「仮面ライダー倶楽部 激突ショッカーランド」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

仮面ライダー倶楽部 激突ショッカーランド - (2011/07/13 (水) 11:52:12) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*仮面ライダー倶楽部 激突ショッカーランド 【かめんらいだーくらぶ げきとつしょっかーらんど】 |ジャンル|アクションRPG|&amazon(B000068GW7)| |対応機種|ファミリーコンピュータ|~| |発売元|バンダイ|~| |開発元|トーセ|~| |発売日|1988年2月3日|~| |定価|5500円|~| |分類|''クソゲー判定''|~| |ポイント|長丁場ゲーなのにセーブもパスワードも無し&br()ヒーロー物ゲームなのに金が全て&br()脱力エンディング|~| |備考|[[関連作品リンク>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/350.html]]|~| **概要 ディフォルメされた仮面ライダー達が登場するゲーム。移動画面はアクションゲーム風だが、戦闘シーンは『半熟英雄』シリーズの様なぶつかり合い式のものとなる。~ 横視点アクションとミニゲーム風アクションの入ったRPGを融合させた、キャラゲーにしてはシステム面に工夫とオリジナリティのある力作。…ではあるのだが。 **ストーリー 仮面ライダーの活躍に嫉妬したショッカーは、「SD光線」で仮面ライダーを2頭身にしてしまおうと計画していた。~ だが、SD光線は暴走し自分達までもが2頭身になってしまった!~ このことに憤慨したライダー達はショッカー帝国へと乗り込むのであった…… **システム -プレイヤーは、まず1号・2号・V3の中から1人を選び、そのライダーを主役とした各4ステージをプレイする。3人分のステージを全てクリアすると、3人1組となって最終面へ進む。 --各ステージのクリア条件は一定額のお金を集めてゴールの門に行くこと。なお、門を開く前にはボス敵との戦闘を行わなければならない。 -本作では、何かとAボタン連打を要求される。 --戦闘シーンではボタン連打でパワーを溜める。アクションシーンではジャンプ中に連打するとほんのり落下スピードが減速し、足場の端でバランスを崩した時に連打すると落ちずに済む。また、壁に沿ってジャンプすると壁にしがみついて踏ん張り、この時に一定以上ボタン連打すると壁の上り下りができる。 --天井に頭をぶつけてツブれてしまった場合もAボタン連打で復帰。 -各ステージでは、アマゾン・X・ストロンガーを有料で味方にできる。彼らは1号らより能力は高いのだが、それぞれのステージを4つクリアすると離脱する。 **問題点 -ステージクリア条件を満たすにはかなり多額(第一ステージで2万円)のお金が必要なのだが、攻略の際にアイテムやら回復やらお助けライダーやらにも結構なお金がかかる。しかし戦闘で敵を倒して得られる金額は雀の涙(100円~1000円がせいぜい)。 --マップ画面ではもう少し早くお金を集める事ができるものの、本作にはRPGの要素もあるため、ライダーのレベルアップを図るための戦闘は必ず行わなければならない。 --結果的に、戦闘に時間をかけて、お金も稼いで…と、システムに慣れた後はひたすら作業である。 --お金とレベルは次のステージに引き継げるが、別のライダーのステージや3人合同ステージにお金を持ち越す事はできない。 --因みにステージが進むにつれてクリア条件は増額され、最終的には10万20万といった額を要求される。手っ取り早く攻略するには博打のルーレットのイカサマで金を増やすのが基本という、ヒーローにあるまじき作業をする羽目に。 -初期状態のライダーは、V3を除き泣けるほどに弱い。V3以外の二人はLV1の状態で戦闘を行う際、怪人はおろか戦闘員3・4(雑魚)とも長期戦が避けられない。 --こちらのレベルに見合わないほど強い敵も、ごく普通に出てくる。マップ上の敵シンボルでは全く見分けがつかず、出会ったが最後、逃げる事ができずそのままゲームオーバーになる事も。 --しかも敵の中にはランダムで特殊攻撃を使ってくるものがいる。たいていはダメージ系の飛び道具を飛ばしてくる(これだけでも非常に厄介)のだが、一部のボス格の敵はなんと''こちらの移動を一回壁にぶつけるまで完全に封じてくる、とんでもない能力を使ってくる。''ぶつかりバトル時、壁際にて強いパワーで押されると壁をぶち抜かれ''HPに関係なく即死してしまう''仕様のため、どんなに強くなっても運次第で一撃死ということがままある。ものすごい時間をかけてお金を稼いでも一瞬でふいになる可能性があり、バランス的にもかなり理不尽。(このせいで、後から離脱してしまうお助けライダーもほぼ必須だが、これがまた高い…) --押し合いパワーの都合上、1号2号ではアイテム・必殺技を使わない限りレベルMAXでも絶対に勝つことができない敵が存在する。その敵とはV3をレベル6以上まで育てて、ようやく勝負になる。 -減った体力を回復するには、病院でお金を払うか、ショップで売っている体力回復アイテム「パワードリンク」を飲むか。しかしどちらもお金がかかるため、1号2号は踏んだり蹴ったり。瀕死の重傷を負ったがショップや病院は遠くお金もない、という絶望的な状態になる事もままある。 --病院で治療すると費用は5000円と高い。戦闘中に使う「パワードリンク」は1000円なのでそこそこお手頃。(戦闘で使う)必殺技ポイントの回復は2000円で済むがいずれにせよ、弱いため体力も技ポイントも減りやすい1号2号には痛い出費である。 --ブロックを壊した時にまれに出る風車を取った時に2コンのマイクを吹くと風車が回って体力が全快する。ライダーベルトの風車とかけたのかもしれないがシュール。ちなみに説明書には風車アイテムの存在についての記載はあるが、全快させる方法については「どうしたらそうなるのかは教えてや~らない」という意地悪ぶり。 -全滅するとゲームオーバー。コンティニューは一応できるが裏技扱い。コンティニューしてもやられたステージの情報はリセットされる。たとえば1号クリア後2号がステージ4でイカデビルにやられたとすると、1号はクリアした状態になっているが2号はまた初期状態&最初のステージからやる事になる。&bold(){1988年発売のゲームにも関わらず、パスワードやセーブ機能といったものは無い。}ちなみにゲームクリアまでの想定されるプレイ時間は約30時間。…無理だろ。 --攻略法の確立された現在では(ルーレットのイカサマを駆使するなどで)2時間ほどでのクリアも一応は可能になった。 -アクション面の操作性が異様に悪い。 --垂直ジャンプや自由落下してしまうと、ほとんど空中制御がきかない。前述のAボタン連打で踏ん張りながらほんのちょっとずつ横移動するのが精一杯。 --ジャンプ性能にクセがあり、プレイ中はしょっちゅう天井に頭をぶつけがち。復帰の際はやはりAボタン連打でストレスが溜まる。 --敵シンボルを直接潰すことのできるパンチ攻撃は、何故か''真下にしか出せない。''リーチも短く非常に癖が強いため、余程慣れていても失敗することが多い。 //-アクション面の操作性が異様なまでに悪く、ジャンプ中制御が効かないならまだしも、進行方向とは逆にキーを入れると方向転換に時間がかかる。 //-移動画面では、天井に頭をぶつけると平らに潰れるのだが、その際1キャラ分の隙間に入ると挟まって身動きが取れなくなる。 -敵シンボルと大きく接触するとダメージになり、小さく接触すると戦闘になるが、その大小の差が意味不明。正面衝突すると8割ダメージで2割戦闘。 --そのため、敵に当たってもダメージ・戦闘は一切発生しない上にノーリスクで敵シンボルを殴り倒せる分身を操作できる「分身アイテム」が非常に有用になってくる。 -あるステージではマップの繋がり方がおかしく、あるエリアに入ると前のステージに戻されゴールの判定ポイントが反応しなくなるバグが存在する。 --いちおうフィールドでライダーを殺すか、既定のお金を持って部屋に行きランダムで出てくるボス(ブラック将軍)を逃がせば判定ポイントが反応するので進むことはできる。 -最終面では、ラスボスであるはずの「ゲルショッカー首領」がザコキャラとして大量に出現する。ここまで来れるだけの強さがあればさして脅威でもないが、HPだけはやたら高いので、ひたすら鬱陶しい。そしていちいち登場する意味がさっぱり分からない。 -クリアすると、ライダー6人がポーズを決め「仮面ライダー全員集合!おめでとう!」と表示されるだけでおしまい。スタッフロールも無い。 --因みに全員集合と言いつつ、ライダーマンだけは飛ばされている。このゲームには、1~7号の中で彼だけは全く出てこないのだ。 --当時のCMでも「1号、2号、V3、X、アマゾン、ストロンガー!」と彼だけが名前を飛ばされている。 **総評 素直に言ってしまえば、クソゲーである。通しで普通にクリアできるとは思えないバランスと不親切なシステム、プレイヤーキャラの極端な能力差、原作完全無視の拝金主義的ゲームデザイン、なかなか思い通りにいかない操作性、細かいばかりでストレスの溜まる仕様。突っ込みどころだらけである。~ そのような評価で確立された本作ではあるものの、一方でゲーム内容自体には意外とファンもいる。クソなりに付け入る余地(パワーの溜め具合など)のあるぶつかりバトルや、壁昇りなどを駆使しつつ広いマップを探索する要素などは悪くない。2頭身のSDキャラクターも、ちょこまかと一生懸命な挙動はかわいらしい。~ 佳作~良作になれる可能性はあったが、可能性にすぎないまま世に送り出されてしまった。それはキャラゲーの悲しい宿命なのかもしれない。
''Wiki統合に伴い、ページが[[カタログ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2655.html]]に移転しました。''

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: