「キャプテンED」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

キャプテンED - (2009/11/20 (金) 19:23:35) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**キャプテンED 【きゃぷてんえど】 |ジャンル|シューティング|~| |対応機種|ファミコン|~| |発売元|CBS・ソニーグループ|~| |開発元|グラフィックリサーチ|~| |発売日|1989年8月25日|~| |定価|5900円|~| *概要 -音楽ユニット「生福」(しょうふく)プロデュースのゲーム。 -しかしその内容は稚拙なシューティング、唐突かつ意味不明なミニゲーム、理解不能なシステムで盛りだくさんという、良く言えば前衛的な試み、悪く言えばプレイヤー置いてけぼりの怪クソゲーのテイストを放っている。 *ストーリー -「エド星」に住むパイロットが、恋人を「キョウ星」の恐怖の大魔王にさらわれたため助けに行くという話。 --こんな投げやりな名前の舞台である理由は後でなんとなく分かるが… *特徴 -シューティング --シューティング画面は、常々変わる緑色、黄色、赤色のパネルを延々と縦スクロールで進む。 ---7面あり、オダワラスペースとかハコネスペースとかの名前や、マップのパネルに描かれた模様以外は、どれも同じ面を延々と進む。 ---ずっと進んでもエネルギーが減っていく。いちおうアイテムやガススタンドで補充は可能だが… --黄色を通るとダメージ、赤色を通るとダメージ+動きが止まる。良く考えて進まないと敵と戦わないうちに死ぬということも。 --ザコ敵の数が少ないが、上のシステムのおかげで全然そう感じない。 --自機は青色のパネルをハンマーでパネルを叩き、アイテムを発掘できる。このハンマーは空中の敵を攻撃するのに使う。 --アイテムを金で買えるのだが、なぜか食べ物(それも寿司や沢庵や納豆)を投げつけたり、タマゴで復活するなどシュールなものが多い。 ---アイテムはセレクト画面で選べるが、ポーズ画面みたいにいきなり画面を中断させるので、シューティングの緊迫感が一気に殺がれる。 --ボスに会うには、金を貯めてそのステージで「こっとうひん」を購入して、「おつげワールド」に何度かワープする必要があるが、知らないと延々と同じステージをループする羽目になる。 -キャラクター --各面では七福神をモチーフにした「かみさま」のうち1人を仲間にできる。 --「生福」の生方則孝氏が「じゅろうじん」、福田裕彦氏が「ふくろくじゅ」を担当しているが、他のかみさまも当時CBCソニーに在籍していたミュージシャンをモチーフとしているらしい。 --「べんてん」「だいこく」「びしゃもん」が合体した時の「合体神 三面大黒」の濃い顔と演出はある意味必見。 --「ふくろくじゅ」と「じゅろうじん」が合体すると…(2回合体シーンがある) ---どうでもいいが作中で自分のCDを買ってほしいと勧めてくるのは勘弁してほしい。 -ワープとミニゲーム --特定の条件を満たしたり、アイテムを取ると「○○ワールド」にワープする。演出が少しうざったいのはまだしも… --おつげワールド ---パスワードと、よく分からないメッセージが聞ける。 ---丹波哲郎もどきのキャラからはなんか霊界に迷い込んでいるような電波いやメッセージが聞ける。 ---他のキャラからは攻略情報が聞けるが、やはりよく分からない。 --トラップワールド ---4連続のハイ&ロー、1分間ただ歩くだけで金が増減、音ゲーもどきのミニゲームのどれかをやらされる。 ---ハイ&ロー以外ははっきりいって苦行。 --ボスステージワールド ---その面のボスと対峙できる。 ---はっきりいって道中で購入していたアイテムを投げまくっていれば余裕。 --かみさまワールド ---かみさまがいる。1ステージで一人だけ仲間にすることができる。 --アナザーワールド ---特定の条件下で、逃走したかみさまを連れ戻すことができる。 ---4つの部屋があり、どれかの部屋を選ばなくてはいけない。どれも開けた先の展開がシュール。 -音楽 --生福プロデュースの割に、音源がファミコンであることを差し引いても音源がチープで爽快感がない。 ---もっともそれなりに打ち込まれており、もし音源が良ければ名曲といわれたと思われるが。 -グラフィック --主人公が金田一少年にしか見えない。 --女の子の顔や動きだけ無駄にクオリティが高い(顔は大昔の少女マンガっぽい)。 --シューティングや最後のアクション面のボスもなかなか描き込まれている。 --しかしその分、肝心のシューティングの手抜きぶりが際立っている。 -最終面 --ファイナルゲートでかみさまを並べてほしいと言われる(制限時間付き)。ノーヒントなので片っ端から試すしかない(適当に並べていればいつか当たりは来るが)。 --なぜかラスボス戦だけ横スクロールアクション。 --適当にゴリ押ししていれば終わる。というかそれ以外戦略の取りようがない。 -結論 --土台となるシューティング、ミニゲームが稚拙かつ意味不明で、結果的にクソゲーの印象を強烈に与えている。 --ファン向けのサービス、あるいは狙った馬鹿ゲーの位置づけだったのかもしれないが、プレイヤー置いてけぼりで展開が進んだり、登場するギャグをことごとく外していたり、生福のコアなファンですら頭を捻るような展開が終始続いている。 *余談 -生福とは1980年代後半に活動していた音楽ユニットで、CD「内容の無い音楽会」(本作の翌日8月26日発売)はカルト的な人気があることで知られる。 --ゲーム中で宣伝していたCDはこれのことと思われる。 --メンバーの生方則孝氏、福田裕彦氏は現在も様々な形で音楽界で活動。 ---生方氏は「アイドル雀士スーチーパイ」シリーズ、「ゲーム天国」等で、福田氏は「スーパーボンバーマン」シリーズ、「ジェリーボーイ」、「天外魔境II 卍MARU」、「エメラルドドラゴン」等で作曲に関わっている。
**キャプテンED 【きゃぷてんえど】 |ジャンル|シューティング|~| |対応機種|ファミリーコンピュータ|~| |発売元|CBS・ソニーグループ|~| |開発元|グラフィックリサーチ|~| |発売日|1989年8月25日|~| |定価|5900円|~| *概要 -音楽ユニット「生福」(しょうふく)プロデュースのゲーム。 -しかしその内容は稚拙なシューティング、唐突かつ意味不明なミニゲーム、理解不能なシステムで盛りだくさんという、良く言えば前衛的な試み、悪く言えばプレイヤー置いてけぼりの怪クソゲーのテイストを放っている。 *ストーリー -「エド星」に住むパイロットが、恋人を「キョウ星」の恐怖の大魔王にさらわれたため助けに行くという話。 --こんな投げやりな名前の舞台である理由は後でなんとなく分かるが… *特徴 -シューティング --シューティング画面は、常々変わる緑色、黄色、赤色のパネルを延々と縦スクロールで進む。 ---7面あり、オダワラスペースとかハコネスペースとかの名前や、マップのパネルに描かれた模様以外は、どれも同じ面を延々と進む。 ---ずっと進んでもエネルギーが減っていく。いちおうアイテムやガススタンドで補充は可能だが… --黄色を通るとダメージ、赤色を通るとダメージ+動きが止まる。良く考えて進まないと敵と戦わないうちに死ぬということも。 --ザコ敵の数が少ないが、上のシステムのおかげで全然そう感じない。 --自機は青色のパネルをハンマーでパネルを叩き、アイテムを発掘できる。このハンマーは空中の敵を攻撃するのに使う。 --アイテムを金で買えるのだが、なぜか食べ物(それも寿司や沢庵や納豆)を投げつけたり、タマゴで復活するなどシュールなものが多い。 ---アイテムはセレクト画面で選べるが、ポーズ画面みたいにいきなり画面を中断させるので、シューティングの緊迫感が一気に殺がれる。 --ボスに会うには、金を貯めてそのステージで「こっとうひん」を購入して、「おつげワールド」に何度かワープする必要があるが、知らないと延々と同じステージをループする羽目になる。 -キャラクター --各面では七福神をモチーフにした「かみさま」のうち1人を仲間にできる。 --「生福」の生方則孝氏が「じゅろうじん」、福田裕彦氏が「ふくろくじゅ」を担当しているが、他のかみさまも当時CBCソニーに在籍していたミュージシャンをモチーフとしているらしい。 --「べんてん」「だいこく」「びしゃもん」が合体した時の「合体神 三面大黒」の濃い顔と演出はある意味必見。 --「ふくろくじゅ」と「じゅろうじん」が合体すると…(2回合体シーンがある) ---どうでもいいが作中で自分のCDを買ってほしいと勧めてくるのは勘弁してほしい。 -ワープとミニゲーム --特定の条件を満たしたり、アイテムを取ると「○○ワールド」にワープする。演出が少しうざったいのはまだしも… --おつげワールド ---パスワードと、よく分からないメッセージが聞ける。 ---丹波哲郎もどきのキャラからはなんか霊界に迷い込んでいるような電波いやメッセージが聞ける。 ---他のキャラからは攻略情報が聞けるが、やはりよく分からない。 --トラップワールド ---4連続のハイ&ロー、1分間ただ歩くだけで金が増減、音ゲーもどきのミニゲームのどれかをやらされる。 ---ハイ&ロー以外ははっきりいって苦行。 --ボスステージワールド ---その面のボスと対峙できる。 ---はっきりいって道中で購入していたアイテムを投げまくっていれば余裕。 --かみさまワールド ---かみさまがいる。1ステージで一人だけ仲間にすることができる。 --アナザーワールド ---特定の条件下で、逃走したかみさまを連れ戻すことができる。 ---4つの部屋があり、どれかの部屋を選ばなくてはいけない。どれも開けた先の展開がシュール。 -音楽 --生福プロデュースの割に、音源がファミコンであることを差し引いても音源がチープで爽快感がない。 ---もっともそれなりに打ち込まれており、もし音源が良ければ名曲といわれたと思われるが。 -グラフィック --主人公が金田一少年にしか見えない。 --女の子の顔や動きだけ無駄にクオリティが高い(顔は大昔の少女マンガっぽい)。 --シューティングや最後のアクション面のボスもなかなか描き込まれている。 --しかしその分、肝心のシューティングの手抜きぶりが際立っている。 -最終面 --ファイナルゲートでかみさまを並べてほしいと言われる(制限時間付き)。ノーヒントなので片っ端から試すしかない(適当に並べていればいつか当たりは来るが)。 --なぜかラスボス戦だけ横スクロールアクション。 --適当にゴリ押ししていれば終わる。というかそれ以外戦略の取りようがない。 -結論 --土台となるシューティング、ミニゲームが稚拙かつ意味不明で、結果的にクソゲーの印象を強烈に与えている。 --ファン向けのサービス、あるいは狙った馬鹿ゲーの位置づけだったのかもしれないが、プレイヤー置いてけぼりで展開が進んだり、登場するギャグをことごとく外していたり、生福のコアなファンですら頭を捻るような展開が終始続いている。 *余談 -生福とは1980年代後半に活動していた音楽ユニットで、CD「内容の無い音楽会」(本作の翌日8月26日発売)はカルト的な人気があることで知られる。 --ゲーム中で宣伝していたCDはこれのことと思われる。 --メンバーの生方則孝氏、福田裕彦氏は現在も様々な形で音楽界で活動。 ---生方氏は「アイドル雀士スーチーパイ」シリーズ、「ゲーム天国」等で、福田氏は「スーパーボンバーマン」シリーズ、「ジェリーボーイ」、「天外魔境II 卍MARU」、「エメラルドドラゴン」等で作曲に関わっている。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: