「用語集/全般3.5」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

用語集/全般3.5 - (2020/10/22 (木) 22:26:59) のソース

*用語集/全般3.5(な行)
[[あ行>用語集/全般]] / [[か行>用語集/全般1.5]] / [[さ行>用語集/全般2]] / [[た行>用語集/全般3]] / ''な行'' / [[は行>用語集/全般4]] / [[ま~わ行>用語集/全般5]]
----
#contents(fromhere)
----
**夏の魔物
このWikiやゲーム業界的な意味としては、夏に発売されるクソゲーのことを指す。スピッツの楽曲や、ロックフェスティバルとは関係ない。「夏の怪物」とも呼ばれるが、意味合いは同じである。~
多くの人が普段よりもまとまった時間を作れる夏休みというものはゲーム業界にとっても大きなチャンスであり、ユーザーに一本でも買ってもらおうと、夏休みを満喫する子供向けのキャラゲーを始めとする膨大な数のゲームが発売される。大抵の「夏の魔物」は、そんなチャンスを狙ったゲームが夏休みに発売を間に合わせるべく、本来の完成度以下のまま見切り発車で発売されてしまったり、デバッグを怠ってバグゲーになってしまったりした結果生まれる。もちろんその被害を被るのは、ゲームを掴まされた子供たち、そしてそんなクソゲーに我が子の為と金を割いてしまった親御さんたちである。~
KOTY的にはビッグなクソゲーの登場に期待がかかる時期であり、過去においても大賞を争うクソゲーが数多く登場している。また、携帯機部門では妙に夏の魔物率が高い。~
-代表的な夏の魔物
--[[ファンタシースターユニバース]](8/31発売。他のクソゲーを寄せ付けず2006年大賞に)
--[[グランディアIII]](8/4発売。ファンの期待、そして希望を打ち砕いた問題作)
--[[ハローキティといっしょ! ブロッククラッシュ123!!]](7/15発売。2010年の大賞を掻っ攫った鬼帝)
--[[メジャーDS ドリームベースボール]](7/31発売)
--[[みてはいけない]](8/7発売。かってはいけない)

**ナンバリングタイトル 
タイトルにカウントとなる数字が入る作品(例:DQX・FFXIV)のこと。「外伝」の対義語に当たる。スポーツゲームでは西暦の下二桁が入ることも多い。基本的にタイトルに数字の入らないテイルズでは「マザーシップタイトル」という言葉が代わりに使われている。~
シリーズが長期化すると大抵はマンネリズム、と言うか''飽き''という大きな壁にぶつかる。そこで行われるシステムやストーリー面の改革で大きく打って出る事もあるが、これが派手にコケるとシリーズ全体のイメージ低下に関わる他、場合によってはそのシリーズの打ち切りの憂き目を見る事となる。また、賛否両論なり黒歴史ゲーなりでこのWikiに書かれる事にもなる。酷い物では下手に内容を変え過ぎた結果収集がつかなくなりクソゲー化するパターンもある。特に、長期に渡り続いた作品では伏線やキャラの謎(生い立ちや正体等)等が回収しきれないまま外伝や新章といった作品が出ることもあり、こういった場合「伏線をまともに回収しないままナンバリングタイトルを終わらせるのか? ナンバリングのタイトルですらまともに伏線を回収できていないのに外伝に手を出してどうする?」と批判される事も多い。~
逆に『ドラゴンクエスト』シリーズの様に内容が殆ど変わってないにも拘らず不思議と人気が衰えない物や、『biohazard4』『ペルソナ3』の様にモデルチェンジした上である程度結果を出せた物もある。~

**二次創作(二次設定)
原典となる作品の公式設定(一次設定)をベースに、ファンの手によって二次的に創作された創作物のこと。所謂「夢小説」などのネットに掲載されたショートストーリーはその代表例で、既存の作品を題材に描かれた多くの同人誌も二次創作である。~
基本的に二次創作を行うのは当該作品のファンかその作品の人気にあやかりたい同人作家なので、作品の人気に比例して二次創作も盛んになるため、二次創作が盛んかどうかは原典となる作品の人気を計る一つのバロメーターにもなりえる。その二次創作の中で一次設定から連想されるキャラ・世界観のイメージが膨らんでファンの手によって考えられた新たな非公式のキャラクター・世界観などの設定を「二次設定」と呼ぶ。~
ポピュラーな二次設定は有名な同人作家が使用したネタやアンソロジーコミックから広まり、定着することが多い。

二次創作、二次設定は人気の作品に必ずと言っていいほど付いて回る現象であり、作中で多くを語らないスタンスを一貫しプレイヤーに多くの脳内補完・妄想を求める「[[アーマードコアシリーズ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/307.html]]」や多くの「P(プロデューサー)」と呼ばれる重度のプレイヤーを生んだ「[[アイドルマスターシリーズ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/885.html]]」、『テイルズ オブ』シリーズや『[[ヘタリア>学園ヘタリア Portable]]』は二次創作・設定が盛んな代表例と言える。~
しかし二次創作・二次設定を快く思わないファンも多く、同じファンでも二次創作の許容・否定、ファン・同人作家ごとのキャラクター像の違いで軋轢が生じるケースは少なくない。 また制作側が作品に二次創作のノリを持ち込むと批判される場合も多く、多少ならまだしも度が過ぎると所謂「俺得作品」となりファンの信用を失うこともある。~
このように多少と言わずデリケートな問題をはらんでいるので、そのような話が通じる相手ならまだしも、通じるか通じないかがわからない人の前では二次創作ネタもほどほどに。~
//二次創作の問題は上に書いてあるとおりなので問題のある作品と論うのは問題だと思い削除しました。また、同人関連の記述も合ったのでそれらの内容も削除しました。

**ネガティブキャンペーン(ネガキャン)
ある作品が売れると気分が良くないため、無理やりなこじつけでその作品が出来が悪いように見せかけたり、短所のみを事例に過剰に叩くこと。元々は政治用語で「敵政党の支持を下げ、相対的に自分たちの評価を上げようとする」宣伝である。これにより、それほど問題のないゲームがクソゲーとされてしまい、正当に評価されないことがある。 ~
一般人はゲームの売上などほぼ気にしないので、こういった行為を行うのは大抵特定のハードなどを妄信的に信仰している人間(いわゆる悪質なアンチ・信者層)である。amazonなど2ch外部でも暴れ、前者はamazonで発売前のレビューがすべて削除・禁止およびカスタマイメージの追加禁止される事態に、後者は関連サイトが荒らされる・アンチが作成した当Wikiのページが一時凍結されるという事態に至った。~
無論、ネガキャンがあったからといってそのゲームへの批判全てがネガキャンになるわけではない。プレイした上で「こういう理由でつまらなかった」という正当な批判には耳を傾けるべき。批判されたからといって「ネガキャンだ」とレッテル貼りしていては、工作員と大した違いはない。当Wikiの読者の方は、こうした工作や色眼鏡に惑わされず、ちゃんとプレイした上で問題点を挙げてクソゲーとするようにして欲しい。 ~
ちなみにKOTY本スレはルール上こういったネガキャンは一切通じないのだが、それでも「お客様」と呼ばれるネガキャンを行う荒らしが大量に発生してはスレが荒れるのが問題となっている。~
-本サイトにおいて、以下の編集はネガキャンである可能性が極めて高い。
--対象の批判しか示さない。評価や賛否の分かれる部分には一切触れようとはしない。
--編集内容が異様に淡白で、深く触れようとはしない。明らかにプレイしていないものが大半を占める。
--本文の薄さに対しポイントがやたらに多く用語集にもやたらに当該作が書き込まれている。
--不満でも何でもないような理由を、無理やりに批判したかのように装う。
---前作品から対応ハードが変わった、某レビューで満点を取れなかった、など。
--当然ながら主観が入りまくりで、見るからに香ばしい。
--有志による削除・修正を行うと、しつこく元に戻す。あげくの果ては修正者に対して誹謗中傷を浴びせ、さらに酷くなると本サイトの管理人を荒らし呼ばわりしてくる(信じられないが実際にあったこと)。
ちなみに全く正反対の言葉で「ポジティブキャンペーン」(略称・ポジキャン)というものがある。要するにヨイショ、マンセーのこと。

**ネトラレ
主にアダルトゲームで見られる、「まったく好意的でない・若しくは嫌悪している人物に、(性的な意味で)恋人を奪われる展開」のこと。NTRとも書く。~
かつてはバッドエンドの定番だったが、近年「ほぼすべてのルートがネトラレ」「寝取られないルートはバッドエンド」という突き抜けた趣向のゲームも登場している。~
「何も出来ないまま恋人が調教されていく様を、無力さを噛み締めながらただ見せ付けられ続ける」というのが基本。また、助けることに成功したにもかかわらず「もう貴方になんて興味ない」「誰が助けてって言ったの?」と言われてしまったりすることも多い。~
積極的にこれを嗜むマニアもいるが、耐性のない方には絶対に薦められない。ネトラレに特化した作品については、ジャンルの趣旨を理解せずに買って文句を言うことの無いよう注意。

**年末の魔物
KOTYにおける、「年末(11月・12月)に発売された大物のクソゲー」のこと。この時期は子供にとって新しいゲームを入手できるクリスマス・正月といった数少ないイベントの集中する、いわゆる「年末商戦」にあたるため、この時期を狙って多くのゲームがリリースされる。ビッグタイトルも多く、マイナータイトルは苦戦を強いられる(『[[オプーナ>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/1451.html]]』が有名になってしまった要因でもある。)こともあるが、メーカーにとっては貴重な商機である。~
しかし、それに合わせるために開発やデバッグが間に合わないまま発売してしまうゲームが少なからず存在する。その一部が通称「年末の魔物」である。これらは並のクソゲーとは一線を画すほどのクソさを誇り、KOTY据え置き機部門では[[3年連続で>四八(仮)]][[大賞に>メジャーWii パーフェクトクローザー]][[輝くほどの>戦極姫 ~戦乱に舞う乙女達~]]実力を持っているため、「年末の魔物に期待」という言葉もスレでは良くみられる。特に2009年は夏~秋と不作だったため、襲来が期待されていたようだ。~
購入層が限られている『ヨンパチ』『姫』はともかく、色々旬だった『メジャー2』がある種トラウマものの大惨事を引き起こしたことは記憶に新しい。~
KOTY的にはいろいろと盛り上がる時期ではあるが、魔物を手にしてしまった子供たちの胸中は…。子供達をターゲットにしているキャラゲーなどは年末の魔物になり易い。ただでさえ地雷原なのに。

----