「GuitarFreaksV8 & DrumManiaV8」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

GuitarFreaksV8 & DrumManiaV8 - (2013/03/05 (火) 17:47:56) のソース

*GuitarFreaksV8 & DrumManiaV8
【ぎたーふりーくす ぶいえいと あんど どらむまにあ ぶいえいと】
|ジャンル|音楽ゲーム|~|
|対応機種|アーケード|~|
|販売・開発元|コナミデジタルエンタテインメント|~|
|稼動開始日|2011年3月28日|~|
|分類|''黒歴史ゲー''|~|
|ポイント|旧ギタドラ最終作&br()凄まじい手抜き&br()カイリキー専用譜面&br()盛大な締めくくり?いいえ''盛大な爆死です''|~|
|>|>|CENTER:''[[GuitarFreaks & DrumManiaシリーズ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1735.html]]''|
//この記事は書きかけです。(特にギターフリークス関連の情報を求めています。)

**概要
-ゲームセンターで人気のギターおよびドラムシミュレーションゲーム『GuitarFreaks(ギターフリークス)』と『DrumMania(ドラムマニア)』の初代から続くVシリーズの最終作。事実上の[[XG2>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1728.html]]の下位機種でもある。
--本来なら最終作という面目もあり有終の美を飾るべきところであったのだが…。
--稼働開始直後、あまりの手抜きっぷりにギタドラファンから早くも''オワコン扱い''されてしまった。

**問題点
-全くあてにならない難易度表示。ある程度はBEMANI、特にGFDMでは特有の事情((GFDMには難易度を元にして腕前を算出するスキルシステム、そしてそれに依存するバトルモードがある為、難易度の設定は他シリーズ以上にゲーム性に直結している。その為批評もシビアになりやすい。また譜面も一曲に付き4パート・3難易度の12譜面用意しなければならず(他のBEMANIシリーズは最多でもDDRの9譜面。そして9譜面を備える曲は少ない)さらにドラムとギターの譜面製作法は全く異なる。))もあり恒例ではあるものの特に酷い。
--それなりに低難易度な曲であるにもかかわらずオルタ((オルタネイトピッキングの略称。上下交互にピッキングする奏法のこと。))譜面が登場したり、高難易度の曲でも目立った難所が存在しない曲があったりするなど全くあてにならない。適当につけられているのが見え見えである。
--V6以降、難易度変更が一切行われていない。特にV7曲は''今作同様いい加減な難易度付けなのにも関わらず一切変更無し''である。
--難易度の形態こそは違うものの、XG2と共通する問題である。……が、まだ新規難易度形式のノウハウが確立しきっていないXGシリーズと違って、こちらは相当に息が長いはずなのだが。
---余談だが、譜面の傾向を現すレーダーチャートが存在するので、そちらを参考にすると大幅な詐称曲を引くような事は防げる。が、チャートに現れないような物は無理だし、そもそもチャートの見方を知っているくらいのプレイヤーならネット情報などで詐称曲も知っているという……
--GFは前作は難易度詐称のオンパレードだったが、今作は''難易度逆詐称''オンパレードに変わってしまった。
--代表例は「a:FANTASIA」。赤Gは94、赤Oはなんと''98''と版権曲最大難易度にあるにも関わらず、同レベルのover there、NEMESIS、Leaving All Behindに比べると明らかにクリア、繋ぎ共に簡単で実質80台程度の譜面。他にもEXCELSIOR DIVEの赤B。単色メインなので、正規ならやや妥当と言えなくもないが、単色であるがゆえに正規でも逆詐称。それにスパランをかけるとかなり簡単になり、歴代の最終ボス曲に比べると、簡素なイメージしかつきまとえない。幻想雷神記も95、97と謳っている割にはwhite tornadeと比べると明らかに処理しやすいなど、前作とは違った意味で難易度の信憑性がない。
--他にもwhite wingsより明らかに難しいのにIMIはそれより下であることと、80台でも歴代シリーズに比べても難解な譜面がないなど、やりごたえがない。
--ネタがつきたのか、はたまたV専用の譜面を作ろうとしなかったのはさておき、譜面の構成と難易度があまりにもおかしいのはどうかと思う。
---特に80、90台がこんなレベルの譜面では達成感も感じられなくなるのが一番の問題である。

-あまりにも適当な新曲の譜面
--ドラムマニア側の新曲の高難易度譜面では''通常のビート刻み中や両手を使わせる連打(いわゆるロール)中に、さらに不自然な形でハイハットを叩かせる''と言う、手が三本はないと不可能な所謂「無理押し」に近いむちゃくちゃな箇所が登場する曲が''複数''存在する。
---こんな無茶苦茶な譜面が出来た理由は、上位機種であるXGから譜面をコンバートした際に"左足で踏む"「ハイハットペダル」をそのまま"手で叩く"「ハイハット」に割り当てたため。そもそも譜面がXGの譜面をV仕様に落とし込んだだけであり、どうも3カ所以上の同時押しが存在しなければ良しとなっていたらしい。
---最も顕著な例が、終盤・BPM97での32分スネアロール中にハイハットが混じっている「IMI」((『XG2』のCLASSICモードでのフルコンボは達成されている。『V8』側でフルコンボしたプレイヤーがいるかどうかは不明。))。他にも左足の使い方が特殊な「風/雷」が只のハイハット2連刻みになっていたり、隠し曲の「前髪」に至っては前半やサビのビートの刻み方がもはやXGとは全くの別物になっている。
--こういった譜面傾向が、上述の難易度設定の信憑性を余計に曇らせているといえる。

-使用されているムービーがほとんど汎用。これもXG2と共通する問題。
--一応汎用化は前作から始まっているが一応beatmaniaIIDXシリーズのようなレイヤーと呼ばれるものがあった。が、今回はそれすらない。[[レイヤーとは>http://ja.wikipedia.org/wiki/Beatmania_IIDX#beatmania.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.BA.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.81.95.E3.81.84]]

--新規のムービーはPVが存在する版権曲とV7に登場しなかったXG曲の専用ムービー以外は全て汎用。
//そして何故か前作まで存在した専用ムービーは大量に削除されている。
//↑上の記事は間違いなので訂正します。XG2と違い、V8はV7にあったレイヤー+汎用ムービーは残留。
--V7に登場しなかったXG曲のレイヤー+汎用ムービーはなぜか搭載されておらず、全て汎用ムービーとなった。
---ただし、「幻想花」だけはなぜか専用ムービーとなっている。

-その他のインターフェース面など。
//--特に気になるのが音質の悪さ。やたら高音ばかり響くため異常にうるさいともっぱらの評判である。こんな音質ではまともにプレイしようという気も起きにくいというものである。
//--最近のアーケードゲームでは液晶モニターを使用しているゲームが増えているのに対しこちらはブラウン管。画質も当然褒められたものではない。
//↑音質、ディスプレイについては殆ど初代、或いはVシリーズの赤筐体から延々使われ続けているので、この期に及んでそれを槍玉に挙げるのは筋違いではなかろうかと。「刷新」の役目はXGが担っているわけだし、何より他機種との比較でもその2点が取りざたされた例など聞いた覚えがない。
--前作同様にXG2にある楽曲の一部が収録されていない。
---サマーフェスタで解禁された15曲が1つもなく、CLIMAX STAGE専用曲のBrown blizzardも未収録。
--曲選択時のBGMやSE、更にはOPなどもほとんどが前作の使いまわし。V7もXGの下位バージョンという位置づけではあってもちゃんと変わっていたのだが。
--スペシャルサイトもなければ復活曲もなく、挙げ句の果てに筐体ポップやポスターもない。
--XGでしか遊べなかった曲が遊べると公式で提唱されていた(?)にも関わらず、なぜかX-Treme Gradeだけが収録されなかった。
--更に隠し曲でも何でもないデフォルトの「君の知らない物語」が未収録。後に何かの形で解禁されるのかとの声もあったが、最終的に収録されなかった
---人気曲でもあったのでこれの未収録だけでかなり損をしただろう。
--BEMANIシリーズではもはやおなじみとなっているゲームセンター専用電子マネー「PASELI」にも対応していない。
--他機種との連動企画「APPEND FESTIVAL」からは完全にハブ。e-amusement PASSが必要なAPPEND FESTIVALはともかく、曲が解禁されるだけのpop'n music連動企画すらハブ。プレイヤーが分散されては困ると言う事だろうか。
//V7ではjubeatとの連動曲は存在しませんでした。XGにはメダルゲーム「FORTUNE TRINITY」との連動曲がありましたが…jubeatとの連動はXG2、XG3になります

**評価点
-''音楽ゲームとしては普通に遊べる。'' 
--新曲の譜面(特にドラム側)の無茶配置を見なかったことにすれば、という条件つきだが。

-EXTRA RUSHの曲は良曲
--EXCELSIOR DIVEは最後の作品のプレアンという意味では盛り上がっていたが…
--いかんせん他シリーズの最終ボスと比べると地味な印象が強いが。

-GF側に一部XGと譜面構成が違う曲が存在していたこと。
--対象曲は「紫の月」、「victory!」、「Big Wave」など
--その理由はXG2にはない譜面がV8に存在しているところ。XG2と違う部分があるので、一概にも手を抜いて作ってるわけでもないが。

-過去最高収録曲数
--削除曲数は40曲前後だが、今作はXGからの移植も含め60曲以上収録されたため、実質過去最高収録曲数となった。

-V7と違い、BATTLE MODEでのイベントがあったこと
--STAFFによる伝導による解禁イベント。Twitterからの情報だったためか、知らない人も多かった。
--何もイベントのないV7よりは多少マシではあるが。

-e-AMUSEMENT GATE サービスの延長
--後述の通り、2013年3月5日現在でも e-AMUSEMENT GATE のサービスが継続されている(ちなみにシリーズ中、最長である)。
--理由は、XGシリーズの導入を見送っている店舗が多い事が挙げられる(主に資金及び、店舗スペースの問題)。Vシリーズが終了したにも関わらず、ブランドを統一して再出発したXG3の出来が惨憺たるものだった為、XGシリーズの筐体の導入をそのまま見送る店舗も続出した。
--XG3ではクラシックモードを削除したこともあり、Vシリーズに収録されていた旧曲の大半やLONG曲の全てがプレイ出来なくなり、皮肉にもシリーズ最悪と評されたV8にもまだプレイヤー需要が残される結果となっている。
---ちなみにプレイデータに互換性があったXG2((2012年5月1日10:00 に終了))及び、海外でのV8の e-AMUSEMENT GATE サービスはすでに終了している。

**総評
シリーズ古参のファンからは「駄作」の一言で切り捨てられ、連動要素に参加させて貰えない以上、新規ユーザーも見込めない。~
オペレータ側の評価も、稼働店舗が今までのシリーズに比べて少ないことがその暗喩であると言える。前作であるV7を未だにオフラインで稼働し続けている店舗が複数見受けられる事からも察せられるだろう。~
EXTRA RUSHでのサプライズな展開(版権曲がアンコールに入ったこと、小林信一が描きおろし新曲を引っさげて参戦。TAGがプレアンを担当)、BATTLE MODEの連動イベントがあっても、その不満は結局解消されることはなかった。~
いい加減な難易度設定・汎用だらけのムービーなどXG2と共通している問題点、またはXG2のみの不満点はあるものの、V8に限定した不満点はそれどころではなく、XGで提唱された「これからのGFDM」への不安を煽り、そして「これまでのGFDMの総決算」としても不十分という、最終作としてはあまりにも寂しい評価を受けている。~
//ひょっとしたら間違っている点などあるかと思いますが修正やら追記やらしてくれるとうれしいです。
//記述を大幅修正。結論は変わっていないと思うけどどうかな。

**余談
-今作のスタッフはインタビューで「前作の不評を受け、今作は''盛大にシリーズを締めくくらせる''」との自信たっぷりの発言をしていたのだが、それとは裏腹に今作のあまりの手抜きっぷりに「盛大にシリーズが終わった」「盛大に爆死」などと皮肉られることになった。
-こんな事になった原因は、XGシリーズの筐体価格が非常に高く、導入や100円設定への値下げを躊躇う店舗が多かったために、旧型筐体にも互換性が必要だったためだと思われる。この点はV7も同様。
--『beatmania』と『beatmaniaIII』のようなものと言えば知っている人には分かりやすいだろうか。結局IIIは上記と似た理由で定着しなかった……と言うよりも、正式に売り出されることすらなかった。
-ちなみに前作のV7も相当酷い出来である。詳しくは[[こちら>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/1568.html]]。

**その後
-Vシリーズがこんな形とは言え終了し、XGシリーズに一本化されたことで、XGシリーズの次回作である XG3 のクオリティアップが期待されていたのだが… [[その期待は見事に裏切られた。>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/1514.html]]
-なお、V8 の e-AMUSEMENT GATE サービスは 2013年3月31日終了予定。