「ヨッシーアイランドDS」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ヨッシーアイランドDS - (2012/05/03 (木) 17:09:26) のソース

*ヨッシーアイランドDS
【よっしーあいらんどでぃーえす】
|ジャンル|アクション|&amazon(B000FNSZE0)※ぼったくり業者に注意!|
|対応機種|ニンテンドーDS|~|
|発売元|任天堂|~|
|開発元|アートゥーン|~|
|発売日|2007年3月8日|~|
|価格|4,800円(税込)|~|
|プレイ人数|1人|~|
|セーブデータ|3個|~|
|レーティング|CERO:A(全年齢対象)|~|
|分類|''シリーズファンにとって黒歴史''&br()''ゲームバランスが不安定''|~|
|ポイント|世界観に似合わぬ難易度&br()微妙なグラフィック&br()微妙なBGM|~|
|>|>|CENTER:''[[マリオシリーズ・関連作品リンク>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/342.html]]''|
|>|>|CENTER:''[[ヨッシーシリーズリンク>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1018.html]]''|

----
#contents(fromhere)
----

**概要
-『[[スーパーマリオ ヨッシーアイランド>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/251.html]]』の正統な続編。前作から12年もの空白があった上での突然の発表だったため、当時のファンを大いに驚かせた。
-絵本のような絵柄など前作の世界観はそのままに、今作はヨッシーはベビィマリオ、ベビィDK、ベビィピーチ、ベビィワリオ、ベビィクッパの5人を背に乗せ、各キャラが持つ力を利用してヨッシーアイランドの上に浮かぶ島を冒険する。
-ベビィDKは時期的に考えるとクランキーコング(初代ドンキーコング)の方と思われるが、姿は二代目に近く、公式ではどちらか明かされていない。

----

**前作からの変更点
-ヨッシーアクションの効果音がヨッシーストーリーで使用されていたヨッシーの声になった。
-乗せるベビィを変えることでヨッシーのアクションが変化するようになった。ただ、このシステムを入れたいがために劣化した部分もある。
-ヨッシーの舌がスライディングで貫通させる裏技ができなくなった(一部オブジェクトは例外)。
-タマゴ投げの最大バウンド数が3回から2回に減った。さらに、緑→黄色→赤に変わるに従ってバウンド回数が1回ずつ減るようになった(つまり赤は一度壁にぶつけると終わり)。
-スイカが廃止された。
-スペシャルアイテムが廃止された。
-モーフィングの数が前作の5つから3つに減った。そのうちの「せんすいかん」は魚雷が撃てなくなった。
-ステージ数が(8+1)×6=54(GBA版では(8+2)×6=60)から(8+2)×5=50に減った。
-ミニゲームはボロドーとのバトルからヨッシーアクションを元にしたものに変更され、数も4つから5つに増えた。
-ボーナスチャレンジが6つから5つに減り、前述のスペシャルアイテムの廃止に伴い景品が残機増殖に変更された。
-普通のコインと赤コインの見た目上の違いが全くなくなった。
-メッセージブロックが地形扱いになり、タマゴを割る手段に使えなくなった。
-チューリップが出すスターの数が8個から5個に減った。
-キャラクターコインと呼ばれる新アイテムの導入。1ワールド内のキャラクターコインを全て取るとミニゲームのハードモードが解禁される。なお、コインに描かれているキャラ(マリオ・ピーチ・ドンキーの3人)を乗せていないと出現せず、タマゴで取ることは不可能。

----

**問題点
-異常なまでの難易度の高さ。100点はおろかクリアするだけでも難易度が高い。
--具体的には、即死トラップの増加、意地悪な敵配置(特にムーンサルトヘイホー)、初見ではわかりにくい仕掛けなど。
--ミニゲームやボーナスチャレンジの景品が残機のみになったのもこの難易度上昇の裏返しなのかもしれない(しかしスペシャルアイテムはあるに超したことはないのでやはり…)。

-プレイの爽快感の減少。
--上下2つの画面両方が操作画面であるため、両方に気を遣わなければならない上に、状況によってはカメラを上下にずらさなければならず、煩わしいと感じる人もいる。
--一部キャラやエフェクトのモーションが俊敏さに欠け、何だかぬるく見える。
--ヨッシーのジャンプ力が微妙に下がったため、それなりの高さの足場に乗るにも踏ん張りが必要になる。
--マリオを乗せている場合はダッシュができるが、Bボタンを押しっぱなしにする必要がある上に逆にマリオ以外ではダッシュができないので、前作をプレイ済みだとそこのところ煩わしい((従来(GBA版含む)では、十字キー左右どちらか押しっぱなしでダッシュすることができた。))。また、Bボタンは食べるアクションでもあるため、歩行中にダッシュを始めようとすると足が止まってしまう。

-ステージ構成の悪さ。
--ステージ数が減った分1ステージを長くし、2画面を生かして縦にも長いステージ構成になった。それに対して赤コインとフラワーの最大配置数はスコアシステムの関係でそれぞれ20と5で固定であるため、アイテムの密度が薄くなって余計に冗長に感じる。
---その赤コインとフラワーも偏って配置されている場合がある。また、それらがヘイホーが出てくる土管の中に隠されていることもあってかなり意地悪。
--また、前述したように今作では普通のコインと赤コインを見た目で判別できなくなったため、総当たりを要求され非常にだるい。後述のスペシャルアイテムの廃止もこのことに拍車をかけている。(見破り虫メガネが無くなった)
--さらに、1ステージのエリア間は一方通行で戻ることができない(前作では原則前のエリアに戻ることは可能だった)。そのため、赤コインやフラワーの捜索が非常にシビアなものとなっており、自力でパーフェクトクリアを目指す場合は途方もない労力を求められる。

-一部ボスが凶悪。
--4-4のボス「プーリーボス」はサンボを吐き出して攻撃するのだが、最終的には6つの顔全てが吐くようになるため、サンボの雨になってよけるのは困難。
--5-4のボス「ビッグデブあほーどり」は空中戦になるのだが、全く足場がないため、ヒップドロップを1回でもはずすと落下してしまう。

-グラフィックの問題。
--ヨッシーやヘイホーなど一部のキャラはドットの打ち直しが行われたが、その他大多数のキャラは色が塗り直されている程度。ごく一部全く変えずに使い回されているキャラも。また、打ち直されたキャラも一部劣化が見られる。
--背景や地形は全体的に微妙。前述のキャラもそうだが、前作が特に美麗だから比較されていることもあるのだが。
---また、ワールドに似合わない地形タイルが当てられているステージが一部あり、特にワールド5はそれが顕著であり、そのために最終ワールドにもかかわらず緊張感がいまいち出ない((前作の最終ワールドは荒れ地や洞窟が多く、空も薄暗い感じでいかにも敵の本拠地という雰囲気だったが、今作は野原や密林が一部あり、やや明るめ。))。ヨッシーアイランドの暖かい世界観を守るあまりの結果か。
--ただ、タイトル画面の島やステージセレクトのメニューはなかなか雰囲気があって評価に値する。

-サウンドの問題。
--音質は向上したものの(ただ前作の時点で結構高音質なのだが)、BGM自体の質は今一つ。
---特に洞窟・お城・無敵のBGMは明らかに劣化している。洞窟は前作を知っていなければともかく、無敵は歴代のメロディですらない。
---お城は単調かつ地味な音が繰り返されるのみであり、眠くなってくる。ステージ構成に殺気が感じられなければともかく基本的にどこも本気で殺しにかかってきているので全く合っていない。
---批判すべき点ではないが、全体的にマリンバを多用しすぎである。
---ただ、タイトルや荒野など好評なBGMもいくつかある。
--効果音はどうも稚拙なものが多い。
---敵が地形にバウンドする音は結構響くためイヤホンで聴くと耳障り。
---一方、炎やモグラタンク、回転リフトなど前作より上質な効果音もある。

-スペシャルアイテムの廃止
--これにより、タマゴの補充や敵の一掃、ゴール直前での足りないスターの補給が不可能になり、難易度の高さに拍車をかけている。

-その他
--2画面構成故にかなり高い位置にアイテムが配置されていることが多いが、正直狙いにくい。また、プロペラヘイホーは出てきたことに気付かないまま逃げられるということもザラ。
--アイテムを高所から落とすと高くバウンドするため、非常に回収しにくい。
--変身できるものが減ったうえ、潜水艦は魚雷が撃てなくなり登場は一回きり。モグラタンクも方向転換がしづらかったり上に進もうとすると落ちたり、操作性が悪くなっている。
--1-8のボス「ビッグブツブツくん」が人によってはかなり不快に感じるデザイン。ザコ敵のブツブツくんもただ振り子のように揺れるだけだが、その時の音がかなり気持ち悪い。

**評価点
-タイトル画面が美麗
--前作のタイトル画面は島の各オブジェクトが平面で構成されていたが、今作では3Dで構成されている。
--BGMも雰囲気があってよし。
--ただ、前作のようなワールドをクリアするたびに城を爆破するという描写はなくなった。
--しかし、肝心の中身がこの有様なのと前作の評価で逆にタイトル詐欺になっている感がある。
-ヨッシーパークの実装
--これにより、普段じっくりと見る機会の少ない敵キャラを存分に見ることができるようになった。
--ただ、開放するにはタマゴを当てる必要があり、タマゴの無駄撃ちを誘発させることとなった。また、状況的にタマゴを当てることが不可能な敵は会うだけで開放されるが、ロケットヘイホーだけはなぜか開放されない。((厳密にはビッグデブあほーどり戦で出現するので、その時にタマゴをぶつければ解放される。ちなみに戦闘中でのタマゴ補充は、ビッグデブあほーどりが出す羽を口に含むことで可能。))

-ドットの打ち直しによりヨッシーの書き込みが深くなり、きれいに動くようになった。

-ひみつステージに黒ヨッシー、スペシャルステージに白ヨッシーが当てられた(前作では緑ヨッシーのみ)。

----

**余談
-ベビィワリオは磁石を使ってコインを吸い寄せられる。…ということは、マリオシリーズのコインは鉄でできているのか!?

-プロデューサーにはなぜか[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/453.html]]のキャラクターデザイン及び[[ソニック・ザ・ヘッジホッグCD>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1315.html]]のディレクターである大島直人が担当している。このことが開発の方針に影響してしまったのだろうか?

----

**総評
SFC版経験者からは「ヨッシーアイランドの皮を被った何か」と評され、未経験者からは大絶賛されている。このようにSFC版をプレイした事があるかないかによって評価が大きく変わるゲームである。
やはり最大の汚点はクオリティの高い前作と比較されたことであろう。それを再現するにはアートゥーンは力不足だったといえる。