「ロード・オブ・フィスト」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ロード・オブ・フィスト - (2011/06/04 (土) 15:29:10) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

---- *ロード・オブ・フィスト 【ろーどおぶふぃすと】 |ジャンル|格闘アクション|~| |対応機種|プレイステーション|~| |発売元|メディアワークス|~| |開発元|ポリゴンマジック|~| |発売日|1999年8月26日|~| |分類|''バカゲー判定''|~| *ストーリー 一対多数の対戦格闘ゲームにRPG要素を加えたもの。ゲーム開始時に6つの中国武術から一つを選択し、中原を支配しようと目論む盗賊ハン・ラオタイを倒せばクリア。門派(流派)によって展開が異なる。 *評価点 -主人公はゲーム開始時は最低限の技しか持っていないので、大陸各地で6つの門派の師範を師範と戦うことで、技を覚えていく。 --門派にもよるが、最初は単発だった攻撃も最終的には流れるようなコンボを決めることができ爽快感がある。 -最初に選んだ門派によってストーリーや中ボスが変わる --流派によってスタートする町や、住民・師範との会話内容が変わる。ラスボスを倒す目的も違うので、再プレイ時に新鮮な気持ちで臨める --ボス戦は一対一のタイマン勝負になり、グラフィックの解像度もあがる。門派によって因縁の対決や、ネタのような物もあったりとストーリーの山場となっている。 -斬新な戦闘&育成 --町を歩いている人と会話をすることで子供や、女性、老人、パンダたちが戦いを挑んでくるのでコレを撃退してお金や経験値を得ることが可能。 --話したのは一人なのに複数で襲いかかってきたり、街なのに何故か崖があってリングアウトなど刺激的な戦闘が楽しめる。(負けると死ぬ) -リアルな成長システム --時間の経過で成長し、容姿が変化する。成長タイプも枝分かれしているのでこれも再プレイする意欲を高めるのに一役買っている。 --一応、食事と宿屋に泊まる回数を調節することで狙った容姿・成長タイプにすることが可能。 -男性は少年~老人、女性は少女~成人(全盛期)まで成長する。 --レベルアップで伸びるステータスは成人の全盛期が最も伸び、年齢を重ねるにつれて低下していく。 --強いキャラを作るなら、成長過程に合わせて計画的にレベルアップさせるという戦略性も必要となる(男は放っておくとすぐ爺になるので全盛期に一気に育てるなど) ---でも爺になっても後継者(全盛期なみに伸びる)と交代できるので普通にプレイしても大丈夫だったりする。(後継者はスタート地点の町に現れる) *問題点 -敵が強い --最初の町から一般住民が高レベルの技とコンボを使ってきて瞬殺。ボスや師範は攻撃・防御力が高くて瞬殺とスキがない。 --前者は攻撃頻度が低いのが救いだが複数出てくると厄介、後者はハメを使うなどしないと苦戦は必至なレベル。 --CPUが「攻撃された者すなわち敵」と見なす修羅仕様なので同士討ちを狙うという手もある。 ---別に奥の手では無く敵が多数でプレイヤーに群がるので、意識しなくても起きてしまうのがバカゲーポイントを大幅に増加させている。 -孤高の門派・八極拳 --出逢う人からとことん非難・侮蔑・憐れみをうけるなどの過酷すぎるストーリーが延々と続く --他の門派は未熟な主人公が人の優しさに触れ、拳法の練達にともなう内面の人間的成長という王道シナリオが多いが、八極拳には無縁。どんどんネガティブな方向へ突き進んでいく ---なまじ町や人物が同じ分、再プレイ時に八極拳を選ぶとあまりの人の変わり様に余計に孤独感・虚無感が強まる親切設計。 ---かといって初プレイにも刺激が強すぎるのでオススメ出来ないと言う違う意味で禁忌な門派になってしまった。 -主人公(男)のボイスが少ない --メインのイケメンキャラは大体、関俊彦(仮面ライダー電王のモモタロスetc.)なので敵もイケメンな場合、関俊彦ボイスが飛び交うことになる。(ナレーターも関氏) ---ちなみに町の住人(雑魚敵)は棒読みである。妙にリアルだが単に金が無(ry -戦闘、店の出入りで頻繁にロードが入り、その際CGキャラの一枚絵が表示されるが、鼻の影のせいで髭が生えているように見える少女、顔面に蹴りがめり込んでいる少年の顔など、あまり見たくない絵が良く出てくる。
''Wiki統合に伴い、ページが[[カタログ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2183.html]]に移転しました。''

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: