収録されていた旧曲か''お察しください''アバターパーツ。 --上記のギタ・ドラ・jubeat大夏祭りで追加されたSetListに至っては、''終わってもなにも解禁も追加もされない''というお飾り状態。 ---挙句の果てには同イベント終了と同時に何もなかったかのように削除された。 --一応裏SetList((MISSを100個出すまで、リスト内の曲を周回できる))というものがあるらしいが、公式からは何も音沙汰が無いという始末。 --因みに一ステージごとにリストを自由に変えれるのでライブ演奏してる感が全くない。過去にノンストップモード((指定されたor指定した4曲をゲージ回復無し、コンボ引き継ぎで連続で行う上級者向けモード))や段位認定((V6に存在したクエストモードのミッション。基本はノンストップモードと一緒だが一ステージごとにリストアップされた4曲から自分で曲を選べる))があったのに何故流用しなかったのか。((因みに上記両モードは店舗の設定関係無く4曲固定である。)) -KONAMI Arcade Championship 2012 --KACと呼ばれるコナミ公式の全国大会が開催されているが、オンライン予選終了(11/4)の5日前となって、急遽ルールの変更(該当オプションの使用を認める)が行われた。 --元々、RANDOMやS-RANと言う譜面をランダムに変化させるオプションは使用不可とルールに明記されていたのだが、以前から使用不可オプションを使っても大会スコアとして記録されてしまっていた。 --これではまるで、''バグを修正するくらいならルールの方を変えてしまえ''と取れる散々たる対応である。当然のように、過去のスコアのリセット等は行われていない。 --ちなみに該当オプションを使用する事でスコアが大きく伸びる譜面もあり、このルール改正は大会の根底を揺るがし得る通常では考えられない異例の事態である。 -競合イベントのスターロワイヤル --規定曲のスコア+合計スコアを競い合うものだが…第一回目のプレゼントはなんと数百点のライブポイントのみ! --仕様変更前のpleasure boxでライブポイントが不足しがちのプレイヤーにとってはありがたいが…一位になってもライブポイントという特典に非難が殺到。一応上級者向けのためのスコアランキングも搭載されているが…それに関してもライブポイントのみというありがたみのない特典。 ---この件で苦情を及ぼしたのか、第二回目は一位になったら、アバターパーツが手に入るという特典。更に参加した場合もアバターパーツが貰えるものとなったが…いずれもお察し下さいのアバターパーツ。 ---6/6のpleasure boxの仕様変更でようやくスターロワイヤルをやる必要性が上がったとは言え…なんとこの日にスターロワイヤルのイベントが終了。あまりにもテンポの悪い終わり方だった。 ---しかも、実力の近いプレイヤーから選出されるのだが…スキルの低いプレイヤーが混ざったりと選考基準が不明。中にはやらない人もいたりとこの企画もあまり評判が良くなかった。 ---pleasure boxの仕様変更から4ヶ月後の10月、KONAMI Arcade Championship 2012と合わせて、スターロワイヤル第三回目が開催されたが…このころになるとライブポイントはかなり溜まり始めているプレイヤーも多く、この企画が次第に空気化してしまった。 **評価点 -オンラインマッチングを用いてスタッフとマッチングしようという企画が何回か行われ、いずれも好評の様子。 --バトルがあった時代ではバトルでマッチングだが、こちらはクラスが関係していた為特定のユーザーしかマッチングできなかったので、これに関しては反応はいい様だ。 -スタッフの公式大会参加状況を公式アカウントで実況し、実際にその罰ゲームの応援に駆けつけマッチングコメントで応援するなど、ユーザーを楽しませるスタンスが垣間見えた。 -クリップが消滅し専用ステージとなったが一部の版権とボス曲にはしっかりステージが作られており、ステージ作りはいかに気合を入れたか伺える。 --ただしSnowy india(通称・雪原)のステージは「マリオ64みたいな木」「刺身についてるバランみたいな申し訳程度の草」と完全に旧世代クオリティであり、すこぶる評判が悪い。 --とはいえ、ギタドラのもう一つの楽しみはクリップである為、やはり作ってほしいというのが正直なところ。 -GF とDM 側で解禁要素が共有化されたこと。 --どちらか得意な方でプレーし LPなどを稼ぐ→解禁すれば、両機種で解禁楽曲をプレーできるため。 ---両方をプレーしてないプレイヤーには意味のない評価点かもしれないが。 -EXTRA RUSHの仕様が変更された点 --今作は解禁の共有に加え、EXTRA RUSHの仕様が変更。 --無条件解禁が廃止された代わりに、EXTRA RUSHのレベルアップにつれてクリア解禁になる仕様に変更された。 --CSV3と同様にEXTRA RUSHのLVが上がっても、EXTRA STAGEに残留するため、アンコール曲を狙う選択肢が増えた。中級者以上にとってはありがたい仕様となった。 -悪質な解禁方法があったとは言え、イベント開始と同時に無条件解禁する曲は存在した点。 --APPEND TRAVEL開始時に「幸せのかたち」が無条件解禁、「つぎドカ!」開始時にsnow prism(GFDM ver.)、Cosmic Hurricane(GFDM ver.)、紅焔、恋閃繚乱が無条件解禁された点。 --結果的に大夏祭り曲も、無条件解禁すらしないjubeatよりはマシだろう。 -XGに移ってからの大幅な難易度変更を施した点 --GFで1番の詐欺曲と言われたwhite wings(REG)は4.95→6.50と大幅に修正 --2、3番目と思われる虹の彼方(EXP)とFIFTH GIG(REG)はそれぞれ4.20→5.50と5.80→6.80と大幅上昇 --IMI不明な難易度だったIMI(EXP)((XG1で登場した楽曲。BPM291の16分相当という超高速オルタが長く襲いかかる難関曲。))は7.30→9.00とGFの中では一番の難易度上昇となった。 --それ以外の詐欺曲も軒並み修正された。 ---ただし難易度詐称曲は未だに多数存在するのだが…。 --DMはGFほどではないとは言え、軒並み修正された模様。 ---この大幅な難易度変更に対し、V3の再来と期待を抱いていたのだが…様々な改悪とバグ祭りで周囲の期待を大きく裏切ってしまった。 -前作に比べるとMASTER譜面の追加数は増加した。 --前作の新曲のMASTER譜面は9曲だったのに対し、今作の新曲は13曲と若干増加した。旧曲も含めると19曲(MASTER譜面追加も含む)と前作の12曲より増加したが… ---なごり惜しいのはpleasure boxにもMASTER譜面が登場していなかったのと、ゴーイングマイウェイのMASTER譜面が製品版でお蔵入りとなったこと。 -曲のクオリティが相変わらず非常に高い。各氏は提供者というよりコンポーザーとしての参加である。過去の自分の持ち曲を使用させてくれてるのではなく、参加して専用の曲を作曲してギタドラを盛り上げ、各ファンを狂喜させてくれているのだ。 //--ゲーム音楽界のリビングレジェンドこと植松伸夫氏の曲は、イントロやサビにどことなくFFのボス曲を思わせるあたりニヤリとさせられる。 //--ゲーム音楽のツーバス曲と言えばイトケンこと伊藤賢治氏は有名。そしてロマサガのボス曲を思わせるツーバス曲を提供し、XGの目玉であるツインペダルを強調してくれた。 //イトケンと植松さん新しく楽曲持ってきてないのでCO 代わりに新しく参加した桜庭さんを強調する文章で --コナオリ勢はもちろんのこと、V6、V7ですでに参加していたイトケンこと伊藤賢治氏、XGで参加した植松伸夫氏に加え、XG3ではなんとスターオーシャンやヴァルキリープロファイルの作曲家としてお馴染みの桜庭統氏が参加。 --Tom-H@ck氏はそのまま『けいおん!』のOPやEDに使っても全然問題なさそうなお得意のガールズロックを披露。Tom氏目当てでXGを触ったり再開したプレイヤーは非常に多い。 //---が、Tom-H@ck氏に関してはその曲を解禁するのに課金しろ感全開のコンプガチャ…。解禁しても処理落ち…。上記の炎上ブログや2chでは「''&color(red){俺達はもういいからコンポーザーに謝ってください}''」との声まで出た。 //↑旧BOXであれ1曲出すだけ・しかも最初から出せる曲なんだからそこまで不遇では無い。あと処理落ちはそんな全期間あったわけではない。 --XGから登場しているyosuke onishi氏の「Eau Rouge」の続編作の「Raidillon」を提供。 --XGシリーズ常連である元SURFACEの永谷喬夫氏、達見恵氏は今作では2曲提供。更に家庭用4th&3rd以来となる鈴木健治氏がStar Of Museの続編を提供。 --更に今作で3作連続で提供しているAIKO OI、TIME CAPSULE lab.の曲もいずれも好評。 --そして、久しぶりの提供を行った千本松仁の「Xenon」、CLIMAX曲を担当したvoxの「overviews」もいずれも好評。 -オンラインマッチングで毎日隠し曲が2曲出現する事。 --前述の通りラスボスがEXTRA LEVEL UPを待たずして登場するという不満の声もあったが、CLIMAX STAGEを出せない人や解禁条件が非常に厳しい曲、プレー回数が少なくてPleasure Boxの曲を解禁できていない、などの理由で隠し曲が出現できていない人には非常に嬉しい事である。 -SET LISTの登場に合わせ、e amusement gateの全機能が無料で使えるようになった。 --この背景の裏には、あまりの改悪とバグによって、プレイヤーの不信感をなくすための措置だった可能性はある。 -ギタドラ史上初のアーケードによる先行収録が施された点 --最新作となるGITADORAとXG3による連動。いずれにしてもコナミオリジナル+移植曲によるものだが、jubeatで人気の高いP
// ロケテストでの仕様変更(改悪)のほとんどは製品版で採用されなかったので region で隠した。 // また、当 wiki の性格を踏まえると、製品版の評価をメインにする必要があると判断し、ロケテストでの仕様変更(改悪)は余談部分にまとめた *GuitarFreaksXG3 & DrumManiaXG3 【ぎたーふりーくすえっくすじーすりー あんど どらむまにあえっくすじーすりー】 //黒歴史ゲーにするかクソゲーとするか、意見がまとまってから分類を決めるべき。 //どちらの判定も書いておいたが、おそらく問題ないと思われる。 //一応処理落ちは直ったのでここまでぼろくそに書かなくては? // 処理落ちは改善したものの、それ以前に改悪要素が多い上、オペレータへの(金銭的・精神的)負担を踏まえるとこれで妥当な気が・・・。 // 記事内容の順番などを変更(2012/12/06) //ぽつんと残った補足を本文内に移動(2012/12/18) |ジャンル|音楽ゲーム|~| |対応機種|アーケード|~| |発売・開発元|コナミデジタルエンタテインメント|~| |稼働開始日|2012年2月23日|~| |分類|''クソゲー判定''&br()''一部にとって黒歴史のゲーム''&br()※ここでは前者として扱う|~| |ポイント|テンポが悪いオンラインマッチング&br()アバター(笑)のせいでムービー消滅&br()度を越した解禁イベント&br()多彩なバグ・処理落ちがデフォ&br()リズムに合わせられない音ゲー&br()ラスボスがまさかのvoxの登場→''クソゲーであることを証明してしまった''&br()稼働当初に比べ改善された部分はあるが&br()''「XGを、はじめよう!」''→一見さんお断りなゲームシステム&br()''「XGを、はじめよう!」''→''XG終了''&br()&color(red){''最駄作だったV2を超える伝説を作ってしまった''}|~| |>|>|CENTER:''[[GuitarFreaks & DrumManiaシリーズ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1735.html]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 ゲームセンターで中高生を中心に人気を博しているBEMANIシリーズの一つである音楽ゲーム『GuitarFreaks & DrumMania』(以下ギタドラ)の最新シリーズ『XG』の3作目。 前作と前々作は、不評な点は多々ありつつも、頻繁なアップデートやプレイヤーの度肝を抜く隠し曲でそれなりの評価をされてきた。 また、前作と前々作はVシリーズとの2作同時開発だったが、VシリーズがV8で[[悲惨な最期>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/1388.html]]を遂げ、今作からXGシリーズに一本化された。 そのこともあって、稼働前はクオリティアップを期待する声も多かったのだが…。 **問題点 ***プレイヤーに厳しいインターフェース -稼働初期の選曲時間の短さ --XG2は選曲時間が1ステージ目は90秒・2ステージ目以降は60秒だった。が、XG3では1ステージ目60秒、2ステージ目以降は&bold(){30秒}。2ステージ目以降は曲を確認する時間もなかった。 ---後にアップデートで2ステージ以降の選曲時間が15秒増加したが、それでもXG2より短い。 --初代XGでも2曲目以降は45秒だったが、初代ということもありまだ曲数が少なかった為、Vシリーズからのユーザーは違和感を覚えつつも特に問題視されていなかった。((例えば、beatmaniaIIDX 20 tricoro も選曲時間は45秒であるが、こちらはギタドラとは比べ物にならない早さでスクロールできるので大して問題にはなっていない。)) -BEGINNERモードの削除 --今のBEMANIには絶対と言っていい程に必要なモードであるBEGINNERモード((初心者向け、一見さん向けのゲームモード。))が搭載されていない。 --後のアップデートにて一部の楽曲にチャレンジ譜面が追加された((DDRにもCHALLENGE譜面があるが、あちらは最高譜面(あるいは特殊譜面)に対してこちらは最低難易度。))が、初心者に優しくない。 ---ギターの初心者用譜面は5つのボタンのうち4つしか使わないのがほとんどだが、チャレンジ譜面では''当然のように5つのボタンを全て使用する''ものがある。率直に言って全くの初心者はやるべきではない。 ---ドラムの初心者用譜面は特殊な曲を除きレフトペダル(左足)に音符が来ないのだがチャレンジ譜面では当たり前のように出てくる。''初心者に両手両足を動かせというのか。'' --初代XGではEXPERT譜面(上級者用譜面)でなければ5ボタンやレフトペダルは使わなかったので脱初心者を目指すユーザーに優しくなかったが、こちらは手裁きの難易度が極度に低いので、この面でも脱初心者を目指すくらいのスキルを持ったユーザーからすれば退屈である。 --しかも元から存在した楽曲とは統一されずに別に表示されている(曲名順に並び替えをすると、元の曲とその曲のチャレンジ譜面が並んで表示される)のでやらない中級者以降からは邪魔でしかない。 ---XG2からREGULAR(中級者用譜面)から5ボタン全てとレフトペダルが配置されている楽曲も登場したがが、対象曲が少なすぎるという声も。 -ちなみに今作のキャッチコピーは''「XGを、はじめよう!」''である。しかし、ゲームデザインは明らかにこのコピーと矛盾している。 --これの極めつけに、どんなゲームでもあって当然の&bold(){HOW TO PLAYが収録されていない}。つまりチュートリアル無し。 ---前作までは実写ムービーを使った非常に丁寧なHOW TO PLAYがあったのにである。 ---あまりにもスタッフのやる気が無い為、ユーザー独自でHOW TO PLAYを作る者が現れた。(関連動画参照) ---''稼動から7カ月後の9月''にようやくアップデートでカード未使用者、初回プレイ者向けのHOW TO PLAYが追加。遅すぎる。 //記憶があいまいなのでアップデート時期追記お願いします --さらには、シリーズ2作目以降ならほぼついていた''サブタイトルが存在しない''((前作での「Groove to Live」、beatmaniaIIDX19の「Lincle」、pop'n music20の「fantasia」など。))。キャッチコピーと同等に大事なものであるのに、何故入らなかったのだろうか?((サブタイトルにはその作品の傾向や方針が短的にまとめられている。大胆に言うとその作品の雰囲気を決定づける要素である。VシリーズのV7やV8にもなかったが、そちらはXG1・2との並行開発だったので大体は察することが出来たのだが、今作はXG3一本のみである為…。)) //余談になるが、稼動直後は「フライングゲット/AKB48(カバー)」が隠し曲であった。解禁方法は「e-AMUSEMENT GATEにてギタドラフレンドを一人でも登録する」。&br()e-AMUSEMENT GATEの利用促進を図ったものと思われるが、”ライト層にアピールする目玉楽曲(として用意されたであろう曲)が隠し曲”と矛盾が生じている。&br()なお、現在は通常解禁されており誰でも遊べる。 -''全曲保障の削除'' --前作までは全曲保障((プレイした結果に関わらず、設定された曲数は必ずプレイ可能。ただしあまりにミスが多いと楽曲の途中で強制終了させられる。))に加え、PASELIで行う場合は''全曲完全保障''(腕前に関係なく、設定された曲数を最後まで演奏することができる)という初心者にかなりありがたいシステムだったのだが… --今作はチェーンコンボのSAVED機能の関係で、削除された。とどのつまり、一曲目で落ちたら、''チェーンコンボが虹にならない限り、次のステージへいけない''という大改悪を行った。 --この変更に反感を買ってしまったのか、3/13のアップデートでは「マッチング(後述)した人のうち誰かがクリアすれば」次のステージへいけるという救済措置に変更されたが… //なお、この変更によりチェーンコンボが虹になっても次のステージにはいけなくなった。 --一人で行う場合は通常通り、落ちた時は次のステージにはいけない。これに関しても不満が続出。 --6/6のアップデートでようやく2曲保障が復活したが…あまりにも遅すぎる。 //ロケテの第一回目でも、公式で2曲保障(こちらの場合はスコアレート方式のため、実質2曲完全保障)と書かれていたのに…製品版ではなぜか反映されず。ようやく反映されたのは6/6のアプデ…3か月半の歳月をかけてしまった。 --チェーンコンボの有用性を計る為に取り入れたシステムとはいえ、前作まであった初心者に優しいシステムを削除すること自体おかしな話ではある。 -選曲画面における問題点 --SET LISTモード(詳細は後述)が7/4から追加。そのため、モード選択が復活するのかと思いきや… --SET LISTモードがSTANDARDの中に組み込まれ、初めから出る始末。このSET LISTを抜け出すにはHELPボタンを押さなければいけないのだが… --その説明すら公式で書いてない模様。いくらなんでも不親切としか言えないような… //--またオススメ譜面に関しても、カード未使用+カード仕様でXG3が初めての人にとってはチャレンジ譜面しか出ない仕様。初心者対策という意味でのオススメ譜面ではあるが…初心者にとってはカテゴリの切り替えがわからない人が多いため、オススメ譜面を最初から持ってくるべきではない。 //↑実際そういう人がいたのを目撃したので記載したけど…Vシリーズ、XG2までなら新曲の最低難易度を最初に持ってくるからそういう問題はなかったが… ***テンポの悪いオンラインマッチング -今作から搭載された、同じ曲を選曲した全国のユーザーと対戦するシステム。 --同じBEMANIシリーズの『jubeat』『REFLEC BEAT』『pop'n music』でも採用されている。全国のユーザーとスキル関係無くマッチングしようというコンセプトと思われる。 -選曲画面ではマッチング待ちをしているプレイヤーがいる曲に、曲のジャケット上に人型のアイコンが表示される。 -しかし、対戦者受付時間が一定でない為非常にテンポが悪い。選曲してから''30秒近く''待たされてしまうことも。 -プレー終了後にも(''誰ともマッチングしなくても'')あいさつ画面が入るが、これもゲーム進行のテンポを悪くしている。 --回線の影響で対戦者受付画面から切り替わらないという事態も発生する。この場合、店員さんに頼んで再起動して貰う必要が有る。 --前作『XG2』でも曲開始が遅いことが問題となっていたが、XG3では上記のシステムによって更に悪化している。 ---&bold(){しかも、マッチング機能をON・OFFできない。}&br()OFFにするにはRISKYオプションという、特定回数(1or5回)ミスをするとプレイが途中で強制終了するオプションを使うしか無いのだが、非常に使い所が限られており、初心者やライトユーザーが使うものではない。((このオプションを付けていると、たとえミスをして強制終了しても次のステージに進むことはできる。特定の曲をやりこむ際にミスをした時にすぐに中断できるので主に時間短縮のために用いられる。所謂ヘビーユーザー向け。)) //-また、マッチングシステムの例に漏れず救済処置があるのだが、これが「一定時間コンボを切らないようにする」という妙な条件にされていた。今は''jubeatと同じ「誰かがクリア」で救済される''ようになっている。 //保障の削除で書かれていること、文章的にも意味の分からない強調などおかしいのでCO -6/6の大型アップデートにてマッチングできる曲が日替わりで30曲に絞られ、他の曲ではマッチングしないシステムになったが……。 --''根本的解決になっていないどころか、進んでマッチングしたいプレイヤーにとっては迷惑な仕様変更に''なっている。何故マッチング機能のON・OFFを付けようと思わないのか。『Pop'n music』や『SOUND VOLTEX』シリーズでは曲ごとにON・OFFができるというのに…。 //(プレミアムモード限定だが)『REFLEC BEAT』 シリーズでは曲ごとにON・OFFができるというのに…。←即INはどうやっても防止出来ないんだから、ON・OFFとは言えない←プレビュー見れないアホのせいでおかしいコメントが残ってたのでCO ---これでテンポがよくなると思いきや、プレー前のマッチング画面は飛ぶのに''プレー終了後のあいさつ画面はそのまま''という…。 -システムの問題点と言うよりマナーの問題なのだが、マッチング時の挨拶コメントを自由に指定できるために、マナーの悪いプレイヤーの存在を許している。 --プレー開始時だけならともかく、プレー終了後も挨拶が可能なので、楽しくプレーしたと思ったら終了後に煽られた、なんてこともありうる。 --同様のプレー前・後の挨拶が可能な『REFLEC BEAT』では、元々用意された挨拶からいくつかを選ぶシステムになっている。模倣するなら徹底的にやるべきではないのか。 ---オリジナルの挨拶を自由に使えることは良識のあるプレイヤーにとっては良いことなので、一概に問題点とは言い難いか。 ***存在意義が不明なアバター・グラフィック面の改悪 -アバターの採用・ムービーの廃止 --過去のギタドラシリーズに収録されていた楽曲には版権曲含め''ほぼ全曲''専用のムービーが用意されていた。&br() しかしXGシリーズ以降、専用ムービーが一部の曲にしか用意されない・複数曲で同じムービーを使用する等、ムービーの扱いが低くなっていた。((同じムービーを複数曲で使用するのは同じBEMANI作品であるbeatmania IIDXシリーズでは一般的である。因みにIIDXの汎用ムービーは曲によっては汎用とは思えない出来となっている。)) --XG2では新曲全てが同一のムービー(つまり新規ムービーは''1種類'')となり、XG3ではついに新規ムービーが''ゼロ''。新規ムービーの代わりに今回採用されたのが「アバター」と「ステージ」である。&br()「ステージ」はいわゆる背景。洞窟・ライブハウス・高層ビル・夜景・草原など、各楽曲ごとに設定されているもの。&br() 「アバター」はプレイヤーが演奏している間、背景のステージ上でドラムやギターを演奏する存在。PCサイト上で着せ替えができたり、曲のキメのタイミングでパフォーマンスを行うなど、地味に動きはするのだが。 --恐らく同じBEMANIシリーズである beatmania IIDX 19 Lincle のクプロ(同作のアバターの名称)をパクった感じだが、デザインがどれもこれも「まったく変わらない表情」に「棒みたいな手足」と''お察し下さい''。((Wiiで作ることができるMiiを美形にした程度のもの。ちなみに宣伝用ポスターに描かれているアバターのイラストは出来がいい。宣伝詐欺では?)) ---クプロには「大罪曲の悪魔達((Lincleの解禁イベント「Lincle kingdom」で解禁される隠し曲のムービーに登場する、曲の擬人化とも呼べるキャラ達の事。))と闘う自らの分身」という存在意義があった((beatmania IIDX の次回作である beatmania IIDX 20 tricoroでも一部曲で同じような擬人化キャラが現れ、それと闘っている。))し、そうでなくともデザインが良く、同作ボスキャラ達や看板キャラのセリカ、エリカ、その他ムービーキャラなど人気の高いキャラを中心に着せ替えの種類が非常に豊富でオシャレなアバターとしての意義もあったが、こっちにはそれがない。後ろで楽器触ってるからなんだというのか。 --初プレイ時にアバターが選べるが、着せ替えはできても''性別が変更できない''。&br() 性別に関する説明が一切書かれていない((クプロには性別の概念が無いのか、女顔に男物の服や鎧といった自分好みのアバター製作が可能だった。因みにクプロはデザインが良く、プレイヤーからの評判が良かったのか、tricoro にも引き続き登場している。しかもパーツは引継ぎ可能。))ので、beatmaniaをプレイした人からしたら後で変えられるだろうという安易な気持ちで選択した人もいる。 --旧シリーズではムービーも楽曲を彩る重要な要素の一つであった。それらが削除されたこと、またその代わりに採用されたアバターがあんまりな出来であったことがシリーズファンの怒りを買うことに。 --このアバターの挙動もおかしく、''演奏が始まっていない・終わっているにも関わらずアバターが演奏の動作を止めない''、ドラムは''譜面上では休憩が無いのにもかかわらず、ドラムのアバターが両手を上げてポーズをとる''等、細かい粗も目立つ。 --一応、旧シリーズの曲のムービーは削除されてはいない。ステージに設置された画面に旧来のムービーが流される、という形をとっている。余りにも小さく、カメラワークによっては映らなくなるので存在感が薄れてしまっているという問題もあるが。 --今回の売りであるアバターのパーツ(入手方法は後述)も、Set Listイベント(後述)を最後に追加されなくなった。なんのために売りにしていたのかわからない。 --夏・秋・冬専用のアバターパーツも用意されているのだが…結局追加されなかった。 ---上記のことから、今作のアバターがあまりにも''不評だった''ことが伺える。 ---そのくせして、SET LISTのアバターパーツも''適当に作ったT-シャツとのぼり''というお粗末な仕様。もっとまともなアバターパーツは出せた筈だが… --ステージに関しても、pleasure box Lv5(フライングゲット枠に「夏・KOI・ムッシュ」があるところ)までは良かったのだが…、Lv6以降は汎用ステージと使いまわしの専用ステージのみ。おまけに最後のpleasure boxの曲であるGravitonの専用ステージがなかったこと。EXTRA RUSH以外では夏祭り専用ステージがあったが、''18曲''に同じステージが使われていた為、手を抜いて作ってるようにも見える。 --おまけにクリア時や閉店時の演出もアバターのせいで消滅。ただブラックアウトしてアバターが並んでるだけの画面に移るだけ。今までは「ステージ…フェイルド…」と失敗した感丸出しの暗い声で言ってたのに今作では普通に「ステージフェイルド!」と言う。失敗した気になれない。 //ちょっと書き直してから思ったけど、ギタドラってもともとこの演出あったっけ? //↑あったでしょ。一枚絵だけど。 --「つぎドカ!」というイベントで解禁された4曲に関してはなぜか&bold(){XG、XG2と同じような汎用ムービーつきのステージ}となった。ここまで来ると&bold(){ムービーを削除してまでどうしてステージ作りにこだわるのか、その存在意義が見いだせない。} --もっとも、ムービーを普通に映して、曲終了時の演出を前作より前のままにしてくれれば(アバターは汎用ムービー曲だけ出るなど)、多少出来がアレだったところでここまで批判は出なかったと思われる。 ***度を超えた解禁イベントの数々 -運任せのPleasure Box --楽曲をプレイする毎にLIVEPOINT(以下LP)と呼ばれるポイントや、特定の条件を達成することでプレートというアイテムを手に入れることができる。今作はLPとプレートを消費することで新曲を解禁、プレイができるようになる。 --Boxの名の通り、楽曲は鍵のかかった宝箱の中に入っているという設定。旧シリーズ復活曲は4種類、完全新曲は8種類の鍵を集めると解禁される。 --LPを消費してガチャを回し、鍵を揃えて曲を解禁するというシステムなのだが、''ダブリが発生する。''今流行のコンプガチャそのものである。 ---酷い時には''一回のガチャで同種の鍵が3つ''出るということも珍しくない。 --PASELI(KONAMI製アーケードゲーム専用の電子マネー)を使用すると「フライングゲット」といって新曲の先行解禁ができるというシステムもあるが… ---一回ガチャするのにデフォルト設定では追加で200PASELI(=200円)orサンクスプレート1枚((「サンクスプレート」はギター・ドラム各機種を4プレイ毎に一枚、あるいは7:00~11:59までにプレイすると各機種1日1枚ずつ手に入れられる。))が必要。もちろん同じシステムを使用しているため、同じく&bold(){一回のガチャで同色の鍵が3個出る}ということも起こり得る。 ---ちなみに「フライングゲット」ではLPを利用できない。 --もちろん運任せであるので、100円内で4曲全て解禁する者もいるが…。 ---コンプガチャのシステムを理解していれば察しがつくと思われるが、100円で4曲解禁するには多額のLPを必要とする。 ---救済措置でプレミアムプレートという、普通にLPやプレートでガチャるよりも多量の鍵が手に入れられるアイテムが存在するが、やはり''ダブる''。 ---ヘビーユーザーは解禁作業が終った途端にLPが余り始め、これから始めようという人にとってはバカにならないLPが必要となる為バランスが崩壊している。 --一応、ダブった鍵をトレードすることは可能。しかし、過去のBoxの鍵しか交換できない。 ---触れてなかったが、過去バージョンのBoxは一まとめにされていたため、現行の時のガチャであまり引いていなかった場合''ダブらなくてトレードできない''という意味の分からない事に。 --前述で述べたアバターパーツもここで解禁する。 --しかし一回に出るアバターパーツは1つ。&br()しかもPASELIかサンクスプレートでしかガチャを回せないので、「課金しろ感」がにじみ出ている。そして、''当然ダブる。'' -6/6にPleasureBoxの大型仕様変更が実施され、LPやプレートで各楽曲にエネルギーをチャージして曲を解禁していく仕組みに変更。どう考えてもコンプガチャ規制を受けたからです、ありがとうございました。 --しかし多数のLPが必要なので相変わらず初心者泣かせではあるが、欲しい曲のみをチャージしていくことも可能なため、それほど解禁は苦でないと思われる。 --各楽曲ごとに2000エネルギーまたは4000エネルギーをチャージすると解禁。LPは100ptsあたり100エネルギー、プレートは1枚300エネルギー、プレミアムプレートは1枚2000エネルギーに換算。 --前述の「フライングゲット」対象曲を先行解禁する場合、LPは''100ptsあたり僅か5エネルギー''という設定で、LPだけでフライングゲット曲を全て解禁させるとなると240000pts必要。&br()ただし、「午前中にプレーする」か''「4回プレーする」ごとに貰えるサンクスプレートは1枚500エネルギー''なので午前中にプレーすれば今までよりは確実に安く解禁できる。 ---ちなみにLPは初期状態では1曲につき最高で50ptsしか手に入れられない。初回では1プレイにつき300pts程度が限界。やり込むにつれ上限が上がっていき、1曲につき最高300pts手に入れられるようになる。&br()そこまでたどり着くのに途方もないプレイ回数が必要であるが。 ---最終的にフライングゲットも終了したため、LP上限を十分上げなくても好きな曲くらいはすぐ揃えられるだろう。 //--当初はLPが不足しがちではあったが、稼働当初と比べてLPを取得できるイベントが増えているので、しっかりイベントに参加していれば 6/6のアプデから好きな曲を解禁できる程のポイント数は確保できるだろう。 //2012年8月時点ではこの手のイベントが無いのでコメントアウト -隠し曲解禁イベント『ギタ・ドラ・jubeat 大夏祭り』 --名前通りのギタドラとjubeatのコラボイベント。2012年8月1日スタート~2012年9月25日終了。 --人気BEMANIタイトルである[[jubeat copious>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/1440.html]]とのコラボイベントと言う事で期待されると同時に、BEMANIの中でも質の良くないギタドラスタッフとjubeatスタッフとのコラボであるため不安の声も大きかった。と言うか不安の声の方が大きかったかもしれない。 --総解禁に必要なクレジット数は実に''最低でも106クレ以上''(当初の数値。後の仕様変更により、朝のプレーが必要だが半分で出すことも出来る)と、その金額の大きさは一時期ツイッターのトレンドに並ぶほどで、それに対してスタッフがコメントを寄せ(再び)炎上するという事態になった。 ---IIDX19のLincle Princess(参考としてこちらは一曲に59クレ必要(("ステップアップモード"という「お題曲をクリアしていくことで、クプロパーツの入手や技能の向上を目指す」モードの奥に隠されていた。また、稼働してある程度期間経ってから発表されたもので、曲解禁イベントと言うよりは、当初からこのモードを遊んでいたユーザー向けのご褒美のような位置づけである点に注意。当初からやりこんでいた人はすぐに解禁出来た。単純な貢ぎ度で比べるには条件等に差がある。)))や IIDX19 & RB limelightのLincle LINK第1弾および第5弾、通常の解禁イベントであるがポップン20のポップンクエスト((必須クエストのみプレイすれば大体50~60クレ程度で全解禁可能。なお、2012年10月1日に全解禁が行われたため、現在ではイベントは終了している。))など貢がされるイベントが目立っていたため余計批判を浴びた感がある。 --必要な金額以上に問題なのが楽曲の解禁方法で、ギター、あるいはドラムだけをプレーしていては解禁することが出来ず、ギタドラ両方、そしてjubeatのプレーも必要となる。 ---その仕様は「まず規定回数を''それぞれの機種で''プレーし、(前述の106クレはここまでの値)その後解禁する曲のアーティスト(コンポーザー)が作曲した、既に収録されている楽曲を''これまたそれぞれの機種で''プレーする((ただし、機種ごとに収録曲が違うため(GFDMはほぼ同じであるが)、場合によってはやらなくてもいいことも。また、クリアの成否は関係ない。))」というもの。しかも、規定回数を満たす段階で対象アーティストの楽曲をプレーしても、''その後の段階でプレーしたとみなされない''。 ---その上、公式サイトでの解禁作業も必要だったのに、公式では''解禁手順の説明がロクにされていなかった''ため解禁作業に手間取るプレイヤーが続出。jubeatの非公式攻略wikiの方が充実した説明が書かれていたという状況であった。 ---このために必要なクレジットが跳ね上がり、一機種専門のプレイヤーにとっては新たな機種のプレイが必要と、ストレスの溜まる仕様。 ---Lincle LINK第五弾も貢がせ系のイベントであるものの、単機種プレイでも解禁できるため不評は少なかった(両方遊んだ方が効率は良くなる)。Lincle Princessもクレジット数自体は大きいものの、STEP UPモードの既プレイ分はイベント開始前のものであってもカウントされており、他機種をやる必要もなかった。 ---さらにjubeat新規プレイヤーにはあの伝導システム((旧曲をプレイするのに旧曲を所持しているプレイヤーとマッチングする必要があるシステム。解禁するには筐体が2台以上あるゲームセンターでその楽曲を持っているプレイヤーと一緒にプレイするか、ランダム選曲で引き当てる必要がある。))が待ち受けている訳で、106クレジットでもとても足りない。しかも、jubeatプレイヤーなら誰もが知っているあの悪名高い''アルストロメリアも対象に含まれている''。ここまで来ると、jubeat熟練者の知り合いでもいないと''ほぼ不可能レベル''に。一応救済措置として対象の隠し曲全般が今日のチャレンジ楽曲に選出されていた((プレーできた日は3日あったが、全て平日という嬉しくない状況であった。))(アルストロメリアと今日のチャレンジ楽曲についての詳細は、jubeat copious の項を参照)。 ---このように、とにかく解禁イベントの悪い部分を煮詰めたような仕様に非難が殺到した。どうしてこれほどまでに酷い企画が通ったのだろうか…… ---新しい機種に触れて欲しいというイベントらしいが、この内容で新しい機種をプレーしたいと思う人間がどこにいるのだろうか?そもそも、同じコンセプトで始めたAPPEND TRAVELやAPPEND FESTIVALといったイベントが既に行われているため、興味を持った人ならすでに始めているはずである(しかもAPPEND TRAVELは同時開催中)。そして何より、''興味を持ったり、始めてみようとすることは、我々プレイヤーの意志であり、強制されるものではない''。そこも不満の種になっているのだろう。 ---蛇足ではあるが、そのAPPEND TRAVELではギタドラはまとめて1つと見られていたが、このイベントでは別々扱いされていた。実際ギタドラのどちらか片方はプレーしている人はいるが、両方プレーしている人は少ない。 ---GFとDMでは前述のRISKYという「規定数ミスをするとクリア失敗になるものの、規定ステージ以内(例えば3曲設定ならまだ3曲プレーしていない場合)なら次のステージへ進めるオプション」が存在するため、このオプションで延々と捨てゲーするのが一番効率がいい解禁方法であり、この方法を取ったプレイヤーは結構いたようである。新しい機種に触れて欲しいというイベントなのにこれでは元も子もないであろう。 --唯一の救いはイベントで解禁される曲のクオリティが総じて高いこと。そこが諦めきれないという点でより悪い点かもしれないが。 --9/25のjubeat saucer稼働に伴いイベント終了。Lincle LINKのようにバージョンをまたぐという事はなく、二ヶ月足らずのイベント期間であった。 ---楽曲はどうなったのかといえば、なんと既に解禁していたプレイヤー以外は本日のスペシャル楽曲に選ばれない限り''解禁もプレイもできなくなった''。 ---手間の掛かるイベントだけに、解禁中に終了してしまったプレイヤーがいる事は想像に難くない。 ---ちなみにjubeat側ではsaucer稼働時に、当たり前だが普通に隠し旧曲入りしている。旧曲の全解禁にはそれなりのプレー回数が必要だとしても、jubeat側はあえてこんな面倒臭いことをする必要はなかったことになる。 --なお11/14の「XG3一斉緩和イベント」でようやく無条件解禁となったが、これも裏を返せば''こんなにお金をつぎ込まなくとも、3ヶ月待てば無条件でプレイできた''ということであり、そこに関しての不満が見受けられる。 --「ギタドラ・jubeatどちらかにしか参加していないアーティストがもう片方に曲を書き下ろす」のもイベントの目玉だったが、10曲用意された割に本当にギタドラ初参加のアーティストが作ったのは1曲だけだった((kors k feat.吉河順央の『Rush!!』のみ。『800nm』のコンボーザーの片割れであるStarving Trancerも加えれば1.5曲か。いずれにしても少ないが。))。 -隠し曲解禁イベント『ギタドラ花火大会』 --ギタ・ドラ・jubeat大夏祭りに追う形で8月15日からスタート。5プレイするごとにjubeat楽曲のギターアレンジ曲が増えるという単純なイベント。 ---前述の通り大夏祭りが糞なので相対的に評価が高いという、切ないイベントである。 --イベント・楽曲自体は(個人差あれど)特筆すべきものは無いのだが、全ての曲を解禁した後にプレイすると''毎回''出る「終劇」という表示と共に出る花火音が非常にうるさく、''これのせいで筐体の音量を下げられた''という報告があるほど。 --GFDMには関係ない部分のため余談になるが、次回作が近い事もあってかjubeat側には「ギタドラの楽曲がjubeatで遊べるようになる」イベントが用意されておらず、jubeatプレイヤーはまたしてもコラボ先からjubeatに移植される曲がないのかと嘆きの声を上げた。既に開催されていた次回作のロケテで改善されていただけに、尚更である。 ---こちらも現在は終了。小イベント的なこちらも未解禁のまま、解禁していないプレイヤーは一時''プレイ不可能''となった。貢ぎゲーでも全解禁があればまだマシだし、無くても稼動終了までイベントが続けば貢ぎ続ける内にいつかは解禁できるが、こうなるともう最悪である。 --また、解禁される楽曲数は8曲とそれなりにボリュームのあるイベントではあったのだが、全曲解禁するには5プレイ×8曲=''40''プレイと、ある程度の貢ぎが必要であったことも記しておく。 --こちらも11/14「XG3一斉緩和イベント」でようやく無条件解禁となり、大夏祭りと同様不満が見受けられた。 -XG3一斉緩和イベント --上記でもちらほら出てきたが、11/14に「XG3一斉緩和イベント」なるものが実施された。 ---大夏祭り関連曲の無条件解禁や、今までフライング扱いだったPleasureBox#10のノーマル化、今作のボス曲であるMODEL DD10・overviewがクリアするだけで解禁となったのだが、今更感が半端ない。それどころか大夏祭り曲に至っては、あの悪評高いシステムを乗り越えて解禁したプレイヤーは何のために頑張ったのか… --特にボス曲の2曲やPleasureBoxは、単純に各レベルのアップという''今まで通りのお知らせで十分どころかレベルアップの周期から大きくズレた為、遅すぎとの声も''((EXTRA RUSHが始まったV3からのボス曲のクリア解禁はV5の Rock to Infinity、V5・V6のENDING曲とV7を除いては恒例であり、レベルアップのタイミングも周期通りであった。また EXTRA RUSH 以外のイベント曲の未解禁曲に関しては別の形での大幅緩和という形で解禁ができ、ギタドラでの無条件解禁は EXTRA RUSH の対象から外れた曲とカード使用で全解禁だったギタドタワーを除いては前代未聞のことである。))。 --因みに全解禁されたのはギタ・ドラ・jubeat大夏祭り関連の曲のみでフォルダ埋め解禁やセットリストで解禁できる曲は対象外となっている為、中途半端な状態になっている。このことからも大夏祭りの悪評を見て仕方なく全解禁したとしか捉えられない。 --ただし、大夏祭りで解禁できず次回作までプレイ不可能だと思っていたプレイヤーや、そもそもjubeatが近場に無い地域からしたらこの仕様は天の恵みそのものであり、これで少しは評価がマシになったと思われる。''クソゲーという評価を覆すには、焼け石に水程度のものだが。'' ***(不)愉快なバグ達 -XG3では&bold(){音ゲーにあるまじきバグが多数存在}する。 --1、2で問題視されてた&bold(){処理落ちが更に悪化}した。 --一番顕著な例として、&bold(){演奏中に停止しその後穴を埋める為譜面が超高速で降ってくる。}そのままゲームオーバーになることも。((DDRにも一時停止があるが、こちらは仕様であり、楽曲のギミックの一つである。動画などで対策が可能であるのに対して、こちらはただの不具合。対策のしようがない。)) ---さらにその後判定が不安定になりまともにプレイはできない。 --稼働初期には一部の筐体で処理落ちが発生。こちらは店の環境如何では不具合で無くても、熱暴走などで遅延や処理落ちが発生しやすくなることもあるため(後の問題と比べると)比較的大きくは問題視されなかった。 --しかし6/6のアップデートで&bold(){稼働初期を遥かに上回る数の筐体で処理落ちが発生}。デモ画面の演奏中ですらカクつく始末でスタッフブログが炎上し[[このような有様>http://mp.i-revo.jp/user.php/gsgfdm/entry/870.html]]となった。&br()その後、一週間もしないうちに緊急修正アップデートが行われとりあえず遊べるレベルに。スタッフブログには[[謝罪記事>http://mp.i-revo.jp/user.php/gsgfdm/entry/872.html]]も書かれた。(Holly氏自身の[[謝罪記事>http://mp.i-revo.jp/user.php/gsgfdm/entry/873.html]]もある。) ---稼働初期に処理落ちが起こっていない筐体でも発生しているので明らかにプログラムの不備である。 --不定期に&bold(){自動で再起動}が掛かるおなじみの機能も搭載。 --なにかしらのアプデが来る度にバグが発生するので「オンラインアプデはバグアプデ」「仕様変更よりバグが目立つ」などと言われる始末。&br()その改悪アプデぶりは[[ジャンライン>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/167.html]]を思わせるものがある。 --その他細かい点は[[BEMANIwiki>http://bemaniwiki.com/index.php?GuitarFreaksXG3%A1%F5DrumManiaXG3#x09f5e10]]を参照。 //-最後に、『Graviton』という曲のDM EXPのレベルがアップデートの際に7.50に下がるという、''製品版が稼働中にレベルが下がった''という衝撃的な不具合を起こした。現在は元の7.70に戻っているがあまりにもお粗末すぎる不具合である。 //「変動した」に変えようかと思ったけど、上昇例のほうはあったんだっけ? //というかそもそもIIDXGOLD、ポップンサニパでも稼働中にレベル弄ってるし不具合かどうかもわからない。 ***収録楽曲・譜面に関する問題点 -クラシックモードの削除 --XG2まではVシリーズとのプレイデータ互換の兼ね合いもあってか、過去のVシリーズと同じプレイシステム&収録曲で遊ぶ事が出来るクラシックモードが選択出来たが、XG3では削除されてしまった。 --その為、過去の楽曲の大半が(実質的に)に未収録同然の状態となり、旧曲の一部はPleasureBoxで解禁せざるをえない状況になってしまった。 --それに伴い、スタンダートモードでは未収録のままであるLONG曲は(現状では)全て未実装のままになっている。 ---『カナリヤ』『エンジェルマジック』等の人気曲があるだけに、復活を望む声も多く、皮肉にもVシリーズ最悪の出来と評されたV8にまだ需要が残されてる理由として、店舗によるXGシリーズの導入難の他にもこれ等の事情もある。 --今後、シリーズを進めるに連れてXG仕様の譜面に作り直して再収録する方針だと思われるが、その間に曲そのものが削除される可能性も否定出来無い為、旧作のプレイヤーから不満の声も上がっている。 -不遇?の CLIMAX STAGE --CLIMAX STAGE(VシリーズにおけるPREMIUM ENCORE=作品の大トリを務める、例えるなら「ラスボス」的な立ち位置の楽曲)がEXTRA LEVEL UP(新ボス曲が出現する)を待たずしてマッチング対象曲に出現する始末。公式としては、「先駆けてプレイできた」という事らしいが…([[詳細>http://mp.i-revo.jp/user.php/gsgfdm/entry/894.html]])。 --この件もブログで炎上を起こす羽目に。2chでも炎上に近い雰囲気となっていた。最後の最後まで負の伝説を作ってしまった。 -悲運?の「ゴーイング マイ ウェイ!」MASTER譜面 --かつてV5のロケテストでこの曲のギターEXTREME譜面が当時のプレイヤー達にとって異常に難しすぎてお蔵入りになり、製品版ではギターEXTREME譜面が修正されたという伝説があった。 --数年後、XG3のロケテストでMASTER譜面(超上級者用譜面)の存在が発覚。特にギター譜面はお蔵入りになったロケテスト譜面をベースにしたことからヘビーユーザー達から注目・期待されていた。 --ところが製品版ではデフォルトではMASTER譜面が無いばかりか度重なるアプデでも結局出現することは無く、前述の淡い期待を見事に打ち砕いてしまった。 ---現在では、この曲のロケテストのMASTER譜面を超える難易度のMASTER譜面がある曲が(少ないながらも)存在することを踏まえると、収録しなかった必然性が低いのに、である。 ***その他の問題点 -存在意義の分からないSetList --SetListとはライブで演奏曲を紙などに記載して観客に知らせるというもの。 --その名の通り各カテゴリーごとに曲がセットされているのだが… ---基本的に一カテゴリー5曲~8曲と3曲設定の店ではどう頑張っても1クレジットで終わらないという謎仕様。 ---しかも終わって手に入るのは、既にVに収録されていた旧曲か''お察しください''アバターパーツ。 --上記のギタ・ドラ・jubeat大夏祭りで追加されたSetListに至っては、''終わってもなにも解禁も追加もされない''というお飾り状態。 ---挙句の果てには同イベント終了と同時に何もなかったかのように削除された。 --一応裏SetList((MISSを100個出すまで、リスト内の曲を周回できる))というものがあるらしいが、公式からは何も音沙汰が無いという始末。 --因みに一ステージごとにリストを自由に変えれるのでライブ演奏してる感が全くない。過去にノンストップモード((指定されたor指定した4曲をゲージ回復無し、コンボ引き継ぎで連続で行う上級者向けモード))や段位認定((V6に存在したクエストモードのミッション。基本はノンストップモードと一緒だが一ステージごとにリストアップされた4曲から自分で曲を選べる))があったのに何故流用しなかったのか。((因みに上記両モードは店舗の設定関係無く4曲固定である。)) -KONAMI Arcade Championship 2012 --KACと呼ばれるコナミ公式の全国大会が開催されているが、オンライン予選終了(11/4)の5日前となって、急遽ルールの変更(該当オプションの使用を認める)が行われた。 --元々、RANDOMやS-RANと言う譜面をランダムに変化させるオプションは使用不可とルールに明記されていたのだが、以前から使用不可オプションを使っても大会スコアとして記録されてしまっていた。 --これではまるで、''バグを修正するくらいならルールの方を変えてしまえ''と取れる散々たる対応である。当然のように、過去のスコアのリセット等は行われていない。 --ちなみに該当オプションを使用する事でスコアが大きく伸びる譜面もあり、このルール改正は大会の根底を揺るがし得る通常では考えられない異例の事態である。 -競合イベントのスターロワイヤル --規定曲のスコア+合計スコアを競い合うものだが…第一回目のプレゼントはなんと数百点のライブポイントのみ! --仕様変更前のpleasure boxでライブポイントが不足しがちのプレイヤーにとってはありがたいが…一位になってもライブポイントという特典に非難が殺到。一応上級者向けのためのスコアランキングも搭載されているが…それに関してもライブポイントのみというありがたみのない特典。 ---この件で苦情を及ぼしたのか、第二回目は一位になったら、アバターパーツが手に入るという特典。更に参加した場合もアバターパーツが貰えるものとなったが…いずれもお察し下さいのアバターパーツ。 ---6/6のpleasure boxの仕様変更でようやくスターロワイヤルをやる必要性が上がったとは言え…なんとこの日にスターロワイヤルのイベントが終了。あまりにもテンポの悪い終わり方だった。 ---しかも、実力の近いプレイヤーから選出されるのだが…スキルの低いプレイヤーが混ざったりと選考基準が不明。中にはやらない人もいたりとこの企画もあまり評判が良くなかった。 ---pleasure boxの仕様変更から4ヶ月後の10月、KONAMI Arcade Championship 2012と合わせて、スターロワイヤル第三回目が開催されたが…このころになるとライブポイントはかなり溜まり始めているプレイヤーも多く、この企画が次第に空気化してしまった。 **評価点 -オンラインマッチングを用いてスタッフとマッチングしようという企画が何回か行われ、いずれも好評の様子。 --バトルがあった時代ではバトルでマッチングだが、こちらはクラスが関係していた為特定のユーザーしかマッチングできなかったので、これに関しては反応はいい様だ。 -スタッフの公式大会参加状況を公式アカウントで実況し、実際にその罰ゲームの応援に駆けつけマッチングコメントで応援するなど、ユーザーを楽しませるスタンスが垣間見えた。 -クリップが消滅し専用ステージとなったが一部の版権とボス曲にはしっかりステージが作られており、ステージ作りはいかに気合を入れたか伺える。 --ただしSnowy india(通称・雪原)のステージは「マリオ64みたいな木」「刺身についてるバランみたいな申し訳程度の草」と完全に旧世代クオリティであり、すこぶる評判が悪い。 --とはいえ、ギタドラのもう一つの楽しみはクリップである為、やはり作ってほしいというのが正直なところ。 -GF とDM 側で解禁要素が共有化されたこと。 --どちらか得意な方でプレーし LPなどを稼ぐ→解禁すれば、両機種で解禁楽曲をプレーできるため。 ---両方をプレーしてないプレイヤーには意味のない評価点かもしれないが。 -EXTRA RUSHの仕様が変更された点 --今作は解禁の共有に加え、EXTRA RUSHの仕様が変更。 --無条件解禁が廃止された代わりに、EXTRA RUSHのレベルアップにつれてクリア解禁になる仕様に変更された。 --CSV3と同様にEXTRA RUSHのLVが上がっても、EXTRA STAGEに残留するため、アンコール曲を狙う選択肢が増えた。中級者以上にとってはありがたい仕様となった。 -悪質な解禁方法があったとは言え、イベント開始と同時に無条件解禁する曲は存在した点。 --APPEND TRAVEL開始時に「幸せのかたち」が無条件解禁、「つぎドカ!」開始時にsnow prism(GFDM ver.)、Cosmic Hurricane(GFDM ver.)、紅焔、恋閃繚乱が無条件解禁された点。 --結果的に大夏祭り曲も、無条件解禁すらしないjubeatよりはマシだろう。 -XGに移ってからの大幅な難易度変更を施した点 --GFで1番の詐欺曲と言われたwhite wings(REG)は4.95→6.50と大幅に修正 --2、3番目と思われる虹の彼方(EXP)とFIFTH GIG(REG)はそれぞれ4.20→5.50と5.80→6.80と大幅上昇 --IMI不明な難易度だったIMI(EXP)((XG1で登場した楽曲。BPM291の16分相当という超高速オルタが長く襲いかかる難関曲。))は7.30→9.00とGFの中では一番の難易度上昇となった。 --それ以外の詐欺曲も軒並み修正された。 ---ただし難易度詐称曲は未だに多数存在するのだが…。 --DMはGFほどではないとは言え、軒並み修正された模様。 ---この大幅な難易度変更に対し、V3の再来と期待を抱いていたのだが…様々な改悪とバグ祭りで周囲の期待を大きく裏切ってしまった。 -前作に比べるとMASTER譜面の追加数は増加した。 --前作の新曲のMASTER譜面は9曲だったのに対し、今作の新曲は13曲と若干増加した。旧曲も含めると19曲(MASTER譜面追加も含む)と前作の12曲より増加したが… ---なごり惜しいのはpleasure boxにもMASTER譜面が登場していなかったのと、ゴーイングマイウェイのMASTER譜面が製品版でお蔵入りとなったこと。 -曲のクオリティが相変わらず非常に高い。各氏は提供者というよりコンポーザーとしての参加である。過去の自分の持ち曲を使用させてくれてるのではなく、参加して専用の曲を作曲してギタドラを盛り上げ、各ファンを狂喜させてくれているのだ。 //--ゲーム音楽界のリビングレジェンドこと植松伸夫氏の曲は、イントロやサビにどことなくFFのボス曲を思わせるあたりニヤリとさせられる。 //--ゲーム音楽のツーバス曲と言えばイトケンこと伊藤賢治氏は有名。そしてロマサガのボス曲を思わせるツーバス曲を提供し、XGの目玉であるツインペダルを強調してくれた。 //イトケンと植松さん新しく楽曲持ってきてないのでCO 代わりに新しく参加した桜庭さんを強調する文章で --コナオリ勢はもちろんのこと、V6、V7ですでに参加していたイトケンこと伊藤賢治氏、XGで参加した植松伸夫氏に加え、XG3ではなんとスターオーシャンやヴァルキリープロファイルの作曲家としてお馴染みの桜庭統氏が参加。 --Tom-H@ck氏はそのまま『けいおん!』のOPやEDに使っても全然問題なさそうなお得意のガールズロックを披露。Tom氏目当てでXGを触ったり再開したプレイヤーは非常に多い。 //---が、Tom-H@ck氏に関してはその曲を解禁するのに課金しろ感全開のコンプガチャ…。解禁しても処理落ち…。上記の炎上ブログや2chでは「''&color(red){俺達はもういいからコンポーザーに謝ってください}''」との声まで出た。 //↑旧BOXであれ1曲出すだけ・しかも最初から出せる曲なんだからそこまで不遇では無い。あと処理落ちはそんな全期間あったわけではない。 --XGから登場しているyosuke onishi氏の「Eau Rouge」の続編作の「Raidillon」を提供。 --XGシリーズ常連である元SURFACEの永谷喬夫氏、達見恵氏は今作では2曲提供。更に家庭用4th&3rd以来となる鈴木健治氏がStar Of Museの続編を提供。 --更に今作で3作連続で提供しているAIKO OI、TIME CAPSULE lab.の曲もいずれも好評。 --そして、久しぶりの提供を行った千本松仁の「Xenon」、CLIMAX曲を担当したvoxの「overviews」もいずれも好評。 -オンラインマッチングで毎日隠し曲が2曲出現する事。 --前述の通りラスボスがEXTRA LEVEL UPを待たずして登場するという不満の声もあったが、CLIMAX STAGEを出せない人や解禁条件が非常に厳しい曲、プレー回数が少なくてPleasure Boxの曲を解禁できていない、などの理由で隠し曲が出現できていない人には非常に嬉しい事である。 -SET LISTの登場に合わせ、e amusement gateの全機能が無料で使えるようになった。 --この背景の裏には、あまりの改悪とバグによって、プレイヤーの不信感をなくすための措置だった可能性はある。 -ギタドラ史上初のアーケードによる先行収録が施された点 --最新作となるGITADORAとXG3による連動。いずれにしてもコナミオリジナル+移植曲によるものだが、jubeatで人気の高いPolaris、GIGA BREAK、ポップンミュージックからはキルト、REFLEC BEATからはDRAGON KILLERが移植された。いずれも好評だった。 **総評 -GFDM の XGシリーズへの一本化後初の作品であり、プレイヤーからクオリティアップへの期待が高かったが、多数の改悪で評価はVシリーズと2作同時開発だった前作・前々作をはるかに下回る、という極めて無残な結果となった。 -初心者を取り込むために導入したであろう要素の大半がゲーム全体の改悪に繋がった一方、本来必要な初心者対策(BEGINNER モードなど)が削除された。結果、初心者の取りこみに失敗したばかりか、既存プレイヤーからも不評を買う格好となってしまった。また、テコ入れのために追加された仕様やイベントも、プレイヤー側の意向を完全に無視したものであるのも評価を下げる一因に。&bold(){開発スタッフはプレイヤーやオペレーターの立場を全く考えていない}、と評価せざるを得ない。 --アバターや稼働初期の PleasureBox におけるコンプガチャなどは、「流行してる(た)から取り入れた」感が否めない。開発段階で、これらの要素が このゲームに必要かを検証したのか疑問である。 --オンラインマッチングや Set List については、もっとしっかり作り込めば従来と違う楽しみ方をプレイヤーに提供できる可能性があっただけに残念である。 -何より、「リズムに合わせて遊ぶ」という音ゲーにあるまじき処理落ち、バグなどの不具合が多発する時点で最早''&color(red){商品失格}''と言える。&bold(){開発体制の立て直し、並びにシステムそのものを根本から変えなければ、再起は厳しいと思われる。} --"10年以上続いてきたシリーズなのに、どうしてこうなった"と、多くのギタドラユーザーが悲鳴を上げている。その開発のノウハウは相当あるはずなのだが…((こんなひどい商品をリリースしたスタッフクレジットが、XG3サントラのブックレットの最終ページに掲載されている。XG1のスタッフクレジットと見比べると、劣化した原因が垣間見える。))。 --V2の当時もあまり評判が良くなく、前々作・前作のマイナー版に当たるV7やV8もひどかったのだが…今作のあまりの改悪の嵐、その出来の悪さにVシリーズ最駄作だったV2を引用するケースも見られた。そして、V2と違い、今作は最後の最後まで''負の伝説''を作ってしまい、ギタドラ史上最駄作であった''&color(red){V2を超える伝説を作ってしまう}''(負の意味で)という散々たる結果だった。 // --根本的な原因として、基本的には既存のシステムに上書きや書き換え、ロックを繰り返す形なので、古株プログラマーも何がどうなっているんだかわからない状態になりやすい。起こるべくして起こったものとも言える。 **その後 -EXTRA RUSHの隠し曲も出尽くし、イベントもほとんどが終わった2012年9月7日、次回作としてGFDM新規ブランド「GITADORA」のロケテストが開始。XGのブランドは、統一されたシリーズとしては一作のみと、期待に反して短命に終わった。 -「GITADORA」ロケテストでは不評だったアバターやライブステージが廃され、ムービーが復活している。その他ロード画面の減少、高速化など多数の変更点が加えられている。この辺りの詳細は専門のサイトを参照されたい。 //--XG3がクソゲーな分GITADORAに期待をかける者も多い。だが、隠し要素の解禁方法はソーシャルゲームまがいの物で、「ソーシャルゲームがやりたいんじゃない、ギタドラがやりたいんだ」と相変わらず不評である。 //↑今のところ人によっちゃタダで解禁出来るし、XG2もそういう仕様だったんだからこのままの路線を続行するかも知れない。金銭的にそれはそれで悪い事では無い。 //↑問題なのはそのソーシャルゲームまがいの物がクオリティ低すぎという点だったりする。んな煩わしいことさせるんじゃねえよということ(煩わしかったのは大夏祭りにも言える) // ---…と思ってたら体験会でEXTRAステージ廃止の可能性が判明してしまった。早くもクソゲーの予感が… // ↑EXTRAステージ廃止の可能性だけでクソゲーって早計じゃ? --多発する難易度詐欺問題については、「低難易度の難度値でより段階を感じれるように幅を持たせたため既存曲は全体的に上方修正しました」というスタッフからのコメント([[参照>http://mp.i-revo.jp/user.php/gsgfdm/entry/938.html]])があるので今後十分期待はできるだろう。 -また、XGスタンダード筐体よりもさらに小さい筐体の提供など「筐体がVシリーズに比べ大きすぎて取り回し辛い」と言うオペレータの不評も汲み上げられた形となっている。 --裏を返せば、XGシリーズのコンセプト(特に筐体)がオペレーター側の需要を度外視してた、とも言える。 -(2012年12月30日時点で)未だにV8の e-AMUSEMENT GATE サービス提供が行われているのは、今作への低評価と VシリーズからXGシリーズへの移行が上手く進まなかったことを暗に示している。 //(beatmaniaシリーズでは、beatmania、beatmania IIDX、beatmania III が同時稼働していた時期に多くのオペがてんてこ舞いになった事があった。今回のギタドラXG3も値段、スペース、予測インカム的に購入を見送るオペも多いので、ある意味妥当ではある)。 -CLIMAX曲がvoxであることが判明し、''最終ボス曲の担当がvoxだったシリーズはクソゲーになるというジンクス''を起こしてしまった。 --実際、最終ボス曲の担当がvoxだった『[[GuitarFreaksV2 & DrumManiaV2]]』は、プレーに影響を与える重大なバグや運要素の強い解禁要素などのためファンからの評価は低い。 **関連動画 -[[ニコニコ動画:【ギタドラ】DrumManiaXG3がソフランを始めたようです【処理落ち】>http://www.nicovideo.jp/watch/sm18023072]]((ソフランとは演奏にBPMが変更された影響で譜面の流れるスピードが変わること。ポップンや beatmania IIDXなどで主に使われるが、ギタドラでは基本的にBPMの変更で譜面速度が変わることはない。)) -[[ニコニコ動画:【ギタドラ】DrumManiaXG3を、はじめよう!【入門解説動画】>http://www.nicovideo.jp/watch/sm17993131]] -[[ニコニコ動画:ギタ・ドラ・jubeat大夏祭りから始めるGuitarFreaksXG>http://www.nicovideo.jp/watch/sm18454940]] **余談 -第1回目のロケテスト(以下第1回ロケテ)ではシステム面の大幅改造(改悪)を行った結果、とても&bold(){ギタドラとはいえないシロモノ}になっていた。 #region(詳細) -クリア方式の変更 --第1回ロケテでは従来の「ゲージが残っていたらクリア」ではなく「7割以上スコア獲得」でクリアとなっていた。 --これによりドラマニでは誰もがやる閉店((途中ゲームオーバーのこと。過去作における途中ゲームオーバーのエフェクトがシャッターが閉じるようなものだったため閉店と呼ばれるようになった。ちなみにDanceDanceRevolutionシリーズも初代からこのゲージ方式が採用されている。というか、そちらが完全にオリジナル。))が無くなったがヌルゲー、ゲージが無くなる寸前でクリアするというスリルが無くなったといったコメントが多数見受けられた。 -マッチングシステム含め、同じBEMANIシリーズの『jubeat』に酷似したシステムを無理矢理導入しようとしていた。((余談だが、ポップン20のロケテの際も自動マッチングがあったり、クリアメダルをアルファベットによるランク表示にしたり、多くの要素をjubeat方針に切り替えようとしていた。スタッフは何か考えがあったのだろうか? ちなみにREFLEC BEAT limelightのロケテ時にも似たようなことがあった。)) -スキルシステム廃止 --ギタドラにはプレイ結果によって上がるスキルシステムが導入されているが、第1回ロケテの段階では削除されていて代わりにスコアレートというものが導入された。 --低難易度でもスコアを出せば誰でもランカーレベルの数値を叩きだすことができてしまうため、これに関しては不評の声が圧倒的であった。 --VとXGでは形は違えど基本は同じであるので古くからあるシステム(といっても8th&7th pvからであるが)を改悪する必要があるのかというコメントも寄せられた。 -クリップの完全削除 --アバター一本道になっていてクリップが完全に削除されていた。 --アバターも本稼働した今では色々動き回っているが、第1回ロケテ時点ではただ跳ねているだけの気が散る邪魔な存在でしかなかった。 第2回ロケテストではクリア方式とスキルシステムも今までどおりになり、AOU2012では晴れてクリップも復活(ただし過去曲のクリップのみ)した。 #endregion

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: