「不思議のダンジョン 風来のシレンDS2 砂漠の魔城」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

不思議のダンジョン 風来のシレンDS2 砂漠の魔城 - (2012/11/30 (金) 20:27:06) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*不思議のダンジョン 風来のシレンDS2 砂漠の魔城 【ふしぎのだんじょん ふうらいのしれんでぃーえすつー さばくのまじょう】 |ジャンル|ローグライクRPG|&amazon(B001ASHRB6)| |対応機種|ニンテンドーDS|~| |発売元|セガ|~| |開発元|チュンソフト|~| |発売日|2008年11月13日|~| |価格|5,040円(税込)|~| |分類|&bold(){劣化リメイク判定?}(改善点も多いので一概には劣化と言えない面も)&br()一覧は劣化移植ゲーに指定|~| |ポイント|ハード変更で性能向上&br()一方で一部に見られる改悪の数々|~| |>|>|CENTER:''[[風来のシレンシリーズ関連作品リンク>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/826.html#id_1f3b456f]]''| **概要 不思議のダンジョン風来のシレンシリーズのDS第二作目。2001年発売の『[[風来のシレンGB2 砂漠の魔城>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/187.html]]』の移植作である。~ 原作をベースにバランス調整が行われ、新ダンジョンの追加や、新しい仲間、レベル4モンスターの追加などの新要素がある。 **特徴と評価点 GBCからDSに変わったこともあり、GB2の不満点(操作性やレスポンス等の不満)が大幅に解消された。 -グラフィックやサウンドが前作『[[風来のシレンDS>不思議のダンジョン 風来のシレンDS]]』と同程度に向上した。 -操作性の向上。GB版は移動や攻撃が非常に遅く、ややストレスが溜まりがちであったものが改善された。向きの変更がし易くなり、矢の発射やマップ表示がワンボタンで可能になった。 -マップが通常画面、あるいは上画面に表示させられるようになった。 -メッセージの履歴を見られるようになった。 -通路での視界が、SFC版などと同じように暗くなった(これについては若干の賛否あり)。 -新ダンジョンの追加。新たに3つの新ダンジョンが追加された。 --新ダンジョンでは、GB2では入手が困難だったアイテムや遭遇が難しかったモンスターの一部が登場し、アイテム収集や「もののけ手帳」の完成が簡単になった。 -レベル4のモンスターの追加。前作に登場しなかった種族のモンスターにもレベル4が追加され、追加ダンジョンのモンスターテーブルに反映された。「もののけ手帳」の収集のしがいもある。 -一部モンスターの能力が調整された。特にノコギガッターの弱体化は注目される点。 -『シレンDS』はアイテムやモンスターテーブルなどがかなりいじられており、「移植でありながら最早別のゲームである」という批判を呼んだ。その反省を生かしてか、今作では既存のダンジョンについてはアイテムやモンスターはほぼ完全に移植されている。 -救助システムも当然搭載。原作も救助システムは搭載されていたが、Wi-Fi通信が可能な今作のほうがより気軽に救助できる。Wi-fi環境がなくても、従来通りパスワードや本体同士の通信といった手段で救助が可能になっている。 -「ビッグモアイ様」から貰えるアイテムが非常に豪華になった。GB2では能力しか存在しなかった激レアアイテムも貰えるように。 -レアアイテムである秘剣カブラステギが、1つのカートリッジで手に入るようになった(前作では最低2つのカートリッジが必須だった)。 -GB2に存在したバグが全て修正された(イベント暴発によるセーブデータ破損、倉庫のアイテム消失など)。 **問題点 前作に比べると少ないが、些細なものからかなり致命的なものまである。 -長時間電源を付けていると、フリーズしてしまう可能性が高くなる。 --フリーズすると電源を切るしかないが、このゲームでは「電源を切る=冒険の失敗」であるため致命的。持ち込みありのダンジョンでは当然、メインの装備を失ってしまう。 --逆にまったくフリーズしない人もいる。ROMによってフリーズしやすいか否かの違いがあるようである。 -レベル4のモンスターが空気。 --前述の通り、GB2で既出だったダンジョンは基本的にモンスターの出現テーブルをいじっていないため、レベル4のモンスターは出現しない。また、追加ダンジョンにもごく一部のレベル4モンスターしか出現しない。さらに前作同様レベル4モンスターのステータスはレベル3モンスターとほぼ一緒であり、変わり映えもしない。 ---ただし「ウツボカズラ」系レベル4モンスターの「強化カズラ」だけは、祝福カズラに匹敵する驚異的なバランスブレイカーである。 --前作ほどではないが、やはり新規追加モンスターのネーミングに手抜き感が否めない。「もののけ手帳」の一言コメントも、既存のモンスターからの流用や、一部改編しただけのものが多い。 -新ダンジョンのラインナップが微妙。 --「オババの家の隠し穴」は、前作でも「誰得」と評されたタイムアタックである。しかもフロア数が50Fとそれなりに長いのにプレイ中は中断出来ず、冒険失敗しても救助依頼が出来ない。 ---タイムアタックという要素を差し引いて普通のダンジョンとして見ても、多少他のダンジョンより敵が強いというだけであり、腕試しダンジョンとしても砂漠の魔城にはもともと「鍛冶屋の竈」というダンジョンが存在するため、空気。 ---一応多少のレアアイテム、モンスターが出現するため潜る意義はゼロではないが、いずれも他のダンジョンで入手、遭遇できる上、前述の「中断&救助禁止」という仕様も相まってデメリットのほうが大きい。 --「マムルのほら穴」はいわゆる「不思議のダンジョン」的なポジションであり、それなりにレアなアイテムやモンスターが出る上に中断・持ち込み制限もないため、オババの家の隠し穴よりは利用価値は高い。ダンジョンに潜る際に仲間の「ボーグマムル」が強制同行する。尚、初めて30階に到達するまではボーグマムルが倒されても冒険失敗になる。 ---しかし、このボーグマムルが非常に弱い。彼が死んでしまった場合も当然アイテム全ロストであり、その上救助依頼も出来ない。しかも30階には強力なボスキャラがおり、そこでは下手をすると1ターンで冒険失敗となる可能性すらある。対策を練ればそこまで難しくないのだが、前情報なしで潜るとアイテムをなくしてしまう可能性が極めて高い。 --「遺跡の奥底」はダンジョン内に通路がなく、壁を掘って進むダンジョン。『[[風来のシレン外伝>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/87.html]]』に存在した「ギトーの試練」とほぼ同じシステム。深層ではかなり貴重なレアアイテムが入手できる。 ---しかし最初に支給される壁を掘る道具が「つるはし×3」のみ。つるはしは1回の壁掘りで壊れる可能性もあるため、支給品だけでは隣の部屋にすらたどり着けないまま終わってしまうことさえある(前述の「ギトーの試練」では壊れない壁掘り道具である「サトリのつるはし」が支給されていた)。そのため結局は別途で壁を掘る道具か、壁を掘らずに移動できるアイテムを持ち込む必要がある。 ---「ワナ師の腕輪」と「ブフーの包丁」というアイテムがあり、通常はつるはし同様壊れてしまう可能性があるのだが、それらのアイテムがクリアに必須な「天下一ワナ道会」「トンファンの穴」というダンジョンでは例外として壊れない仕様になっている。なぜ遺跡の奥底では同じ仕様になっていないのか謎。 ---また、このダンジョンではマップが見られず、階段は総当たりで探さなければならないため、非常にテンポが悪い。 --前作同様「持ち込みなしのダンジョン」が追加されていなかったため、コアなユーザーからの批評が強い。だが「オババの家の隠し穴」と「マムルのほら穴」は持ち込みなしで突破できるバランスなので、プレイヤーが任意に持ち込みなしで挑めば済む話ではある。ただし「遺跡の奥底」は事実上持ち込みなしではクリア不可能なバランスである。 -「天下一ワナ道会」の大幅な仕様変更 --ワナダンジョンの「天下一ワナ道会」のルールが''全くの別物''。しかもよりによって評判の悪かった前作と同じ仕様である。 --元々ワナダンジョンは新しいナンバリング作品が出るたびにルールが異なっており、具体的なルールはこれといって存在しないのだが、仮にも「移植」の作品でルールを変えるというのはどうなのだろうか? ---前作も移植でありながらワナダンジョンのルールが原作のSFC版と別物であったが、SFC版のルールは「ワナを使って攻略する」という要素がやや薄い節があったため、一応「良い変更点である」という意見もあった。しかし今作の原作であるGB2のルールはそれなりに評判が良かったため、猛烈な批判を浴びることに。 --一方でアイテムやワナ、敵のテーブルなどは原作から殆ど調整されていない。これだけルールを変えたらそれに従ってバランス調整を行ってしかるべきなのに、奇妙なところで忠実なリメイクを貫き通している。 -同じ部屋で寝ている敵が、いきなり目を覚ますようになった。前作で不評だった変更点を、今作も採用している。 --この仕様により、「壺の洞窟」(敵との戦闘を避けながら99Fを目指すダンジョン)の難易度が高騰してしまった。 -敵の視界が2マスになった。同じく前作で不評だった変更点を、今作も採用している。 --同じくこの仕様により「壺の洞窟」の難易度が高騰してしまった。 --逃走するモンスターを道具なしで狩るのが困難になり、プレイヤーにストレスを与えてしまうようになった。 -未識別の杖の使用回数が表示されなくなってしまった。 -投げた道具で罠を発動させることができなくなってしまった。 --これにより、木の矢のワナなどで矢を稼げなくなり、デロデロのワナでまずそうなおにぎりを稼げなくなった。 --投げた道具が命中しなくなる「当たらずの腕輪」が完全マイナスアイテムになった。 --これに伴い「とどめの矢」の命中率が上昇した。 -「火迅風魔刀」が一度きりしか入手できなくなってしまった。 --「火迅風魔刀」は最強装備の候補と言える剣。~ GB2では初回ダンジョンクリアのご褒美で1つと、「鍛冶屋のかまど」というダンジョンの店で入手できたアイテムだったが、~ 今作ではとあるダンジョンの初回クリアのみの1つしか入手できなくなった。そのため、紛失すれば''再入手は不可能''。~ ''「死んで覚える」がコンセプトのゲームで、死んだらやり直しがきかないという事態が存在する''のは絶対にあってはならないこととも言えるため、批判が続出した。~ それも最強装備候補なので、失ったら代用も困難。 --アイテム交換を用いれば複数入手可能であるが、そんな誰にとってもレアなアイテムをくれる人がいるわけもない。~ 結局、複数入手したいならもう一つソフトを購入する羽目になる。 --ちなみに「妖刀かまいたち」「必中の剣」「強打の腕輪」「紙一重の腕輪」も1つしか入手できないが、~ こちらはそもそもGB2には「印」という形でしか存在せず、今作も「印」として再入手可能なので大した問題にはなっていない。 -倉庫の中身を更新して倉庫を出たり、ダンジョンをクリアするor失敗するたびにセーブ画面が発生する。ハードの仕様上仕方ないとも言える。 -ビッグモアイ様のご褒美を貰う方法が他作品との連動という形に変更されたのだが、よりによって評判の悪い[[この作品>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/313.html]]である。 --ただし一人の人間の貯めた救助ポイントを何人利用しても構わない仕様のため、2chでは発売後すぐに自身のコードを晒してくれた人が出現し、多くの人がプレイせずに恩恵を受ける人が出来たようだ。現在でもまとめwikiで公開されている。 -前作と同じく完全なソフトリセットが出来ず、冒険の履歴や番付が削除できない。ある意味中古対策なので仕方がないとも言えるが、やはり残念な仕様。ちなみにオリジナルのGB2では削除できた。 --もっとも、強引にやれば出来ないこともないらしい。ROMが壊れる可能性があるが・・・。 **総評 「改変しすぎである」と言われた前作での反省を生かしており、全体的には落ち着いた内容としてまとまっている。~ GB2の短所も改善されており、良リメイクと言っても差し支えはない。~ しかし前作と同じ不満点が生じる、一部インターフェースが旧作より劣化するという不可解な仕様は相変わらずであり、~ ワナダンジョン・壺の洞窟の仕様変更と再入手不可能なアイテムの存在はいかんともしがたい。~ これらの仕様に目をつぶれるのであれば十分に楽しめる作品であるのだが、『シレン3』や『シレンDS』によって被せられたシリーズの汚名を返上させるには至らなかった。
''Wiki統合に伴い、ページが[[カタログ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2376.html]]に移転しました。''

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: