「究極タイガー (FC/MD)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

究極タイガー (FC/MD) - (2013/07/15 (月) 21:39:54) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

注意:ここではアーケードからの移植作『究極タイガー』のファミコン版、メガドライブ版について紹介しています。両者共劣化移植判定ですが、劣化部分の意味合いが違います。 #contents() ---- *究極タイガー (FC) 【きゅうきょくたいがー】 |ジャンル|縦シューティング|~| |対応機種|ファミリーコンピュータ|~| |発売元|CBS・ソニーグループ|~| |開発元|マイクロニクス|~| |発売日|1989年8月4日|~| |分類|BGCOLOR(khaki):''劣化移植''|~| |ポイント|処理落ち、残念なBGM&br()ただしそれでも頑張ったほう&br()PCエンジン版の踏み台|~| |>|>|CENTER:''[[東亜プランSTGシリーズ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1787.html]]''| **概要(FC) 東亜プラン開発・タイトー販売の同名アーケード作品のファミコン移植作で、『タイガーヘリ』の続編。(タイガーヘリもファミコン移植をマイクロニクスが担当した)~ 攻撃へリ「バトル・タイガー」が単身敵戦力の殲滅に向かう縦スクロールSTG。数種類の攻撃範囲、威力が異なるショット、画面の半分以上を覆い隠し、敵にダメージ&弾消し効果のあるボンバー、といった、縦スクロールシューティングのスタンダードなシステムが本作で完成され、業務用で高い人気を誇った。 十字キー+2ボタン(ショット、ボンバー)で操作。ファミコンに移植された本作は全10面、1周END(業務用はループゲーム)。 特定の敵を破壊するとアイテムが出現し、ショットのパワーアップ、ショットの切り替え(横幅の広いレッドガン、前方に強力なレーザーを放つグリーンストーム、多方向WAY弾のブルーアイ、4方向に弾を放つイエロークロスの全4種)、ボム数の増加といった効果が得られる。~ 本移植版のみの特徴として、イエロークロスにホーミング機能がデフォルトで追加されている、ミスをすると戻り復活でなくてその場復活(これは海外版『TWIN COBRA』の仕様をそのまま持ち越した)、一定時間無敵になるアイテムも存在する、といった変更点がある。~ 建物や艦橋を破壊するとステージクリア後に個数に応じてボーナス点となる勲章が出現、勲章の代わりにエクステンドが出現する事もある。 グラフィックはファミコンとしてはまずまず良好で、ゲーム内容もそれなりに頑張って移植された形跡があるが、処理落ちの酷さとBGMの出来の残念さはやはりマイクロニクスやファミコンの限界である。スペックの劣るファミコンに無理矢理移植すればこういう出来になることは予測できたであろう。実際、当初はAC版と同じタイトーから発売される予定だったが、一度お蔵入りしたものをCBS・ソニーがサルベージしている。~ 2年遅れてでも(発売時の1988年はまだSFCは発売されていなかった)素直にSFCに移植していれば、良移植となったSFC版究極タイガーがプレイ出来たかも知れない…と妄想したくなる人も居るだろうが、SFCはCPUの遅さと設計の特殊さのせいでSTGをとにかく苦手にしており、初期のSTGには処理落ちをしない作品がひとつもないほどであった。同社は91年に『[[雷電伝説]]』という失敗移植をやらかしているが、開発ノウハウが確立されたり、拡張チップの搭載が可能になるまではどこが移植するせよ悲惨な仕上がりになっていたのは想像に難くない。~ ハッキリ言って、かなりの良移植でPCエンジン初期の人気の要となったPCエンジン版の踏み台になってしまった作品という他ないだろう。 ---- *究極タイガー (MD) |ジャンル|縦シューティング|~| |対応機種|メガドライブ|~| |発売元|トレコ|~| |開発元|グラフィックリサーチ|~| |発売日|1991年2月22日|~| |分類|BGCOLOR(khaki):''劣化移植''|~| |ポイント|無理弾多数&br()外見とBGMは頑張っているが…&br()PCエンジン版にはるかに及ばず|~| |>|>|CENTER:''[[東亜プランSTGシリーズ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1787.html]]''| **概要(MD) 家庭用移植としては、FC、PCE版に次ぐ三作目、PCE版から約二年後にリリースされた。~ グラフィックは少ない色数ながらそれなりに似せようと努力しており、MD用にアレンジされたBGMも評価が高く、外見上での評判は良い移植だと言えるだろう。~ しかし、ゲームバランスは大分改悪されており、決してゲームとしての評価が高いわけではない。~ 縦長画面から横長画面へ画面サイズの変更にあたり、通常は縦方向の移動速度を遅くするなどで画面が狭くなってもプレイに支障が出ないように調整するのだが、本作はそういった調整を一切せず、アーケードそのままの仕様で移植してしまったためにとにかく序盤から敵弾が尋常じゃない速さでプレイヤーを襲いにかかってくる。このせいで難易度が異常な高さとなり、アーケードや他の家庭用移植版に慣れたプレイヤーですら悪戦苦闘するレベルのものに仕上がってしまった。~ FC、PCE版ではこの辺のバランスをちゃんと考慮した上で調整されていたのに・・・。~ もちろん、ゲーム性自体はそれなりに再現されているので遊べなくはないだろうが、約二年前登場のPCE版よりもはるかに出来の悪い移植となってしまったことに当時のメガドライブユーザーは落胆したはずである。~
''Wiki統合に伴い、ページが[[カタログ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2280.html]]に移転しました。''

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: